マレーシア湿潤熱帯におけるNeuwiedia veratrifolia Blume(ラン科, ヤクシマラン亜科)の送粉様式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インドネシア, 西スマトラ, パダンにおいて, 袋かけ, 除雄, 交配実験, 野外観察によりNeuwiedia veratrifoliaの送粉様式を研究した。集団内及び近隣域の多くの固体は同調して花序を形成し, 開花する。30〜50個の花をつける無限花序は1日最大7個, 平均1個を開花する。袋かけ実験で高い結実率が得られたことから, この種は自家和合性であることが分かった。袋かけ実験による高い結実率と柱頭と内向やくが近接していることから, この種は多くの場合自家受粉をしていることも分かった。更に野外で訪花昆虫を観察し, その中でもからだに花粉をつけていたハリナシバチ類が送粉者として働いている可能性が明らかになった。
- 日本植物分類学会の論文
- 1997-01-28
著者
関連論文
- HIV感染病態におけるIL-6を介したKSHVとHHV-8のウィルス間クロストーク
- ショウガ科Globba属の3倍体形成による多様化(種(species)の数だけ種のあり方がある-様々な植物群における様々な種の存在様式を考える,植物学会第66回大会(京都)シンポジウム講演記録)
- P/O(花粉数/胚珠数)比より推定したカワゴケソウ科数種の送粉様式
- マレーシア湿潤熱帯産サトイモ科渓流沿い植物数種の核学的研究
- ボルネオ産サトイモ科スキスマトグロッティス連の3新種
- 日本産キツネノボタン類の交配様式の分化
- ショウガ科Globba属の分子系統
- 渓流沿い植物Furtadoa sumatrensisの集団の遺伝的多様性
- マレーシア湿潤熱帯におけるNeuwiedia veratrifolia Blume(ラン科, ヤクシマラン亜科)の送粉様式
- マレーシア湿潤熱帯産バンレイシ科植物の新局属と新種
- 湿潤熱帯のサトイモ科渓流沿い植物の繁殖様式I. 送粉様式
- キツネノボタン群3種に見られた送粉様式の分化
- 湿潤熱帯のサトイモ科渓流沿い植物の繁殖様式II. 種子繁殖と栄養繁殖
- Cassia alata L.(ハネセンナ)各部位におけるセンノシドA,B及びアントラキノン類の含有量