23520 RM 構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その 2 斜め圧縮実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-08-02
著者
-
森 浩二
淺沼組技術研究所
-
森 浩二
(株)淺沼組技術本部技術研究所
-
今西 達也
松村組建築本部
-
中沢 敏樹
浅沼組
-
東 健二
(株)新井組
-
井上 重信
(株)淺沼組
-
今西 達也
(株)松村組
-
中澤 敏樹
(株)淺沼組
-
安居 功二
(株)松村組
-
石田 健吾
(株)新井組技術研究所
-
中澤 敏樹
淺沼組技術本部技術研究所
-
中澤 敏樹
(株)淺沼組技術本部技術研究所
-
中沢 敏樹
浅沼組技術研究所
-
安居 功二
松村組
-
森 浩二
(株)淺沼組技術研究所
-
東 健二
(株)新井組設計技術部
-
東 健二
(株)新井組関西本店設計技術部
関連論文
- VS-002-3 鏡視下食道癌手術を安全に行なうための手技と工夫 : 特に頭側1モニター法による完全鏡視下手術について(食道1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌内視鏡外科手術--中縦隔郭清手技 (特集 食道癌内視鏡外科手術)
- P-2-419 鼻腔原発の悪性黒色腫の術後9年目に後腹膜腔に孤立性転移をきたした1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-74 当科における食道癌鏡視下手術の適応拡大と標準化(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-280 検診にて発見された15mm大のS状結腸印環細胞癌の1例(大腸 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-177 直腸癌に対する術前化学放射線療法の試み(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-3-6 直腸癌骨盤内再発に対する陽子線療法を用いた集学的治療の検討(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-2-3 当科における食道癌切除再建術の工夫とその手術成績に関する検討(シンポジウム2-2 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-5 咽頭・食道同時性重複癌に対する治療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-064-1 巨大腸間膜リンパ管腫の2切除例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 腹腔鏡補助下直腸切除術におけるDouble Stapling Techniqueの問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-123 食道癌切除例からみた食道・他臓器重複癌症例の検討(食道重複癌)
- PS-019-4 食道再建手術における血管吻合の経験
- 下部直腸癌におけるVEGF-C発現に関する検討
- 悪性黒色種の術後経過観察中にFDG-PETにて発見された胃癌の1例
- OP-193-3 標準的治療としての食道癌に対する鏡視下手術(鏡視下手術・食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 下部直腸癌におけるリンパ節転移個数と予後の関連に対する検討
- 23245 山形鋼により柱頭・柱脚を拘束した角形鋼板巻立RC柱の実験(柱補強 (2), 構造IV)
- V-2-5 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合(企画関連ビデオ10 腹腔鏡直腸1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-25 cStageII/III食道癌における術前補助化学療法から見えてきた問題点と今後の治療指針(企画関連口演5 StageII/III食道癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-10 cStageI食道癌の外科的治療成績からみた治療戦略の検討(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 23042 材端部に開孔を有する降伏機構分離型鉄筋コンクリート造梁の開発 : その1:パイロット実験(はり(3),構造IV)
- 23337 RM構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その6 充填性試験(耐震補強(4),構造IV)
- 23336 RM構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その5 モルタル試験(耐震補強(4),構造IV)
- 23335 RM構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その4 フレーム実験の結果(耐震補強(4),構造IV)
