1K1015 微小粒子状物質の生体影響 (2) : 都市大気微小粒子状物質およびディーゼル粒子抽出物が血管内皮細胞の抗酸化機能と抗血栓機能に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 隆弘
(独)国立環境研究所環境健康研究領域
-
小林 隆弘
東京工業大学統合研究院
-
平野 靖史郎
国立環境研究所
-
平野 靖史郎
独立行政法人 国立環境研究所 環境リスクセンター
-
平野 靖史郎
独立行政法人 国立環境研究所 環境健康研究領域
-
古山 昭子
国立環境研究所・環境健康部
-
小池 英子
(独)国立環境研究所PM2.5・DEP研究プロジェクト
-
小池 英子
国立環境研究所PM2. 5・DEP研究プロジェクト
-
平野 靖史郎
PM2.5・DEPプロジェクト
-
小林 隆弘
PM2.5・DEPプロジェクト
-
小林 隆弘
国立環境研究所環境健康部
-
小池 英子
国立環境研究所
-
小林 隆弘
国立環境研環境健康領域
-
古山 昭子
国立環境研究所
-
古山 昭子
国立環境研
関連論文
- 1)大気中粒子状物質の実験的生体影響研究の変遷とこれから目指すべき研究((1)健康影響,3.1.4 影響から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 劇毒物 ヒ素 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 肺の誘導型一酸化窒素合成酵素による炎症制御と酸素運搬における役割(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成13〜14年度))
- MS20-10 好湿性真菌によるNC/Ngaマウスアトピー性皮膚炎様症状の増悪作用(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1G1040 ダニ抗原誘発性アトピー性皮膚炎モデルマウスにカビ抽出物を気管内投与した影響(3影響-1生体(疫学,毒性,癌・変異原性),一般研究発表)
- 161 ベンゾ(a)ピレン曝露によるアトピー性皮膚炎モデルマウスの所属リンパ節における変化(動物モデル1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 160 Benzo [a] pyrene (BaP)曝露がマウスアトピー性皮膚炎モデルに及ぼす影響(動物モデル1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 159 オクチルフェノールによるNC/Ngaマウスアトピー性皮膚炎の増悪作用(動物モデル1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 181 ノニルフェノールおよびブチルフェノールがアトピー性皮膚炎モデルマウスに及ぼす影響(2)(動物モデル5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 180 ノニルフェノールおよびブチルフェノールがアトピー性皮膚炎モデルマウスに及ぼす影響(1)(動物モデル5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- A9 培養肺胞上皮細胞の基底膜形成に与える基底膜成分添加の影響
- (9)健康影響分科会(1.2.3 分科会,1.2 支部・委員会・分科会活動,1.大気環境学会の沿革と現状,創立50周年記念号)
- 大気汚染物質が花粉症様病態に及ぼす影響
- ナノ粒子の曝露および健康影響評価における現状と課題
- 198 ディーゼル排気粒子が抗原提示細胞に与える影響と酸化ストレスの関係(免疫担当細胞(抗原提示細胞を含む)(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 133 ディーゼル排気曝露による喘息様病態の悪化と抗原提示機能に関する検討
- 粒径の異なる粒子状物質曝露が抗原提示に関わる細胞表面分子の発現に及ぼす影響
- ディーゼル排気粒子が抗原提示細胞に与える影響の解析
- 1K1015 微小粒子状物質の生体影響 (2) : 都市大気微小粒子状物質およびディーゼル粒子抽出物が血管内皮細胞の抗酸化機能と抗血栓機能に及ぼす影響
