429 じん肺結核の活動性判定基準 : (II) じん肺大陰影の鑑別診断と予后
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1966-04-07
著者
-
近藤 正人
保健衛生大・医・公衛
-
前田 聡
名古屋鉄道病院第二内科
-
工藤 つや
保健衛生大・医・公衛
-
奥谷 博俊
名市大・医・公衆衛生
-
島 正吾
名市大・医・公衆衛生
-
近藤 正人
名市大・医・公衆衛生
-
宮川 擴
名市大公衛
-
板倉 義夫
名市大公衛
-
板倉 義夫
名市大・医・公衛
-
前田 聡
名市大・医・公衛
-
宮川 擴
名市大・医・公衛
-
工藤 つや
名市大・医・公衛
関連論文
- 10.ジルコニウムによる体液性免疫応答への影響ジルコニウムの生体影響に関する研究(1)(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 小規模ポリウレタン製造作業者の健康障害
- 718. 肺機能検査の敏感度、特異度からみたじん肺重症度評価(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 609 白あり防除作業者におけるコリンエステラーゼ活性値(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 18.じん肺肺機能の5年間追跡調査(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 613 ベリリウム暴露者におけるMIT、LSTの診断的意義 : ベリリウム工場の健康管理(34)(その他の金属,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 6.慢性ベリリウム肺におけるMIT,LSTの検討 : ベリリウム工場の健康管理(33)(昭和61年度東海地方会)
- 316 石綿曝露者における血清免疫学的検討(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 119. ボイラー掃除夫のじん肺様所見
- 20. 加鉛ガソリンに関する労働衛生学的研究(4) : 道路公団料金収受員の健康調査 (日本産業医学会東海地方学会)
- 18. 交通警察官と自動車排気ガスの影響 (日本産業医学会東海地方学会)
- 507. TDI及びMDIによる職業性呼吸器疾患
- 3. 磁器製造工場従業員の血液値 : 中卒女子を中心として
- 507 TDI及びMDIによる職業性呼吸器疾患
- 57 窯業に於ける鉛中毒予防の研究 : 窯業絵付焼成作業の気中鉛濃度
- 43 ガラ紡従事者の有機じん肺(綿肺)について
- 42 Byssinosis(綿肺症)に関する労仂衛生学的研究 (2) : Byssinosisの発生頻度
- 313. Byssinosis(綿肺症)に関する労働衛生学的研究 : 製綿工場従業員の実態とByssinosis症例の検討
- 065. じん肺・じん肺結核のX線病型分類
- 045. T.D.I.(Toluenediisocynate)による健康障害
- 009. 橋梁解体作業における鉛中毒
- 22.某企業における無菌性骨壊死の実態調査(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 23) 橋梁解体作業における鉛中毒
- 22) 中小零細企業の鉛中毒管理 : 転写工業の実態から
- 5) 原綿労働者における綿熱に関する労働衛生学的研究 1) : 製綿工場における実態調査
- 1118 中小零細企業の共同衛生管理 : 組織機構と運営上の諸問題
- 中小零細企業の共同衛生管理 : 組織機構と運営上の諸問題 : 要望課題33 中小零細企業の衛生管理 : 中小企業
- 401 加鉛ガソリンに関する労仂衛生学的研究(2) : 加鉛ガソリンの含有鉛量と毒性
- 28. 中小企業の衛生管理 : 第1報 共同衛生管理の一方式
- 7. 防疫従事者における血清コリンエステラーゼ値について
- 215 中小企業の衛生管理 (IV) : 零細窯業集団における共同衛生管理
- 4. 瀬戸地区一般住民における肺換気機能について
- 18. 本邦におけるByssinosisの調査研究
- 12. 某ケルメット鋳造工場の鉛中毒について
- 327. 本邦におけるByssinosisの臨床的並びに環境衛生学的研究 (塵肺(II))
- 8. 塗装作業者の肺所見とくに心肺機能について
- 507. じん肺の肺換気機能検査法の検討 (塵肺 (1))
- 8. 塗装作業者の肺所見,とくに,心肺機能について
