ピコ秒ストリークカメラシステムの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ピコ秒領域のリアルタイム測光を目的として開発したストリークカメラシステムの基礎設計について述べた.システムはストリークカメラ, SITカメラおよび画像解析装置から成り, 各種要因と時間分解能の関係, 掃引電圧の発生, ジッター, ゲイン, 信号処理方式などについて検討し, 目標性能を満足するための各種パラメーターの値を求めた.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1980-11-01
著者
関連論文
- レーザープラズマを利用したPET用短寿命放射性同位体の生成
- 28aPS-17 二次非線形光学結晶,N-ベンジル2-メチル-4-ニトロアニリン,における電荷移動型励起子(28aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 24aPS-49 N-benzyl MNA単結晶の二次非線形光学特性(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 22pPSA-52 有機テラヘルツ波放出媒体 N-ベンジル MNA における励起状態の動力学過程
- 3p-F-11 ストリーク・カメラによるレーザー・プラズマからのX線のピコ秒時間分解スペクトル
- イメージ管用静電レンズ
- 真空紫外線用撮像蓄積管
- 人工衛星からのオーロラ全体像の撮影
- 9-6 人工衛星(きょっこう)からの真空紫外オーロラの撮像
- 4)人工衛星搭載用オーロラ撮像装置(テレビジョン技術応用研究会(第25回))