マウスカーソルの動きを変化させたインタラクティブアニメーション(パネルセッション方式による作品・設計発表概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the animation technology that runs smoothly by a few data capacity on the Internet can be used, the interface design with a dynamic interaction appeared.However, such animation is used in many cases as moving graphics rather than as interface design.A musical instrument can be changed the volume and the tone of sound by the performing strength and method.In order to realize such the interaction on a screen, an interaction mast be changed immediately by operation and motion of the pointing device.The technology that makes animation by scripting or calculation is important.This research aims is groping for the possibility of cursor animation and interaction design that reacts to operation of a user and moves dynamically.
- 日本デザイン学会の論文
- 2001-10-15
著者
関連論文
- LK-017 Behind Touch 2 : 視覚障害者のための触覚・音声による携帯電話インタフェース(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ぼかしの効果を活用したインターフェースデザイン
- (209)タブレットPCとプロジェクタを用いた一斉授業での試み(セッション60 コンピュータ援用教育III)
- ポジションセンシングによる携帯端末情報の表示と操作に関する提案
- (130)福岡工業大学短期大学部におけるCG教育について(第35セッション 教育システム(講義・演習)(VI))
- 74 「マルチメディア概論」におけるe-Learning教材の開発(教材の開発IV,第19セッション)
- Behind Touch:携帯電話のための背面・触覚操作インタフェース(入力技法)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- アイゲイズインタフェースにおける文字入力方式に関する研究(口頭による研究発表概要)
- アイゲイズインタフェースにおける注視点安定化要素(口頭による研究発表概要)
- マウスカーソルの動きを変化させたインタラクティブアニメーション(パネルセッション方式による作品・設計発表概要)