前交通動脈動脈瘤に対するinterhemispheric approachの利点と手術手技上のポイント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are 2 approaches to perform clipping of anterior communicating;the pterional and the interhemispheric approach. The pterional approach is often applied as for anterior communicating aneurysms. We have used the interhemispheric approach for all anterior communicating aneurysms for 10 years. The interhemispheric approach is difficult to employ without injuring pia matter or pial capillary vessels, if the operator does not know the microanatomy of interhemispheric fissure in detail or does not have precise and stabile microsurgical technique. Itoh et al. described an interhemispheric approach in 1983 in which they recommended a 3-step procedure in the dissection of the interhemispheric approach. In the first step, the pericallosal cistern should be exposed, in the second step the arachnoid trabecullae between both cingurate gyruses are dissected, and in the third step, the bilateral gyrus rectus should be separated, exposing the aneurysm. The advantage of the interhemispheric approach is that operators can identify the complete microanatomical structures of the anterior communicating artery complex and surrounding microstructures like hypothalamic arteries. We describe the key points of the interhemispheric approach in detail.
- 日本脳卒中の外科学会の論文
- 2002-05-31
著者
-
藤田 力
特別医療法人明生会網走脳神経外科リハビリテーション病院
-
谷川 緑野
特別医療法人明生会網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
泉 直人
特別医療法人明生会網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
橋本 政明
特別医療法人明生会網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
谷川 緑野
網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
橋爪 明
特別医療法人明生会網走脳神経外科リハビリテーション病院
-
谷川 緑野
特定医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
泉 直人
特定医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
橋本 政明
特定医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
藤田 力
特定医療法人明生会
-
橋爪 明
特定医療法人明生会
-
林 恵充
特別医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
林 恵充
特定医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
小林 徹
特定医療法人明生会網走脳神経外科病院
-
泉 直人
旭川医科大学脳神経外科
-
泉 直人
網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
橋本 政明
網走脳神経外科・リハビリテーション病院
-
橋爪 明
社会医療法人明生会桂ヶ岡クリニック
-
藤田 力
社会医療法人明生会美幌クリニック
関連論文
- 3. Epidural & Subdural anterior temporal approach(PS2-1 第24回微小脳神経外科解剖セミナー「手術アプローチの選択とピットフォール」,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈閉塞を伴う巨大脳底動脈先端部近傍動脈瘤の外科治療
- Infraoptic course of anterior cerebral artery に合併した破裂前交通動脈瘤の1例
- 前大脳動脈解離の治療方針 : 6例の検討
- Anterior temporal approachとExtra-dural temporopolar approach : 脳底動脈先端部動脈瘤および後方向き内頚動脈瘤に対して(手術アプローチの選択とピットフォールI-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-)
- 1. 安全な前床突起削除とParaclinoid Aneurysmのクリッピング(ES2 ビデオで学ぶ手術のツボ,プレコングレス イブニング教育セミナー,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 5. 後頭蓋窩血行再建の基本手技と pitfall(PS2-3 頭蓋内血行再建のすべて, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈閉塞を合併した脳底動脈巨大動脈瘤(ES-1 脳血管障害, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 前頭側頭開頭術の際に問題となる中硬膜動脈由来眼動脈に対する対処とDSAの役割 : 失明を避けるために
- もやもや病に対する前大脳動脈,中大脳動脈領域への直接血行再建とその効果
- 後頭蓋窩血行再建の基本手技とpitfall : OA-PICA anastomosisのための手術外科解剖(頭蓋内血行再建のすべて)
- 軟膜損傷を伴わないLess invasive transsylvian approachのためのmicrosugical technique(脳卒中の外科における合併症の予防と対策)
- 頭蓋内病変に対する血行再建(困難を極めた症例・特別なテクニックを要した症例)
- 2. Radial artery bypass (M2-B Basic technique and pitfalls of vascular reconstruction surgery)
- 前大脳動脈解離の治療方針 -6例の検討-
- 繰り返すTIAを呈した前大脳動脈解離の1例
- Distal transsylvian approach の変法としてのAnterior temporal approach-脳底動脈先端部動脈瘤に対して-
- Clipping 困難な動脈瘤に対する血行再建 : 有用性と問題点
- 急性期破裂脳動脈瘤の脳室鋳型血腫およびクモ膜下血腫除去に関する工夫
- 重症クモ膜下出血治療成績
- 46 開頭術の工夫(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 7 虚血発症したPICA dissection aneurysmの一例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 後大脳動脈P2に対するバイパスのための頭蓋底手術テクニックの応用
- 2.難しい動脈瘤を安全・容易に処理するための手術アプローチ(LS-14 難しい脳動脈瘤のクリッピング,ランチョンセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 内頸動脈瘤手術におけるDistal Transsylvian Approachのアドバンテージと技術的ポイント : いわゆるPterional Approachとの違い
- Distal transsylvian approachにおける静脈温存の工夫と技術的ポイント : Superficial sylvian veinの側頭葉側からの剥離
- 前交通動脈動脈瘤に対するinterhemispheric approachの利点と手術手技上のポイント
- 大脳半球間裂多房性嚢胞に対しての神経内視鏡による隔壁穿孔術
- 脳灌流圧モニターが有用であった脳底動脈本幹部脳動脈瘤の1手術例
- 12.脳卒中による左頭頂部障害で認める構成障害と書字障害について(第5回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 左右差のある上肢症状を呈した頚椎症における動的因子の関与について
- 2. 後頭蓋窩血行再建における解剖学的理解(ES2 ビデオで学ぶ手術手技:発展編,プレコングレスイブニング教育セミナー,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- Anterior temporal approachとExtra-dural temporopolar approach : 脳底動脈先端部動脈瘤および後方向き内頚動脈瘤に対して(III 手術アプローチの選択とピットフォール-第24回微小脳神経外科解剖セミナーより-,微小脳神経外科解剖)
- 北網二次医療圏における脳卒中医療の現状と課題 : オホーツク脳卒中研究会の活動
- 【脳血管内治療VS外科的治療・内科的治療】 前交通動脈瘤 破裂動脈瘤急性期治療における破裂点の確認と完全な止血処理 開頭術での優位性
- 4. 軟膜損傷を回避し正常構造を温存するInterhemispheric approachの実際(ES1 ステップアップのアプローチ,プレコングレス イブニング教育セミナー,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 未破裂前交通動脈瘤に対する Interhemispheric approach の治療成績
- 頭蓋内病変に対する血行再建(困難を極めた症例・特別なテクニックを要した症例)
- てんかん手術を行なった結節性硬化症の1症例
- くも膜剝離に重点をおいた脳動脈瘤手術の注意点