日月モティーフと宮廷絵所 : 日月山水図屏風の一考察(大会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
According to Moriatsu Hayashi, in his writing 'Gasen' (1712), "Although Motonobu Kano used 'Solar-Lunar' motif in screens, it is now forbidden to use them in our school." He says nothing else. Why this motif had to be forbidden? Historians suppose some purposes of this motif-religeous, lyrical, or decorative. But from these points of vue, we could not grasp the ground of this prohibition. Therefore I tried to look for another reason. It is true that this motif appears in some paintings used for special ceremonies at the Imperial Court. Shimenoyama (artificial products) at Daijoe is the typical case. The 'Solar-Lunar' motif was then painted on each Shimenoyama product, and furthermore these products were designed by painters of the art bureau at the Court. This fact explains that the 'Solar-Lunar' motif is the limited as one signifying regality itself. For this reason, we can understand the oral tradition of M. Hayashi, and that this 'Solar-Lunar' motif is not a decorative but emblematic one.
- 美学会の論文
- 1971-12-30
著者
関連論文
- 源氏物語図屏風の一遺作--狩野派の物語絵
- 江戸期の土佐派・住吉派・復古大和絵派について (江戸の美術)
- 絵巻の絵画空間--障屏画との関連を求めて (絵巻)
- 日月モティーフと宮廷絵所 : 日月山水図屏風の一考察(大会報告)
- 画史編削の場 : 日本絵画史の劃期をめぐって
- 絵巻の旧本消散による新本再生 (「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および主題別索引〕)
- 天神縁起絵初期の問題--メトロポリタン美術館本道賢巡歴の巻をめぐって (絵巻研究(特集)-2-)
- 花を描く--四季の景物--王朝絵画の彩り (花と美術)
- 春日宮曼茶羅(美を求めて-9-)
- 長恨歌襖絵の一遺作--「明皇接舞図」によせて
- 大岡春卜のこと--琴棋書画・四季景物図屏風によせて
- 藤原信実(日本の巨匠-9-)
- 「やまと絵」についての一省察--美術史の記述との関連に於て
- 日本 : 中世 七(一九八〇年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 男衾三郎絵第1段の画面構成--和様琴棋書画図小考
- 十二類合戦絵私考--堂本家本上巻の画面構成
- 「土佐光信」補遺-1-紙背文書の絵師光信
- 星光寺縁起絵考--土佐光信の初期画風形成をめぐって (〔帝塚山学院大学〕開学10周年記念)
- 日月屏風作画の場(金剛寺蔵日月山水屏風考-3-)
- 寺院・屏風・絵書--大衆院門跡の場合(金剛寺蔵日月山水屏風考-2-)
- 日月四季絵の主題--金剛寺蔵日月山水屏風考-1-
- 英賀神社蔵天神縁起絵について
- 延暦期木彫群について--素木像成立に関する一つの疑問
- 室生寺派とその展開について--貞観彫刻に於ける流派の研究
- 近世土佐派--光則から光起へ (土佐派)
- 北野天神根本縁起絵私考--所謂「古編縁起八軸」をめぐって
- 伝統の構造 : パレイソンの講演録から
- 北野本地絵について(源豊宗教授退任記念号)
- 英賀神社蔵永正本天神縁起絵について
- 「やまと絵」についての一省察 : 美術史の記述との関連に於て
- 英賀神社蔵天神縁起絵について
- 延暦期木彫群について : 素木像成立に関する一つの疑問
- 室生寺派とその展開について : 貞観彫刻に於ける流派の研究