83. テトラヒドロフラン(THF)のヒトにおける呼吸器からのとりこみ (有機溶剤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1983-12-20
著者
-
堀口 俊一
阪市大医衛生
-
寺本 敬子
阪市大医衛生
-
蔭山 充
かげやま医院
-
蔭山 充
大阪市立大学 予防医
-
中世古 博幸
大阪市立大学医学部環境衛生学教室
-
蔭山 充
阪市大医衛生
-
中世古 博幸
京都薬大生化III
関連論文
- 効くから嬉しい漢方薬 頭痛で冠拡張剤を服用不可能の冠攣縮性狭心症に柴朴湯が著効した45歳男性例
- 欧州の伝統医学視察(4)Aesculus hippocastanum(セイヨウトチノキ)
- ケース・リポート 婦人科術後のマイナートラブルに対する漢方薬の有効性--心身医学の必要性
- 29. ラットにおけるスチレンの気道粘膜障害に関する実験的研究 (有機溶剤)
- 28. テトラヒドロフランの気道粘膜障害に関する機能的ならびに形態学的研究 : 線毛運動機能と微細構造に及ぼす影響の経時的観察 (有機溶剤)
- 10. 某染料工場における衛生管理の長期観察
- 7. 某工場における銅溶接作業の労働衛生学的実態
- 198. Key-punch作業者に関する健康調査成績(その20) : 再びVDT作業者の視機能を中心に(VDT,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 184. 腰部障害の産業臨床医学的研究(第3報)(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 2.鉛暴露労働者のアデノシンデアミナーゼ活性の変動(第23回近畿産業衛生学会)
- 231. スピンラベル法による鉛作業者の赤血球膜変化の研究 (その2) (鉛)
- 230. 赤血球および血漿に対する鉛の結合能 (鉛)
- 157. 鉛暴露労働者における赤血球膜蛋白質の変化 (鉛)
- 89. 水溶性ポルフィリンを用いた血液中鉛定量法の検討 (鉛)
- 効くから嬉しい漢方薬 : 〈新発見〉冠攣縮性狭心症に柴朴湯が著効した3症例
- 第15回国際東洋医学会に参加して : 韓医に驚く
- 231. 女子作業者における腰部障害に関する研究 (腰痛)
- P1-59 老化予防を目的とした"八味地黄丸"の内服により妊娠に至った難治性不妊50症例(Group7 生殖補助医療1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 神経痛の漢方--効かせる漢方 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 217. 鉛投与ラットにおける尾神経伝導速度の検討 (I) (鉛)
- 18. 溶接工に認められた角膜内皮の変化(その2)(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 296. 腰部障害の産業臨床医学的研究 (第2報) (労働生理)
- 4.肺胞気中テトラヒドロフランは生物学的モニタリングに使用できるか(一般演題,第17回有機溶剤中毒研究会)
- 228 ヒトにおけるテトラヒドロフランの吸入曝露とその肺胞気および血液からの減衰(有機溶剤,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- "NPO臨床助産の会"を発展させて漢方を啓蒙しよう (消夏随筆特集)
- 効かせる漢方 更年期障害の治療法
- 附子の夏--麻黄附子細辛湯の妙
- 1. 頸肩腕障害に関する一,二の補足 (近畿地方会頸肩腕障害研究会(第18回))
- 1. 気中塩化炭化水素系溶剤の定量法の検討 : とくにTrichloroethaneの定量法について
- 135. 溶接工に認められた角膜内皮細胞の変化 (物理環境等)
- 161. 鉛取扱い作業者の血清中銅, 亜鉛, 鉄等の濃度について (その1) (鉛)
- 158. スピンラベル法による鉛作業者の赤血球膜変化の研究 (鉛)
- 302. 工業有機溶剤の恕限度に関する研究 (その9) : トルエン吸入暴露動物実験 (第3報)
- 531. 工業有機溶剤の恕限度に関する研究 (その6) : トルエン吸入曝露動物実験
- 4. 工業鉛中毒の薬剤による予防と治療 (その10) : 各種投与法によるCa-EDTAの治療効果について
- 2. 各種鉛化合物の侵入体内分布,排泄に関する研究 (第1報)
- 3. 自覚症状調査表およびCMI健康調査表による愁訴の型分類の試み : 女子上肢作業者を対象として (第16回頸肩腕障害研究会)
- 12.ビスクロロメチルエーテル(BCME)暴露作業者にみられた肺がんの1例(第25回近畿産業衛生学会)
- 405. 鉛作業者の胃動態に関する研究
- 092. 医療レントゲン線取扱い者の健康診断に関する長期観察
- 004. マンガン取扱い作業者の血中マンガン量について
- 7.二,三のクロム曝露作業の労働衛生学的実態調査研究(第24回近畿産業衛生学会)
- 272. 精錬工場における鉛中毒症例について : 鉛環境測定の問題点と関連して(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 271. 鉛取扱い作業者にみられた関節リウマチ症例について(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 73. トルエン暴露による尿中馬尿酸,オルトクレゾール,パラクレゾール,フェノールの相互関係(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 13.鉛暴露と甲状腺機能の検討(第25回近畿産業衛生学会)
