DCTを用いた限定色表示手法 : マルチメディア技術と一般 : 画像通信システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a new method of color image quantization. This technology is for a color map display. which has a limited capability due to the size of a frame buffer. Firstly, a color image is segmented into some small blocks, and the number of colors to be as-signed to each block is determined according to t,he sharpness of the corresponding block. Sharper the block is, more colors are assigned to the block. A set of DCT coefficients of the block is used as a parameter of the sharpness. This met, hod enables to assign more colors to the characteristic area even if the area is small. Several experimental results show that the subjective quality. of the displayed image is improved especially for natural images.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1993-07-01
著者
-
福永 茂
沖電気工業(株)研究開発本部ユビキタスシステムラボラトリ
-
吉田 哲雄
沖電気工業関西総合研究所
-
福永 茂
沖電気工業株式会社
-
福永 茂
沖電気
-
福永 茂
沖電気工業 研究開発セ
-
吉田 哲雄
関西総合研究所
-
福永 茂
沖電気工業
関連論文
- ZigBee^を利用したセンサネットワークの開発
- データ収集型無線センサネットワークに適した低遅延省電力マルチホップ通信(ネットワーク)
- 情報量的安全性に基づく分散計算法のランプ型秘密分散法を用いた効率化
- 屋内での複数セキュリティ事象の検出および, 地域密着型の安心・安全ネットワーク
- 省電力マルチホップ無線通信制御方式の検討
- センサネットワークにおける複数ビーコンを利用したマルチパスによる輻輳回避方式(ユビキタス・センサネットワークを支える理論,一般)
- B-20-5 UHF帯センサネットワークにおける省電力を考慮した送信電力制御方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-34 センサネットワークにおける複数経路を用いた輻輳回避方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- センサネットワークにおけるバッファ使用量を考慮したQoS制御方式(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- B-20-27 センサネットワークにおける低遅延化のためのアクティブ時間制御方式(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-26 センサネットワークにおけるローカルなトラフィック情報を利用した適応的バックオフ制御方式(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-7-130 オープンセンサーネットワークアクセスプロトコルOSNAPのためのP2Pセンサーエージェントの設計と開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- トランスコーディングを用いた複数端末へのQoS調整動画像配送
- MPEG-4動画像を用いた主観品質評価実験とその検討
- MPEG-4動画像を用いた主観品質評価実験とその検討
- MPEG-4動画像を用いた主観品質評価実験とその検討
- センサネットワークにおける放送型暗号を用いた鍵更新方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- センサネットワークにおける放送型暗号を用いた鍵更新方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- センサネットワークにおける放送型暗号を用いた鍵更新方式(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- センサネットワークにおける高信頼ブロードキャストメッセージ認証方式(セッション6-A : 認証・アクセス制御(2))
- センサネットワークにおける高信頼ブロードキャストメッセージ認証方式(セッション6-A : 認証・アクセス制御(2))
- センサネットワークにおける高信頼ブロードキャストメッセージ認証方式
- センサネットワークにおける高信頼ブロードキャストメッセージ認証技術 (ユビキタスネットワーク特集) -- (特集記事 センサーネットワーク)
- センサネットワークのマルチホップツリー構造に適したセキュアな受信確認方式(セッション4)
- 受信確認を利用した誤り耐性動画像符号化方式における適応的モード切替方式(モバイル映像メディアと画像符号化)
- 2)動的参照画像切替による誤り耐性動画像符号化方式(ネットワーク映像メディア研究会)
