関数の考えを用いた乗法の指導(5年 小数のかけ算) : -数直線を使った指導を通して-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1983-06-01
著者
-
榎薗 高士
東京都算数教育研究会:東京都練馬区立豊玉小学校
-
遠山 玲子
開進ニ小
-
田頭 裕
開進ニ小
-
青柳 偕行
清瀬市清瀬第九小
-
名取 節子
練馬区開進第四小
-
榎薗 高士
新算研
-
名取 節子
東京都練馬区立開進第四小学校
-
三上 裕三
東京都練馬区立高松小学校
-
遠山 玲子
東京都練馬区立関町小学校
-
青柳 偕行
東京都清瀬市立清瀬第九小学校
-
田頭 裕
東京都清瀬市立清瀬第九小学校
-
湊 国男
東京都東久留米市立本村小学校
-
小林 卓之
東京都練馬区立下石神井小学校
-
靭 修二
東京都練馬区立大泉小学校
-
靭 修二
練馬区大泉小学校
-
遠山 玲子
東京都練馬区新算研グループ
関連論文
- 算数指導の見直し : -第3学年「わり算-1」の指導を通して.導入素材の開発と評価-
- 算数指導の見直し : -導入素材の開発と評価-
- 算数指導の見直し : -導入と評価 -
- 単位量当たりの考えを理解するまでの児童の思考過程
- 意味指導に重点をおいた単位量当たりの考えの指導
- 「新しい算数学習」を目指して (新指導要領に想う)
- 関数の考えを用いた乗法の指導(5年 小数のかけ算) : -数直線を使った指導を通して-
- 7-12 関数の考えを用いた乗法の指導 : 5年. 小数の掛け算
- 9-17 効果的な算数指導を支える導入素材の研究 : 低学年の数と計算,図形,量と測定領域より
- 算数指導の見直し : -導入素材の開発と評価-
- 8・9-40 効果的な算数指導を支える導入素材の研究 (その3) : 中学年の数と計算領域より