1)遅延線スプリアスの測定(第22回テレビジョン方式回路研究委員会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1970-12-01
著者
関連論文
- 1-3 広視野画像による臨場感効果(II)
- 2)視野の大きさによる方向誘導効果 : 臨場感測定の基礎実験(視覚情報研究会(第19回))
- 7-4 集積回路による平衡変調回路
- 1)パルス制御オプチカルステッププリンター (第3回 テレビジョンフィルム研究委員会)
- 16mmフィルムの新しいパルスプルダウン方式
- 4-5 カラーテレビカメラの理想撮像特性の一方式
- 2-4 遅延線を用いたテレビ信号の位相結合
- 2-4 電子式方式変換における変換方向の切替
- 2-2 カラー方式変換のライン内挿
- 2-1 カラーテレビ標準方式の電子式方式変換装置
- 6-3 方式変換のゲンロックモード
- 6-1 遅延線切替による方式変換装置
- 1)視覚の色度空間周波数特性(その2) : 異方性および網膜部位による差異(第8回視覚情報研究会)
- 1)視覚の色度軸を用いたNTSCカラーテレビジョン色信号伝送(第3回視覚情報研究会 第4回画像表示研究会 合同研究会)
- フィルムカメラの画質改善
- 2-2 映像信号用周波数変調の一方式
- 5-11 カラーカメラの白圧縮と色再現
- 6-7 クロマ信号の垂直相関周波数変調方式
- 2-2 カラーテレビ標準方式の電子式方式変換装置(第2報)
- 国内中継(テレビジョン年報)
- テレビジョン標準方式変換装置における映像信号のFM内挿
- 1)遅延線スプリアスの測定(第22回テレビジョン方式回路研究委員会)
- 2-部門講演 カラーテレビ方式変換の現状
- 6-2 FM内挿方式
- 6-部門講演 テレビジョン標準方式の変換
- 16)絵素配列と画質(点状絵素)((テレビジョン電子装置研究会(第117回)画像表示研究会(第77回))合同)
- 1)NTSC高彩度像のぼけの改善(視覚情報研究会(第31回))
- 1)色図形の明るさ : 網膜部位と空間周波数による違い(視覚情報研究会(第26回))
- 4)テレビジョン方式と視覚(テレビジョン方式・回路研究会(第42回))
- 8)テレビノイズの見え方とカラーCRT(テレビジョン電子装置研究会(第70回)画像表示研究会(第27回))
- (22)撮像管の時間周波数特性-走査標準と視覚特性からみた検討(テレビジョン電子装置研究会(第64回)画像表示研究会(第20回))
- 6)視覚の色度空間周波数特性 : III.有彩色平均点での帯域軸(画像表示研究会(第19回) 視覚情報研究会(第15回)合同)
- 5)改善したSECAM復調方式(第41回テレビジョン方式・回路研究会)
- 1)テレビジョン標準方式変換(第15回 テレビジョン伝送研究委員会)
- 2)輪郭情報によるコントラストの生起現象 : 視覚のクレイク・オブライエン効果の解析(視覚情報研究会(第24回))