特異な経過を辿った椎骨動脈解離の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report a rare case of right vertebral artery dissection. A 45-year-old man suffered numbness, vertigo and occipitalgia due to brain stem infarcton. The right vertebral artery angiograms showed pearl and string signs, indicating vertebral artery dissection. He became comatose suddenly 12 days after ischemic attack. CT scans demonstrated subarachnoid hemorrhage. The second angiograms showed right vertebral occlusion and de novo aneurysm in the left vertebral artery. The patient was treated with mild hypothermic therapy. The third angiograms showed a slight recanalization of the right vertebral artery dissection, and an enlargement of the de novo aneurysm. We embolized the right vertebral artery dissection using GDC and FPC, and then clipped the aneurysm in the left vertebral artery. The patient was discharged without neurological deficit. We discuss the clinical features and the management of this case.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2002-11-30
著者
-
川口 務
福岡徳洲会病院脳神経外科
-
河野 輝昭
福岡徳洲会病院脳神経外科
-
魚住 洋一
防衛医科大学校 脳神経外科
-
魚住 洋一
福岡徳洲会病院 脳神経外科
-
魚住 洋一
函館赤十字病院 脳神経外科
-
大浅 貴朗
福岡徳洲会病院脳神経外科
-
小笠原 貞信
福岡徳洲会病院脳神経外科
-
平田 勝俊
福岡徳洲会病院脳神経外科
関連論文
- 偶発的に発見された前頭蓋窩硬膜動静脈奇形4症例の検討
- 左鎖骨下動脈狭窄性病変に対しステントを用いて治療した1症例
- 環椎後頭骨脱臼により cruciate paralysis を呈した 1 例
- 10年前にクリップされた破裂脳動脈瘤の病理学的所見とその臨床的意義
- Pure leptomeningeal venous drainageを有した横-S状静脈洞硬膜動静脈瘻の1例
- 非出血性前頭蓋窩硬膜動静脈奇形の検討
- 破裂脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術の治療成績 : 特に術後中枢性塩類喪失症候群対策を主体とした脳血管攣縮予防を中心に
- 頭蓋頚椎移行部硬膜動静脈瘻の検討
- 脳動静脈奇形の臨床病理学的検討-とくにHEMA-MMAおよびEVAL塞栓術後摘出例の比較検討-
- 子癇および重症妊娠高血圧腎症のMR画像所見の検討
- 術中の2次元脳表血流測定
- 特発性急性脊髄硬膜外血腫 : 3 症例の検討
- 慢性硬膜下血腫--その再発および予防に関して
- 特異な経過を辿った椎骨動脈解離の1例
- 経頭蓋的近赤外線レーザー照射による脳血流増加作用 : 臨床応用を目指す基礎的研究
- 近赤外光による脳血流の制御 : 基礎と臨床 (「ニューロフォトニクス:神経科学,脳神経外科学におけるレーザー・光応用」特集号)
- 近赤外光による脳血流の制御 : 基礎と臨床
- 近赤外光が脳に及ぼす影響
- 幼児期第4脳室内腫瘍術後に Reversible Posterior Leukoencephalopathy を来した2例