4. 職場における精神健康管理の組織と機構はいかにあるべきか (テーマ 職場における精神健康管理の組織と機構はいかにあるべきか) (第16回職場不適応研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1979-09-20
著者
関連論文
- 59. n-ヘキサン暴露作業者の電気生理学的研究 : 脳波と体性感覚誘発電位(SER)について(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 160. 振動車乗務員の体性感覚誘発電位(SER)に振動暴露が及ぼす影響 (振動)
- 86. 振動刺激の振動車乗務員の体性感覚誘発電位(SER)に及ぼす影響 (振動)
- 73. 冷水・温水負荷による振動障害者の体性感覚誘発電位(SER) (振動)
- 149. 振動従事者の体性感覚誘発電位(SER)の経過 : 白ろう病患者と特殊振動車の運転手について (振動)
- 203. 上腕緊縛の振動車乗務員のSERに及ぼす影響 (振動)
- 38. 職場不適応症について(第6報) : 治療的対応を中心として(精神衛生,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 9. 職場不適応症について (第6報) : 中核群とドロップアウト群の精神生理指標の比較 (健康管理)
- 8. 職場不適応症について (第5報) : 女性職員症例を中心として (健康管理)
- 294. 職場不適応症について (第4報) : ドロップアウト群の精神生理学的検討 (精神衛生)
- 293. 職場不適応症について (第3報) : 脳波学的検討を中心として (精神衛生)
- 10. 復職判定時におけるロールシャッハテスト結果と予後 (第2報) : 分裂病者について (健康管理)
- 159. 職歴と脳の老化について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 4. 大企業事務職員にみられたアルコール症者の動向 (テーマ : 職場におけるアルコールをめぐる問題) (第24回産業精神衛生研究会)
- 3. 職場の精神健康管理はなぜ定着しにくいか (第20回職場不適応研究会)
- 4. 職場における精神健康管理の組織と機構はいかにあるべきか (テーマ 職場における精神健康管理の組織と機構はいかにあるべきか) (第16回職場不適応研究会)
- 263. 精神科産業医の役割と成果について : ある職場での22年間の臨床経験から (精神衛生)
- 262. 職場不適応症について (第2報) : 精神生理学的検討 (精神衛生)
- 261. 職場不適応症について (第1報) : 実態と発症機制を中心として (精神衛生)
- 4. 職場不適応と学校不登校との関連について (第20回職場不適応研究会)
- 2. 青年期における職場不適応症について (第17回職場不適応研究会)
- 1. 某職場における職員の自殺について (第1報) (第16回職場不適応研究会)
- 1.テクノストレス症候群(第5回VDT作業研究会)