ドラマと建築のリアリティー : 時代感覚を読む(<特集>建築と演劇)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-08-20
著者
関連論文
- これからの建築と地域の相関性(2002年度デザイン界総括座談会)(III 座談会,建築年報2003)
- 建築資料の国際化(第三部市場価値の開拓:聞取り(2),エフェメラ(ephemera)-短命な建築媒体を後世に-)
- 伝統の継承・変換・想像としてのデザイン(日本的空間を解析する)
- 原爆堂と日本の戦後 (特集 白井晟一を探して--constellation 協力=白井[イク]磨、早稲田大学中谷礼仁建築史研究室) -- (白井晟一学習会)
- 建築資料は美術的価値を持つのか? : アートと文化遺産の境界線について(III インタビュー,建築資料をのこすということ)
- 補陀落渡海の勧進僧日秀上人の伝記について
- 同楽苑とその八景
- 琉球の八景について
- 琉球の東苑について
- 座談会
- 旧同潤会大塚女子アパートメントハウスの保存・再生に関する要望書(活動レポート)
- 旧横須賀製鉄所副首長官舎(ティボディエ邸)の保存・活用に関する要望書(活動レポート)
- 旧中央三井信託銀行ビル(旧名古屋銀行本店)の保存に関する要望書(活動レポート)
- 室町幕府将軍御所の壇所--雑談の場として
- 日本中世の「王都」 (特集 首都性)
- 室町期京都の空間構造都市の支配と社会 : 室町期京都の空間構造と社会
- 福山敏男先生の著作目録
- ドラマと建築のリアリティー : 時代感覚を読む(建築と演劇)
- 初期洛中洛外図屏風の絵画史料論的再検討
- 鹿児島県における麓・野町・浦町の地理学的研究
- 隈研吾の近作 電子時代のクラシシズム
- ′90年代住宅の可能性を巡って (住宅年鑑--HOUSES IN JAPAN′91)
- ガラスの界面
- アミュ-ズメント・コンプレックス〔設計・伊藤豊雄建築設計事務所〕--包まれる建築を超えて
- 都市史を歩む 京都--歴史と自然のあいだに
- 隈研吾連続対談 21世紀建築の条件(第7回)絆としての建築
- (1)個人の表現を共有言語化としうるためにデザインの論理化はある(I 巻頭論文,建築デザインを理論化する)
- 個人の表現を共有言語化としうるためにデザインの論理化はある
- せんだいメディアテーク(2003年日本建築学会賞・作品)
- 半谷裕彦氏を悼む(編集後記)
- 素材とイメージ : 素材が消えていく(素材からデザインを語る)(現代素材とフォルムデザイン)
- エレクトロニック・エイジの動く建築イメージ(意匠の中の「動き」)(動く建築 : その構造と形)
- 八代広域消防本部庁舎〔設計・伊東豊雄建築設計事務所〕--通過点としての公共建築
- 意匠の中の「動き」 (動く建築--その構造と形)
- 修士課程におけるデザイン教育の欠如(私の考える建築教育)(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 21世紀の幔幕--流動体的建築論
- 対論 住宅・都市史 (記念シンポジウム 稲垣史学の地平)
- 『伝統都市』全四巻を読む (特集 伝統都市論)
- 名誉会員 菊竹清訓先生 逝去(会員フォーラム)
- 川上貢先生の逝去を悼む(名誉会員川上貢先生逝去,会員フォーラム)
- 川上貢先生のご逝去を悼む
- 福岡国際建築家会議′89 (都市居住の可能性) -- (福岡からの発信)
- 伊東豊雄(ポスト・ポストモダニズム)
- シルバーハット : 軽快な現代の小屋を目指して