CGIとCGMの標準化動向(コンピュータグラフィックス特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
グラフィックスの下位レベルおよびファイルに関する標準CGIとCGMの標準化動向について概説する。本年9月にISO/TC97/SC21/WG2(グラフィックス)会議が英国で開催され、これに出席する機会を得たので、CGIとCGMの最新の動向を報告する。CGMは、既に、国際標準直前の国際規格案(DIS)の段階にある。GKSのGKSM及び3次元機能等に対応するメタファイルの拡張は、現CGMの初期目的の範囲外であり、CGMへの追加機能として新たに検討が開始された。CGIは、現在の作業用ドキュメントに検討が加えられ、プロファイル機能の追加、入力クラスの追加等が行われ、国際規格草案(DP)が作成される予定である。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
著者
関連論文
- 標準化の動向と今後 (グラフィックコントロ-ラで何ができるか)
- 一般的な情報の視覚化モデル
- 5)CGIとCGMの標準化動向(〔画像表示研究会(第112回) 視覚情報研究会(第79回) 画像通信システム研究会(第80回) 画像処理・画像応用研究会(第87回)〕合同)
- CGIとCGMの標準化動向(コンピュータグラフィックス特集)
- GKS-3Dのビューイングパイプライン縮退による高速化
- グラフィクスとCAD