- 23334 RM構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その3 フレーム実験の概要(耐震補強(4),構造IV)
- RM構造を用いた増設耐震壁に関する実験研究
- 細骨材の粒度が充填モルタルの流動性に及ぼす影響
- 23520 RM 構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その 2 斜め圧縮実験
- 23519 RM 構造を用いた耐震補強工法に関する研究 : その 1 押し抜きせん断実験
- 23435 割裂補強筋を実験因子とした間接接合部のせん断実験(耐震補強(7),構造IV)
- RC造建物の耐震性能評価に用いる各種静的漸増解析プログラムの解析結果のばらつき比較
- 大空間を有する建物の形状指標に関する考察
- RM増設壁の接合部に用いる割裂補強筋の効果に関する実験的研究
- 型枠メーソンリーユニットを使用したRC造建築物の耐震補強工法の開発 : その1 押し抜きせん断実験
- 23023 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究 : (その4 部材耐力のばらつき)
- 23362 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究 : その2 静的漸増解析
- 23361 RC造建物の耐震性能評価に用いるプログラムの比較研究 : その1 研究概要と試設計建物概要
- 連層耐震壁を含む鉄筋コンクリート造架構の耐震性状に関する研究(構造)
- 23391 連層耐震壁を含む鉄筋コンクリート造立体架構の弾塑性挙動
- 23272 二方向変形を受ける鉄筋コンクリート造耐震壁の曲げ破壊性状 : その2. 解析的検討
- 23271 二方向変形を受ける鉄筋コンクリート造耐震壁の曲げ破壊性状 : その1. 実験概要および破壊性状
- 二方向変形を受ける鉄筋コンクリート造耐震壁の面外方向の構造性状
- 21161 二方向変形を受ける鉄筋コンクリート造耐震壁の面外方向の構造性状
- 二方向変形を受ける鉄筋コンクリート造耐震壁の曲げ降伏後の構造性状
- 22608 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究 (CFT-27) : CFT柱・鉄骨梁接合部実験 その3 角形鋼管接合部の挙動II
- 21489 林端部に貫通孔を有する梁の曲げせん断実験
- 2006 有孔梁の曲げせん断実験(構造)
- 21254 プレキャスト鉄筋コンクリート合成造耐震壁に関する実験研究 : その2 耐力と変形性状
- 21253 プレキャスト鉄筋コンクリート合成造耐震壁に関する実験研究 : その1 実験概要および実験結果
- 23372 開口を有するRM増設耐震壁に関する実験研究 : その1 実験概要(耐震補強(8),構造IV)
- 23373 開口を有するRM増設耐震壁に関する実験研究 : その2 実験結果検討(耐震補強(8),構造IV)
- 開口を有するRM増設耐震壁に関する実験研究
- 23065 柱とスラブとの接合部を補強したフラットプレートの構造性能に関する実験研究 : その1 十字型接合部実験の概要(スラブ(1),構造IV)
- 23066 柱とスラブとの接合部を補強したフラットプレートの構造性能に関する実験研究 : その2 実験結果の検討(スラブ(1),構造IV)
- 高強度材料を用いたコンクリート充填鋼管柱 : 鉄骨梁接合部の構造性能
- 高強度材料を用いたコンクリート充てん鋼管柱の曲げせん断性状
- 23185 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その2.補強梁の曲げせん断実験の考察(梁(1),構造IV)
- 2062 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その1 補強梁の曲げせん断実験(構造)
- コンクリート打継ぎ部のせん断破壊過程に関する実験的研究 : マイクロメカニクスによる考察
- 1248 無収縮高流動コンクリートで一体化した逆打ちコンクリートの打継ぎ部付着性状
- 23011 水平切欠き付きコンクリート試験体の一面せん断実験 : その3 打継ぎ試験体(構成則(1),構造IV)
- 23009 水平切欠き付きコンクリート試験体の一面せん断実験 : その1 試験の概要(構成則(1),構造IV)
- 23081 HFRCCエネルギー吸収部材の動的加振実験(新素材,構造IV)
- 23033 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材に関する研究(RC材料(4),構造IV)
- 23133 柱梁接合部内に機械式継手を用いた場合の付着性能に関する実験研究 : その1 十字型接合部実験の概要(柱梁接合部(3),構造IV)
- 23134 柱梁接合部内に機械式継手を用いた場合の付着性能に関する実験研究 : その2 実験結果の検討(柱梁接合部(3),構造IV)
- 23007 ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料を用いた部材の破壊性状に関する実験的研究(材料(2)(新素材),構造IV)
- 水平ノッチのあるプレーンコンクリートの一面せん断実験 : マイクロメカニクスによる考察
- 水平ノッチのあるプレーンコンクリートの一面せん断実験 : マイクロメカニクスによる考察
