G5-5 高校生用進路適性検査の作成(II) : メタ特性を導入した診断基準作成の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動計量学会の論文
- 1996-09-06
著者
関連論文
- 昭和57年度共通第1次学力試験(国語・数学I・英語B)による尺度化の試み
- [ポスター7]有機導体θ-(ET)_2Xにおける3倍周期電荷秩序と電荷揺らぎによる超伝導の可能性(異方的超伝導現象の統一的理解を目指して,京都大学基礎物理学研究所 研究会,研究会報告)
- L3011 進路適性検査における有能感尺度の作成 (II) : Big Fiveとの関連
- L3010 進路適性検査における有能感尺度の作成 (I) : 有能感尺度の構成
- テストの採点法とその問題点(教育II)
- エンドポイントの指標としてのQOL評価の検討(エビデンス・ベイスド・サイコソマティック・メディシン)
- シI-2 Evidence-Based Psychosomatic Medicine : エンドポイントの指標としてのQOL評価の検討(エビデンス・ベイスド・サイコソマティック・メディシン)
- ID-32 潰瘍性大腸炎患者のQOLの検討(消化器III)
- 進路適応に対する自己効力の進路指導への応用可能性について
- G5-5 高校生用進路適性検査の作成(II) : メタ特性を導入した診断基準作成の試み
- うつ病尺度 FDI 作成の試み
- 階層的線形モデルにおけるレベル1パラメータの推定精度について(数学・統計)
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- Big Fiveとメタ特性の関連について
- 測定・評価7005 正凖判別分析に基づく適応診断法に関する検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (V) : 職業観検査の職業適性検査における妥当性の検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (IV) : 性格検査の職業適性診断における妥当性の検討
- 性格特性のBIG FIVEと日本語版ACL項目の斜交因子基本パタ-ン