- 157 オゾン曝露は濃度依存的にラットの肺胞洗浄細胞の抗原提示機能を増加させる
- 156 ディーゼル排気粒子の抽出物により誘導される肺胞マクロファージの蛋白質の解析
- 2H0915 オゾン曝露は濃度依存的にラットのBAL細胞の抗原提示機能を増加させる
- 422 オゾンの繰り返し曝露が肺胞洗浄細胞の抗原提示機能に及ぼす影響とその機構
- 421 ディーゼル排気粒子の抽出物により誘導されるラット肺胞マクロファージの遺伝子の解析
- 467 オゾン暴露はラットの肺胞洗浄液中の細胞におけるMHCクラスIIの発現を誘導する
- 1G03 ディーゼル排気とスギ花粉症 : (2)モルモットの鼻洗浄液成分と鼻腔組織
- 1G02 ディーゼル排気とスギ花粉症 : (1)モルモットの症状と特異抗体価
- 301 オゾン暴露によるラット気管組織の抗原提示細胞数の変化
- 245 ディーゼル排気暴露が繰り返し抗原投与による鼻アレルギー反応におよぼす影響
- 1G1100 ディーゼル排気暴露がモルモットの鼻アレルギー反応におよぼす影響
- 326 オゾン暴露ラットの肺胞洗浄液はリンパ節細胞のIFN-γ産生および肺胞マクロファージのNO産生を阻害する
- 312 オゾン暴露が肺胞マクロファージの免疫抑制機能に及ぼす影響
- 2H1145 PM2.5,DEPの構成成分による傷害性の相違について
- 3A1446 幹線道路近傍の大気環境中におけるエアロゾルの曝露調査(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- スギ花粉症患者好塩基球からのヒスタミン遊離に対するディーゼル車排出微粒子の影響
- スギ花粉症患者リンパ球からのIL-5産生に対するディーゼル車排出微粒子の影響
- DEP成分の白血球機能に対する影響
- 2H1130 微小粒子状物質の生体影響 : 老齢ラットの心肺機能、心肺組織・血管系の炎症反応への粒子有機成分の影響
- 1K1145 微少粒子状物質の生体影響 (8) : 大気中粒子有機成分を気管内投与した Dahl 食塩感受性高血圧ラットでの 0.4ppm オゾン暴露の心機能への影響
- 熱処理クロシドライトの毒性学的評価
- 2K0915 ディーゼル排気粒子の抽出物により誘導されるラット肺胞上皮細胞の遺伝子発現の解析
- 1K1130 微小粒子状物質の生体影響 (7) : 正常マウスおよび心不全マウスの循環系におよぼす DE 吸入曝露の影響
- 1K1100 微小粒子状物質の生体影響 (5) : PM2.5・DEP が AZT による心筋症ラットの心電図に及ぼす影響
- 1K1000 微小粒子状物質の生体影響 (1) : 濃縮大気粒子 (CAPs) の動物暴露システム
- 2H1100 微小粒子状物質の生体影響6.PM2.5抽出液およびDEP抽出液のラット気管内投与による心機能変化の検討
- 2H1030 微小粒子状物質の生体影響4 DEPが心筋症ラットの心電図に及ぼす影響
- 2H1015 微小粒子状物質の生体影響2.都市大気微小粒子状物質およびディーゼル粒子抽出物が血管内皮細胞層の透過性に及ぼす影響
- 2H1000 微小粒子状物質の生体影響1.都市大気微小粒子状物質およびディーゼル粒子抽出物の血管内皮細胞への影響
- 新しい環境中物質、繊維・粒子状物質による生体影響へのアプローチ : シンポジウム「臨床環境医学の近未来」によせて
- 大気汚染物質が花粉症様病態に及ぼす影響
- 1K1045 大気中浮遊微粒子 (PM2.5) 抽出物による循環系への生物学的影響 : 血管内皮細胞への効果について
- 3H1045 大気中浮遊微粒子(PM2.5)による循環系への生物学的影響 : 血管内皮細胞への作用について
- P38 大気中の化学物質の複合曝露による発がんリスクの評価
- 分析毒性学からみたヒ素の代謝機構
- 16. ヒ素飲水投与したA/Jマウスにおける肺癌の発生とepigeneticな異常(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PPS-1-248 大腸癌細胞におけるAs_20_3によるp16^,E-cadherin遺伝子再活性化とhTERT,DNMT1発現抑制(大腸分子生物1)
- サブトラクション法を用いた肺上皮細胞におけるカドミウムの毒性評価
