北関東における火山砕屑物の風化に関する一事実
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the occasion of the Field Trip of the 20th Meeting of the Clay Science Society of Japan, we visited Itabashi, Tochigi Prefecture, where a pile of weathered pyroclastics was exposed. It is composed of Shichihonzakura Pumice. Imaichi Pumice. Tawara Volcanic Ash, Takaragi Volcanic Ash and Kanuma Pumice in descending order. The Takaragi Volcanic Ash is composed of halloysite. Although the Kanuma Pumice is composed of allophane, halloysite was formed in its uppermost part along the boundary with the Takaragi Volcanic Ash. This fact seems to support the Kanno's opinion that halloysite is formed by resilication to which silica carried by percolating water is responsible. Allophane formation in the upper part of pyroclastic deposits and halloysite formation in the lower part of them may be coupled chemical reactions ; silica released by allophane formation migrates downwards and is used for halloysite formation.
- 日本粘土学会の論文
- 1978-06-25
著者
関連論文
- 第8回国際粘土会議報告
- B8.P46. 愛知県東部,新城トーナライトにおける黒雲母のバーミキュライト化過程 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 愛知県東部,新城トーナライトにおける黒雲母のバーミキュライト化過程
- B8 愛知県東部、新城トーナライトにおける黒雲母のバーミキュライト化過程
- 粘土鉱物と生命の起源
- カオリン質粘土の鉱床学(アジア・オセアニア地域の粘土)
- カオリン鉱物の生成と変化に関する研究 : とくにカオリナイトとハロイサイトの産状と鉱物学的性質との関係について
- 第10回国際粘土会議報告
- Clays, Muds, and Shales(Developments in Sedimentology 44), Charles E.Weaver著(1989), Elsevier Science Publishers B.V., 819頁, 約33,600円
- 福島県小野新町付近に産する風化黒雲母について
- AIPEA Nomenclature Committee 報告
- 1.事務的な事項(第9回国際粘土会議報告)
- 第9回国際粘土会議報告
- Chemistry of clays and minerals A.C.D.Newman編, Mineralogical Society, London;Longman Scientific&Technical, 1987
- 地学用語雑感
- 粘土科学討論会30周年を迎えて
- カオリン鉱物の鉱物学における 2, 3 の問題 : とくに名古屋周辺の粘土鉱床に関連して
- 北関東における火山砕屑物の風化に関する一事実
- 混合層鉱物の産状
- 討論会「堆積源のカオリン鉱物について」
- 知多半島野間層における粘土鉱物の生成と変化