12-5 TCI-LSCエンコーダ/デコーダの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1987-07-01
著者
-
鈴木 智彦
(株)東芝小向工場
-
平川 秀治
株式会社東芝
-
平川 秀治
(株)東芝小向工場
-
横田 昌典
NHK技術本部開発技術部
-
鈴木 智彦
株式会社東芝
-
長友 勝美
株式会社東芝
-
横田 昌典
Nhk技術本部
関連論文
- 13-15 MUSE信号用音声伝送エンコーダ・QPSK変調装置
- 2.ディジタル放送の技術と動向(ディジタル放送)
- 4-2 2画面伝送装置(4.国際衛星伝送)(ソウル・オリンピック)
- 14-13 MUSE ENCODERの小型化
- 17-2 BS-ハイビジョンMUSE信号のCATV伝送実験
- 2-2伝送技術の最新動向(2.ディジタル放送技術の現状)(21世紀に向かって動き出したディジタル放送)
- 5)MUSE高品位テレビ送信装置(テレビジョン方式・回路研究会(第106回))
- MUSE高品位TV送信装置 : ハードウェア システム
- 8-3 デジタルクロマキーの一手法
- 8-1 1チップCPUを利用したデジタルフェーダーの開発
- スタジオシステムにおけるディジタル一本化制御
- 9-9 デジタルエッヂスーパーの一方式
- 1)ディジタルビデオスィッチャー(放送現業技術研究会(第33回))
- テレビ放送用ディジタルピクチャイフェクト装置
- デジタル ビデオ スイッチャー
- 10-10 ディジタル特殊効果装置の外部キー信号連動方式
- 10-9 デジタルスイッチャーの試作 : デジタルクロマキーに関する一検討
- 10-8 デジタルスイッチャーの試作 : デジタル効果増幅器の信号処理
- 10-7 デジタルスイッチャの開発
- デジタルビデオスイッチャー
- 8-11 ディジタル特殊効果装置
- 8-8 ディジタル・フェーディング・アンプ
- 12-5 TCI-LSCエンコーダ/デコーダの開発
- 13-13 MUSEエンコーダ用メモリの開発
- 13-10 高品位TV用静止画ファイル装置
- テレビジョン伝送とCATVに関するITU-T SG9の最近の標準化動向(その3) : ケーブルモデム,ホームネットワークおよびデータ放送API
- 4)スタジオシステムにおけるディジタル-本化制御(放送現業技術研究会(第43回))
- マルチメディア放送の携帯、移動体受信
- 8-10 四動画縮小装置の開発
- 新形(70形)テレビ中継放送機