クロム酸塩製造作業従事者の嗅覚障害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using T & T Olfactometer which had been developed and standardized for clinical use in Japan recently, measurements of olfactory thresholds of odor detection and of odor recognition were carried out on 33 subjects (26 males and 7 females), who had worked in a chromate producing factory. The subjects had left the factory before 7 years or more. Five kinds of test odors were used; beta-phenyl ethyl alcohol, methyl cyclopentenolone, iso-valeric acid, gamma-undecalactone, and scatol. The degree olfalfaction loss was expressed with the number of powes of 10 in series of multiple concentrations by 10 of each test odor with reference to the concentration of the detection threshold of young normal people. Seventeen of 33 subjects (51.4%) had a perforation of the nasal septum. Middle and high grade decrease of odor recognition faculty were found in 18 (54.5%) including 2 anosmia, one of whom complained also the disorder of taste. Any specific patern of olfactogram chracterizing them were not found, namely, chromates impair olfactory sense for all kinds of odors, which means the impairment of olfactory epithelium itself. The degree of olfaction loss was related to the duration of employment in the chromate producing facory. The existence of septal perforation had no direct relation to the degree of olfaction loss.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1981-11-20
著者
関連論文
- 6.航空機客室乗務員の労働時間に関する検討(一般発表,第39回産業疲労研究会)
- 710. 水銀鉱山退職者の健康状態に関する疫学調査 : 第2報 精神・運動機能について(マンガン・クロム・水銀,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 528 水銀鉱山退職者の健康状態に関する疫学調査 : 第一報 18年後の自覚症状について(水銀,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 624 元水銀鉱山労働者の死因について(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 186. 航空機客室乗務員の腰痛症に関する疫学的研究(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 5.航空機客室乗務員の腰痛問題への疫学的アプローチ(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 4.現業官庁(土木建設)における腰痛(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 農作業負担による疲労自覚症状の解析
- 91. オートバイ乗務による郵便労働者の振動障害 : 冷却負荷テストの結果について (振動)
- 228. 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(第3報)(労働条件,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 320 郵政職場におけるVDT労働と健康に関する調査研究(VDT,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 338 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(第2報)(労働条件,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 腰痛・頸肩腕障害・VDT(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 仕事の満足感と疲労や健康状態の関係に関する研究
- 国有林労働者の騒音曝露に関する調査
- 402. 国有林の機械化作業に伴う騒音曝露の実態(騒音,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 3.郵便局内勤者の腰痛の実態 : 全逓夜勤交代制調査より(一般演題,産業疲労研究会(第36回)・腰痛研究会(第33回)合同研究会)
- 151. 郵政労働者の交替制勤務とその健康影響(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 19.手話通訳者の頸肩腕障害 : 健診の結果から(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 18.養護学校教員の腰痛・頸肩腕障害(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 5. イトムカ水銀鉱山における水銀中毒症研究の系譜 : 橋場亮二らの労働衛生研究から北大精神科・公衆衛生合同調査を経て, 閉山後の後遺症追跡へ(第46回労働衛生史研究会)
- 505. クロム酸塩製造工の発癌についての30年間追跡結果(変異原・発がん,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 504. カーボン電極製造工場労働者における癌死亡について(変異原・発がん,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 5.路上運転労働従事者(タクシー・バス運転手)の健康実態調査(一般演題,第51回北方産業衛生学会(日本産業衛生学会北海道地方会))
- 904 クロム酸塩製造工の職歴と肺がん死亡(その他の金属・その他,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 214. クロム酸塩製造工の癌についての疫学的研究(クロム,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 長時間トラック運転の心血管系に及ぼす影響
- 90. 郵政外務員の健康障害に関する研究 (第2報) : 作業条件と自覚症状 (振動)
- 89. 郵政外務員の健康障害に関する研究 (第1報) : 振動障害に関する自覚症状 (振動)
- 農作業におけるトラクタ-の振動と騒音
- G102 頸肩腕障害検診受診者の自覚症状と機能検査所見(頸肩腕障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 16. 頸肩腕障害検診受診者の機能検査所見の検討(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- 001. 水銀の尿中排泄量の評価
- 労働衛生からみた農業従事者の健康と安全
- 4.林野庁における腰痛健診のすすめ方(案)について(近畿地方会腰痛研究会)
- 聴覚障害者に受療抑制はあるか? : 手話通訳者を配置した病院の来院状況から
- 聴覚障害者に受療抑制はあるか? : 手話通訳者を配置した病院の来院状況から
- 指尖振動感覚閾値の一時的移動の振動ハンドル把持力依存性
- クロム酸塩製造工の発癌についての疫学的研究(続報)
- 連続聞き取り手話通訳作業中の筋電図変化
- 連続手話通訳作業における自覚症状と動作の変化
- 障害児校教員の健康と労働負担
- VDT(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 23.公立学校教員の健康問題(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 20.保育所保母の疲労自覚症状調査結果(一般演題,第32回近畿産業衛生学会)
- 845. 局所振動負荷時間と手指尖振動感覚閾値移動の関係に関する実験的研究(振動,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 410. 民間航空機乗務員の放射線被曝(労働環境,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 801 専任手話通訳者の頸肩腕障害に関する健康調査(腰痛,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 237. 国有林労働者の腰痛 (腰痛)
- 106. 振動障害患者の腰痛 (振動)
- 農民の騒音被暴--等価騒音レベル計による評価
- 2109 航空管制官の疲労
- 航空管制官の疲労 : 要望課題29 看視作業と生体負担 : 機械化作業
- 農村医学からみた今日の農作業災害問題(特別報告) (第43回日本農村医学会学術総会講演集)
- 27.専任手話通訳者の頸肩腕障害 : 全国調査の結果より(第31回近畿産業衛生学会)
- 化学工業関連労働者の深夜交替勤務条件と健康--質問紙調査法による検討
- 障害児学校教員の腰痛と介護負担
- 26.手話通訳者の作業時の動作学筋電図(第31回近畿産業衛生学会)
- 521. 振動負荷による手指尖振動感覚閾値の変化に関する実験的研究 : 合成振動の場合について(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 520. 振動負荷による手指尖振動感覚閾値の変化に関する実験的研究 : 振動感覚の回復過程について(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 188. 自動車運転手の腰痛について (腰痛)
- 168. コンクリートヒューム管製造工場における振動障害 (振動)
- 150. 振動障害における温冷覚について (第4報) (振動)
- コンクリートパイプおよびパイル製造工場における振動障害
- 障害児学校教員の健康・腰痛の実体 : 質問紙調査法による検討
- 24.手話通訳者の頸肩腕障害に関する調査結果(一般講演,第30回近畿産業衛生学会)
- 専任手話通訳業務により発症した頸肩腕障害の一例
- 座長のまとめ (83〜89) (振動)
- クロム酸塩製造作業従事者の嗅覚障害
- 座長のまとめ (94〜95) (振動)
- 1. Work-related Diseaseの意味するもの(現代日本の労働と健康-Work-related Diseaseをめぐって-,シンポジウム,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 「家畜衛生学」ではなく
- 27.運転座席振動レベル個人曝露計の試作(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- VDT作業と健康問題(特別講演,昭和61年度中国・四国合同地方会)
- 潜在職業病の発掘のために
- 農村医学からみた今日の農作業災害問題