- 11.コークス炉作業者にみられた肺線維症の一例(第25回近畿産業衛生学会)
- 267. 鉛精錬作業者の腎機能(鉛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 2.塗装作業者にみられた有機溶剤中毒と肝障害(事例報告,第12回有機溶剤中毒研究会)
- 3.鉛作業者における腎機能検査所見(第23回近畿産業衛生学会)
- 146. 鉛作業者における運動および知覚神経伝導速度測定について (第1報) (鉛)
- 28. 腰痛健診における作業姿勢等の再検討 (腰痛)
- 16.中高年男子労働者のA.I.(Atherogenic Index,動脈硬化指数)について : シルバーヘルスプランの一環としての中高年労働者の体力づくり推進結果(第25回近畿産業衛生学会)
- P362 就労女性と家庭女性の破水率の比較
- 16.産業保健事業における咬合状態(歯の噛み合わせ)健診の有用性について(第39回近畿産業衛生学会)
- 咬合バランスの愁訴に対する影響(作業との関連性について)
- 238. 腰部障害の産業臨床医学的研究 (第1報) (腰痛)
- 26. テトラヒドロフランの吸入暴露実験 (その3) : 血液および気道その他の主要臓器に対する影響 (有機溶剤)
- 62. テトラヒドロフランの吸入暴露実験 (その2) : 気道粘膜の障害性に関する電顕的研究 (有機溶剤)
- 61. テトラヒドロフランの吸入暴露実験 (その1) : 血液および骨に対する影響 (有機溶剤)
- 60. イソプロピルアルコールの毒性に関する実験的研究(その1)(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 221. 鉛作業者の肝機能等について (その2) (鉛)
- 83. テトラヒドロフラン(THF)のヒトにおける呼吸器からのとりこみ (有機溶剤)
- 5. 鉛作業者の肝機能検査等について (第22回近畿産業衛生学会)
- 1. 機器分析の立場から(労働医学における研究方法論,特定講演,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 6.某計算センターにおける産業疲労調査の長期観察結果(産業疲労研究会記録)
- 1.ミクロ灰化-matrix modification- : 炭素炉原子吸光法による血液中の鉛測定(第23回近畿産業衛生学会)
- 263. Key-punch作業者に関する健康調査成績 (その19) : VDT作業者の視機能を中心に (労働生理)
- 座長のまとめ (225〜227) (鉛)
- 職場における肝疾患管理
- 270. Key-punch作業者等に関する健康調査成績 (その18) : CMIからSMIの試作,その2 (頸肩腕障害)
- 座長のまとめ (11〜12) (有機溶剤)
- 職業性頸肩腕障害調査の問診表について (問診表の点検) (頸肩腕(18回)・腰痛(16回)・問診(9回)合同研究会)
- 221. 一般成人の尿中フェノールo,m,p-クレゾール量について (有機溶剤)
- 219. 某ナフトール染料顕色剤製造工場における衛生管理の長期観察
- 45. スチレンの吸入暴露実験(その6) : スチレンの動物の行動におよぼす影響 (有機溶剤)
- 138. スチレンの吸入暴露実験 (その5) : スチレン暴露動物のオペラント条件づけにおよぼす影響 (予試験) (有機溶剤)
- 137. スチレンの吸入暴露実験 (その4) : スチレン暴露動物の行動におよぼす影響 (予試験) (有機溶剤)
- 83. 某再生鉛工場作業者健診結果の疫学的検討 (第2報) (鉛)
- 406. 工業鉛中毒の薬剤による予防と治療 (その11) : 各種薬剤の除鉛効果についての比較検討
- 530. 工業有機溶剤の恕限度に関する研究 (その5) : 塩化炭化水素系溶剤混合吸入曝露によるGOT,GPTの変動
- 15.VDT作業者の検診について(第25回近畿産業衛生学会)
- 118. 尿中フェノール,クレゾールと馬尿酸量の関係 (有機溶剤)
- 57. ラットにおけるテトラヒドロフランの呼気からの排泄(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 435. 眼のクロナキシーとその職業病診断に対する応用 (その4)
- 80. 赤血球浸透圧抵抗に対する鉛の影響(IV) (鉛)
- 98. 保母における腰痛障害の統計学的研究 (腰痛)
- 236. 赤血球浸透圧抵抗に対する鉛の影響 (III) (鉛)
- 235. 赤血球浸透圧抵抗に対する鉛の影響 (II) (鉛)
- 8. 赤血球膜におよぼす鉛の影響 (第19回近畿産業衛生学会)
- 46. スチレンの吸入暴露実験(その7) : 気道粘膜の障害性に関する電顕的研究 (有機溶剤)
- 42. ポケット型コンピュータによる環境の評価計算法(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 82. 某再生鉛工場における環気中鉛濃度測定の検討 (鉛)
- 15. 貧血者の栄養摂取量調査結果 (その2) (第19回近畿産業衛生学会)
- 12. 二,三の硝子工場における聴力検査結果の推移 (第19回近畿産業衛生学会)
- 27. テトラヒドロフラン(THF)の吸入暴露実験 : (その4) 動物の行動におよぼすTHF暴露の影響 (有機溶剤)
- 38. Key-punch作業者等に関する健康調査成績 : (その16) 末梢循環機能の季節変動 (頸肩腕障害)
- 座長のまとめ (270〜272) (その他の金属)
- 座長のまとめ (181〜184) (頸肩腕障害)
- 209. Key-punch作業に関する健康調査成績 (その2)