- 24. けい肺に合併した未治療肺結核のレ線学的推移
- 516. 窯業じん肺の進展に関するレ線学的研究 (塵肺 (2))
- 24. けい肺に合併した未治療肺結核のレ線学的推移
- 精神機能を主とした業務の交替制勤務について
- 20) 動物模型製作工場従業員の血液像について (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 12) 精神機能を主とした業務の交替制勤務について (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 164. 精神機能を主とした業務の交替制勤務について (精神衛生)
- 429 じん肺結核の活動性判定基準 : (II) じん肺大陰影の鑑別診断と予后
- 429. じん肺結核の活動性判定基準 : (2) じん肺大陰影の鑑別診断と予後
- 70. 皮膚吸収によるクレゾールの毒性
- 419. 某薬品会社において発生した急性クレゾール中毒について
- 419 某薬品会社において発生した急性クレゾール中毒について
- 23)狭心症様胸痛を主訴とする患者の精神身体医学的検討(循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 1. トリクレンによると思われる腎障害例
- 19. 高圧作業における肺換気機能について
- 7. 女子労務者の心肺機能について
- 19. 高圧作業における肺換気機能について
- 7. 女子労務者の心肺機能について
- 9) 黒鉛肺に関する労働衛生学的研究 : 第3報 黒鉛肺のレ線所見について (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 341. 黒鉛肺に関する労働衛生学的研究 (第4報) : 「黒鉛肺のレ線所見並びに心肺機能検査成績について (その他の塵肺及び塵肺結核)
- 国鉄職員の高血圧症に関する検討(第2報) : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 7.複合重金属のラット母体汚染による胎仔への影響(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 310 タイル製造作業者におけるじん肺発生率の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 74. 生化学的検査値の統計学的解析 (第1報) : 事業所循環器検診からみた各種生化学的検査値の生理値の検討 (健康管理)
- 13. アルコールを使用する職場における気中濃度と作業者の呼気中アルコール量 (昭和53年度東海地方会)
- 43. 某製鋼工場におけるCMI実態調査の結果報告
- 30. 中小企業の衛生管理 : 第3報 有害業務従事者の健康状態
- 6) 原綿労働者における綿熱に関する労働衛生学的研究 2) : 発熱物質に関する実験的研究
- 1) じん肺結核のX線写真読影一致率
- 1509 じん肺所見者の老化に関する研究
- じん肺有所見者の老化に関する研究 : 自由課題 : 粉じんじん肺(1)
- 316. オデルカ間接撮影によるじん肺検診の意義 (塵肺(I))
- 10. Be工場の健康管理 : 6報 Beによる接触性皮膚炎の検討
- Vitalorの学童体力テストへの応用
- 21. ベリリウムの生体内作用機作にかんする実験的研究 : ことに血清蛋白像の変動について
- 9. ベリリウム中毒に関する実験的研究 : 血清蛋白像並びに血清アルカリホスファターゼ値の推移について
- 8) 某和紡工場従業員における綿肺の疑いある肺異常所見について (経営者は管理医に何を望むか, 管理医は経営者に何を望むか)
- 339. 某和紡工場従業員にみられた肺異常所見について (その他の塵肺及び塵肺結核)
- 1516 綿紡工場における綿肺症の実態 : われわれの調査成績とその意義
- 綿紡工場における綿肺症の実態 : われわれの調査成績とその意義 : 要望課題24 有機じん肺の病態と管理 : 粉じん,じん肺(2)
- 13. 瀬戸地区における死亡の実態,平均余命について
- 15. じん肺検診に対するオデルカ間接撮影の診断価値
- 11. 国鉄某工場に於ける特殊健康診断成績 : とくに要観察者の骨髄所見に就いて
- 11. 国鉄某工場における特殊健康診断成績 : とくに要観察者の骨髄所見について
- 11. じん肺結核の活動性判定基準 : (1) 不安定非空洞型結核病変の化療適応について
- 166. 中小窯業集団における未治療じん肺結核の再発化予防 (塵肺 (1))
- 2. 未治療じん肺結核の再発生化学予防