ACM PLI 2000会議報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 2001-05-15
著者
-
胡 振江
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
小川 瑞史
東京大学大学院情報理工学系研究科,科学技術振興事業団
-
小川 瑞史
北陸先端科学技術大学院大学
-
小川 瑞史
Ntt
-
小川 瑞史
科学技術振興事業団さきがけ研究21
-
小川 瑞史
Ntt ソフトウェア研究所
-
胡 振江
国立情報学研究所
-
小川 瑞史
東京大学大学院情報理工学系研究科 科学技術振興事業団
-
胡 振江
東京大学
関連論文
- 3M-4 依存関係記述スキーマによる双方向XMLアプリケーションの開発(リーディングプロジェクト e-society:高信頼プログラミング言語と構造化文書変換技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 3M-3 双方向変換に基づくウェブパブリッシング支援システムVu-X(リーディングプロジェクト e-society:高信頼プログラミング言語と構造化文書変換技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 4.並列計算パターン(スケルトン)による並列プログラミング(マルチコアを活かすお手軽並列プログラミング)
- モデル検査技術を利用したプログラム解析器の生成ツール
- 並列プログラムの候補生成と適合性検査による並列化
- 補関数の生成による複製機能付きプログラムの自動双方向化
- リスト上の最大マーク付け問題を解く並列プログラムの導出
- 木スケルトンによるXPathクエリの並列化とその評価
- 木上の双方向変換を利用したファイルマネージャの実現
- 木上の双方向変換を利用したファイルマネージャの実現
- データマイニングのアルゴリズム記述を容易にする拡張行列演算の提案
- 決定論的2階パターンとプログラム変換への応用
- イベント順序証明システムの正当性の形式的証明
- 抽象実行 そのフレームワークと実例(その3)
- 抽象実行 そのフレームワークと実例(その2)
- 抽象解釈におけるLazyな抽象領域の生成
- 抽象実行 そのフレームワークと実例(その1)
- 最小不動点計算に基づくプログラムの帰納的性質の導出 (並列処理)
- 広域データフロー解析に基づく関数型プログラムの変則性検出
- さきがけ「機能と構成」研究1 : 効率的で正しいプログラムの自動生成
- ASIA-PEPM 2002/FLOPS 2002参加報告
- 利得の最適連想規則を求める線形時間アルゴリズムの導出
- 最大重み和問題の線形時間アルゴリズムの導出
- ACM PLI 2000会議報告
- ナップサック問題およびその発展問題の統一的解法
- プログラム融合変換の実用的有効性の検証
- HYLOシステムによるプログラム融合変換の実現
- 非線形TRSのE重なり性について
- 書換え系のPerpetual性と一様停止性
- 高階書換え系の単一正規形性
- 逐次性v.s.ストリクト性 : 非線形項書換え系の最適戦略にむけて
- 高階書き換え系の単一正規形性
- 項グラフ書換え系における単純ギャップ停止性
- 91-37 パラメトリシティの証明論の概略
- 理論計算機科学に関する豊橋シンポジウムに参加して
- 木変換言語の双方向化に関する事例研究(サイバー増大ページ論文概要,新しいソフトウェアの実現,サイバー増大号)
- グラフマイナー定理に基づく線形時間アルゴリズムの自動生成
- 編集にあたって(研究会推薦博士論文速報)
- 編集にあたって(研究会推薦博士論文速報)
- 編集にあたって(研究会推薦博士論文速報)
- 「不惑」の中国若手研究リーダーたち
- スケルトン並列プログラミング
- 最適化機構を持つC++並列スケルトンライブラリ(サイバー増大ページ論文概要,サイバー増大号)
- Joseph E. Stoy : Denotational Semantic: The Scott-Strachey Approach to Programming Language Theory, MIT Press, 1977(20世紀の名著名論)
- しりとりゲームの数理的解析(ゲームプログラミング)
- 変換戦略の記述に基づくプログラムの自動生成システムの実装
- 最小属性値を持つ多次元探索木の提案.
- 蓄積引数を持つ関数プログラムの融合変換
- 関数プログラムのプロモーション変換のための二手法の関係
- 89-29 ストリクトネス解析に基づく関数型プログラムの計算量解析
- 87-21 関数型プログラムの静的解析
- フジアで情報学の「梁山泊」を造る
- グリッドコンピューティングにおける代理証明書信任リスト(ディペンダブルソフトウェア)
- 平面上の矩形和の最大値問題の並列プログラムの導出
- Loop Quasi-Invariance Code Motion
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- グラフの探索関数の再帰的定義と変換(特集●プログラミング及びプログラミング言語)
- Calculating a New Data Mining Algorithm for Market Basket Analysis (Program Transformation, Symbolic Computation and Algebraic Manipulation)
- 特集「プログラミング及びプログラミング言語」の編集にあたって(特集●プログラミング及びプログラミング言語)
- プログラム運算による並列プログラミング(特集・新世紀フォーラム)
- 「情報処理学会論文誌 : プログラミング」の編集について
- Proxy Certificate Trust List for Grid Computing