住友電工における研究開発部門の費用管理方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来,研究開発部門の費用管理は,所単位や部単位などの大きな組織単位で行われ,個別テーマ毎の管理が行われていなかった.しかし,昨今,(1)予算管理の厳格化,(2)複数の事業部がスポンサーとなる共通技術的研究テーマの増加に伴う費用分担の明確化,(3)社外からの受託研究の増加に伴う費用分担の明確化,(4)テーマ評価のための投入費用と成果の明確化,(5)社内ベンチャー制度の活性化による研究開発部門の売り上げ増加に伴う税対策,等の面から個別テーマ毎の費用管理が重視されるようになってきた.住友電工の研究開発本部では,1969年以来この問題に取り組み,予算立案システムと実績把握システムを開発した.この2つの研究費用管理システムは全社の経理システムと連動して,コンピュータにより約300のテーマを費用管理している.この2つのシステムの内容と,テーマの分類,社内ベンチャー制度,テーマ評価方法,税務対策などの関連について述べる.
著者
関連論文
- 住友電工における研究開発部門の費用管理方法
- 3C1 ディシジョンマネジメントの企業 : (R & D部門)への展開
- スタンフォード大学に学んで : 最も産業界と密着した米国の大学に学んで日本の大学を考える (大学問題を考える)
- 住友電工(株)における定量的研究プロジェクトの評価方法(研究開発の数量的分析)
- シナリオライティング手法の実例 : International Research Industry Center(平成6年5月8日)(新たな研究開発集積の創造)
- 企業におけるシナリオ・ライティング手法の活用
- ニュースコア法による研究テーマの評価--良環境の研究開発をめざして (特集 これからの研究開発)