- 23294 ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料を用いたエネルギー吸収部材の構造実験(新素材,構造IV)
- 23318 RM増設耐震壁に関する実験研究 : その1 増打ち壁(耐震補強:耐震壁,構造IV)
- 23185 高強度せん断補強筋を用いた壁柱のせん断耐力に関する実験 : その4 せん断補強筋のひずみと最大耐力
- 23184 高強度せん断補強筋を用いた壁柱のせん断耐力に関する実験 : その3 荷重・変形曲線及び最大耐力の検討
- 23183 高強度せん断補強筋を用いた壁柱のせん断耐力に関する実験 : その2 諸耐力の検討
- 23182 高強度せん断補強筋を用いた壁柱のせん断耐力実験 : その1 実験概要と破壊性状
- 23341 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その4. 補強梁の曲げ実験結果(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 23340 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その3. 補強梁の曲げ実験(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 23184 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その1.補強梁の曲げせん断実験(梁(1),構造IV)
- 23195 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : 補強梁柱接合部実験 その2.実験結果の考察(柱梁接合部(3),構造IV)
- 23194 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : 補強梁柱接合部実験 その1.実験(柱梁接合部(3),構造IV)
- 22613 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験(CFT-32) : CFT柱・鉄骨梁接合部実験 その8 接合部パネルの復元力特性
- 22466 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(CFT-24) : コンクリート充てん鋼管柱の変形性能 その2. 角形鋼管
- 23230 鉄筋コンクリート造耐力壁のひび割れ制御工法の開発 : その3 ひび割れ誘発材を有する耐力壁の加力実験(耐震壁(5),構造IV)
- 2060 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その2.補強梁の曲げ実験(構造)
- 23332 炭素繊維シートおよび鋼板により補強された鉄筋コンクリート柱のせん断耐力に関する実験 : その2 : 実験の考察
- 23331 炭素繊維シートおよび鋼板により補強された鉄筋コンクリート柱のせん断耐力に関する実験 : その1 実験概要
- 新時代を拓く最新施工技術(第18回)鉄筋コンクリート組積造を用いた耐震補強工法の展開と進化
- 23010 水平切欠き付きコンクリート試験体の一面せん断実験 : その2 一体打ちコンクリート(構成則(1),構造IV)
- 22514 ハイブリッド構造に関する日米共同構造実験研究(CFT-9)コンクリート充填鋼管柱の曲げせん断性状 : その3 400N/mm^2鋼を用いた角形および円形柱の実験結果
- 2099 既存地下構造の再利用におけるRC梁の補強に関する研究 : その3.補強梁柱接合部実験(構造)
- 21276 杭頭免震建物における部材構成や地盤条件を変動因子とした解析的検討 : その2 魚骨モデルを用いた地震応答解析による検討(解析・設計手法(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3234 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材の性状について(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2110 柱とスラブとの接合部を補強したフラットプレートの構造性能に関する実験研究(スラブ)
- 3201 開口を有するRM増設耐震壁に関する実験研究(耐震補強)
- 1004 細骨材の粒度が充填モルタルの流動性に及ぼす影響(骨材)
- 23221 モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験 : その2 引抜き付着試験の実験結果および考察(付着・定着(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23220 モルタルを用いた繊維補強セメント系複合材料およびスチールチップ補強セメント系複合材料の構造実験 : その1 引抜付着試験の実験概要(付着・定着(3),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2143 高強度せん断補強筋を用いた壁柱のせん断耐力と破壊性状(柱)
- 3071 柱とフラットプレートとのト字形接合部の構造性能に関する実験研究(スラブ)