大学英教育改革 : アメリカ派遣留学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 1989-09-22
著者
-
菊池 久一
亜細亜大学教養部
-
千葉 則夫
亜細亜大学教養部
-
久我 雅紹
亜細亜大学短期大学部
-
久我 雅紹
亜細亜大学
-
川口 博久
亜細亜大学
-
千葉 則夫
亜細亜大学国際関係学部
-
菊池 久一
亜細亜大学
関連論文
- 川口博久先生のご退職にあたって(川口博久先生・鯉渕信一先生・間苧谷榮先生退職記念号)
- ことばを獲得すること : リテラシーの発達と教育を考える
- 中国系アメリカ人社会を抗日に駆り立てた日本の香港支配 : その真実性についての予備的検証(国際関係学部開設20周年記念号)
- スティーヴン・クレインと神のいない世界 : 中編小説「怪物」と不条理な人間
- スティーヴン・クレイン『街の女マギー』の喜劇性
- 実存者J. T. Malone : 『針のない時計』試論(小田村寅二郎教授 三宅守一教授退職記念号)
- The Mortgaged Heartに収められたCarsno McCullersの短篇小説群
- フランキー・アダムス,その夢と崩壊 : 『結婚式のメンバー』の一解釈
- 生と死のはざまで : ヘミングウェイとスティーヴン・クレイン
- 「愛すること」と「愛されること」 : カースン・マッカラーズにおける愛
- 亜細亜大学国際関係学部千葉ゼミの卒業論文への取り組みー特にタイムライン製作の活用をめぐってー
- W.E.B.デュボイスの人種平等獲得に賭けた生涯(その3)
- W.E.B.デュボイスの人種平等獲得に賭けた生涯 (その2) (国際関係学部開設10周年記念号)
- W.E.B. デュボイスの人種平等獲得に賭けた生涯 (その1) (飯島正先生・増田昭三先生・中村均先生退職記念号)
- Montgomery Bus Boycott (1955)をめぐって
- 第1回総合学術文化学会学術研究会の報告 : 「フューチャーズ開催にみる強化世界展開の可能性」 「スキー用具の変遷と技術の変化」 「一葉小説の挿絵」 「文学教育を考える」
- 文学教育実践の記録(2) : 「西洋文学」の教室から
- 文学教育実践の記録 : 「西洋文学」の教室から
- 菊地庄吉先生のご退職に際して (江口 旻教授 菊地庄吉教授 原 一雄教授 退職記念号)
- 大学英教育改革 : アメリカ派遣留学
- 「ダロウェイ夫人」における孤独の影
- A.E.ハウスマンの詩の文体について
- 多文化社会における言語教育
- 合衆国における言語政策とその社会的背景 (国際関係学部開設10周年記念号)
- Henry Schnell and Japanese Immigration to the United States
- アメリカ社会と女性語
- 米語にみられる仏・蘭・独語について
- 米語にみられるアメリカ=インディアン語について
- テネシー州キングストンに於ける方言について
- 「楡の木の下の欲望」の文学方言について
- 南部方言とカーター大統領の発音
- ニューイングランド方言とケネディ大統領のスピーチ
- アパラチア山脈におけるスピーチ
- 東部ケンタッキーに於ける母音後(r)と連結的(r)の一考察
- 東部ケンタッキー方言に於ける文法的特徴
- The Honorific Prefix "O" in Japanese : Its Social Analysis
- リテラシーの言語政治学
- 言語教育の中のリテラシー (清水徳蔵教授退任記念号)
- としてのリテラシー(公教育とリテラシー)
- リテラシー事象の社会言語学的解説
- リテラシー習得と言語教育
- 書き言葉優先の言語教授と音声(英文)
- 書かれた言語とコミュニケーション
- タイトル無し
- タイトル無し