インスタンス生成メカニズムの分解の現実と,その効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,オブジェクト指向システムで,インスタンス生成をデータの実体の生成とクラスの付与という二つのステップに分離して行なうシステムを記述し,さらに,分離したことにより生じた記述力も説明する.この分離により,データの振舞いを規定するクラスを定義するまえにデータを生成できる.さらに,あとからデータの振舞いを詳細化すること,たとえば,定義や構成要素を追加していくことなどが可能となる.このような,インスタンス生成のプロセスを分離したことによる効果を記述するとともに,言語システムとしての機能を述べ,実現の正当性も論じる.
- 日本ソフトウェア科学会の論文
- 1993-01-18
著者
関連論文
- インスタンス生成メカニズムの分解の現実と,その効果
- 記号処理におけるベンチマーク (ベンチマーク)
- サ-バクライアントモデルに基づく情報提供方式 (分散形ソフトウェア開発基本環境)
- 優れたユーザインタフェースを持つデスクトッフ゜LispマシンMacELIS
- デスクトップLispマシンMacELISのハードウェア
- バクチ方式によるコンパイラ
- Andrew S.Tanenbaum 著, "Operating systems, Design and implementation", PRENTICE-HALL, INC., Englewood Cliffs, B5変形判, 719p., \4,120
- ISLisp(Lisp言語のISO標準化案)とその動向
- Lisp上のオブジェクト指向プログラミング (オブジェクト指向プログラミング)
- 計算機による情報交換の心得 : USENET使用者の手引より