- カーボンナノチューブによるマクロファージ細胞膜の傷害
- 1K1115 微小粒子状物質の生体影響 (6) : 心不全ラットの循環系に及ぼす PM2.5 および DEP 気管内投与の影響
- 2H1115 ラット心不全モデルの循環系に対するディーゼル排出粒子(DEP)およびPM2.5の影響
- 基底膜構造体を培養基質に用いた人工組織の構築
- P-47 ナノ粒子画分を多く含んだディーゼル排気ガスの慢性曝露によるマウス呼吸器の免疫・炎症応答に及ぼす影響(ポスター発表)
- 2E0930 ナノ粒子画分の多いディーゼル排気ガスを曝露したマウスにおける神経免疫軸への影響(3影響-1生体,一般研究発表)
- P-44 ナノ粒子画分を多く含んだディーゼル排気の亜急性吸入曝露による肺の炎症反応への影響(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1G0942 ディーゼル排気由来ナノ粒子曝露がマウス肺・心臓での遺伝子発現に及ぼす影響(3影響-1生体(疫学,毒性,癌・変異原性),一般研究発表)
- 2E1054 ナノ粒子を多く含むディーゼル排気曝露による酸化ストレス誘導(3影響-1生体,一般研究発表)
- ナノ粒子・ナノ材料の健康問題 -その2- : ナノ粒子の測定法および気相中ナノ粒子の現状
- 繊維・粒子状物質の生体影響とその周辺
- 294 ディーゼル排気微粒子(DEP)によるマウス喘息様病態の発現. : 1. DEP単独気管内投与の影響について
- ナノ粒子・ナノマテリアルの健康リスク評価
- ナノ粒子の生体影響を考える : ナノテクで使用される粒子・マテリアルの安全性をどう評価するか
- 大気中の化学物質の複合曝露による発がんリスクの評価
- 薬物動態予測プログラム(ppp)の開発とその応用 : 2-Chlorodibenzofuranのヒトにおける体内動態
- ナノ粒子・ナノ材料の健康問題 -その3- : ナノ粒子の毒性・健康問題
- ナノ粒子の安全性に関する国際的動向
- カドミウム に暴露した肺上皮細胞における遺伝子発現(II)
- フッ素イオンに暴露したマクロファージにおけるIL-1βとkrox-20の遺伝子発現
- 重金属等無機化合物の経気道的毒性の評価法に関する研究
- 肺胞マクロファージの接着現象の解明と肺毒性学への応用(第252回北里医学会招待学術講演会要旨)
- マクロファージにおけるカーボンナノチューブの毒性発現機構
- ナノ粒子の細胞への取込みと組織透過性
- アスベストによる健康影響の再考
- 2K1045 スギ花粉点鼻投与によるモルモット鼻アレルギー様病態モデルの作成
- 2H1045 微小粒子状物質の生体影響5.ディーゼル排気が高血圧病態モデルラット(SHR)の呼吸循環機能に及ぼす影響
- 1K1030 微小粒子状物質の生体影響 (3) : 9,10-フェナントラキノンのデイーゼル排出微粒子および PM_ 中濃度ならびに一酸化窒素 (NO) 依存性血管調節系への影響
- ナノ粒子・ナノ材料の健康問題-その1- : ナノ粒子健康影響の動向
- 重金属化合物の経気道的毒性の評価法
- ブレオマイシンによる培養肺胞上皮細胞が形成した基底膜構造体の崩壊と再構築
- P-080(O-6) ディーゼルナノ粒子長期曝露によりgpt deltaマウス肺・肝臓に誘導される突然変異(ポスターセッション)
- 肺胞上皮細胞基底膜形成とサイトカイン(肺)
- 肺胞上皮細胞による基底膜の形成
- ナノ粒子画分の多いディーゼル排気ガスを曝露したマウスの海馬における学習・行動機能への影響
- 骨形成に伴う細胞内微量金属濃度の変化
- ナノ粒子画分の多いディーゼル排気ガスを曝露したマウスの海馬における学習・行動機能への影響
- 生活環境における銀曝露とその健康影響
- ミニ特集「ナノ粒子研究の最先端」によせて : 繊維・粒子状物質研究会の歩み
- ミニ特集「ナノ粒子研究の最先端」によせて
- 1A1152 ディーゼル排気由来SOA点鼻投与がマウスの脳と肺に及ぼす影響(3影響-1生体,一般研究発表)
- 1A1139 二次生成有機エアロゾル(SOA)の細胞毒性(3影響-1生体,一般研究発表)
- Generation of Secondary Organic Aerosols in a Small Chamber for Toxicity Studies