- 動的参照画像切替による誤り耐性動画像符号化方式
- 動的参照画像切替による誤り耐性動画像符号化方式
- 動的参照画像切替による誤り耐性動画像符号化方式
- 帯域非保証ネットワークにおける画像伝送の一考察
- 帯域非保証ネットワークにおける画像伝送の一考察
- インターネット上での多地点間音声通信システムの検討
- B-20-13 ZigBeeセンサネットワークにおける透過的ブリッジ接続手法(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-13 ZigBeeセンサネットワークにおける透過的ブリッジ接続手法(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 1)ヒューマンインタフェースを向上させたTV会議支援環境(画像通信システム研究会)
- B-20-12 ZigBeeネットワーク移動対応方式の開発(B-20. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ヒューマンインタフェースを向上させたTV会議支援環境 : 画像通信システム
- センサネットワークにおけるQoSを考慮した衝突回避のための適応的バックオフ制御方式(省電力)
- ヒューマンインタフェースを向上させたTV会議支援環境
- マルチホップセンサネットワークにおける非対称経路を用いた省電力化方式(省電力)
- マルチホップセンサネットワークにおける非対称経路を用いた省電力化方式(省電力)
- マルチホップセンサネットワークにおけるトラフィックに応じた動的アクティブ時間制御方式(センサネットワーク)
- ZigBeeセンサネットワークのマルチコーディネータ化による省電力効果に関する検討(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- センサネットワークにおける中継ノードへの最大接続センサ数を考慮したノード消費電力均等化(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- マルチホップセンサネットワークにおける消費電力均等化方式(センサネットワーク)
- マルチホップセンサネットワークにおける消費電力均等化方式(センサネットワーク)
- A-21-13 IEEE802.15.4を用いた位置推定におけるトラフィック削減手法(A-21.センサネットワーク,一般講演)
- センサネットワークにおける受信電力と最ゆう法を用いた位置推定(ネットワーク)
- センサネットワークにおける受信電力と最ゆう法を用いた位置推定(ネットワーク)
- A-21-22 IEEE 802.15.4を用いた屋内位置推定実験 : 歩行者と受信感度のばらつきが及ぼす影響(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- A-21-20 センサネットワークにおける位置推定データトラフィックの削減手法(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- 950MHz帯における大規模・高信頼ルーティング方式の開発と評価(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- 950MHz帯における大規模・高信頼ルーティング方式の開発と評価(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- 950MHz帯における大規模・高信頼ルーティング方式の開発と評価(無線分散ネットワーク(WDN)特集セッション,無線分散ネットワーク及び一般)
- 通信タイミング制御と経路制御との相互調整に基づく無線ネットワーク形成(無線分散ネットワーク及び一般)
- LANにおける分散マルチポイントテレビ会議システムの検討 : 画像通信技術,オフィスシステムおよび一般 : 画像通信システム
- LANにおける分散マルチポイントテレビ会議システムの検討
- 2)DCTを用いた限定色表示手法(画像通信システム研究会)
- DCTを用いた限定色表示手法 : マルチメディア技術と一般 : 画像通信システム
- ABS-2-7 センサネットワークにおける送信電力制御を用いたクラスタリング(ABS-2. センサネットワーク技術, 基礎・境界)
- ABS-2-4 センサネットワークにおける受信信号電力を用いた最尤位置推定法(ABS-2. センサネットワーク技術, 基礎・境界)
- A-21-9 ZigBee^を用いた屋内位置推定方式(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- ABS-2-7 センサネットワークにおける送信電力制御を用いたクラスタリング(ABS-2. センサネットワーク技術, 通信2)
- ABS-2-4 センサネットワークにおける受信信号電力を用いた最尤位置推定法(ABS-2. センサネットワーク技術, 通信2)
- センサネットワークにおける受信信号電力を用いた最尤位置推定法
- センサネットワークにおける送信電力制御を用いたクラスタリング方式
- センサネットワークにおける受信信号電力を用いた最尤位置推定法
- センサネットワークにおける送信電力制御を用いたクラスタリング方式
- 同期アライアンスを用いたスリープ制御に基づく低消費電力通信タイミング制御 : Phase Diffusion Synch-Alliance/Sleep Control
- 自律分散的同期アライアンス形成による無線通信タイミング制御
- AS-3-3 センサネットワークのための自律分散型通信タイミング制御 : 位相拡散同期アライアンス方式の提案(AS-3.センサネットワーク技術,基礎・境界)
- AS-3-2 自己組織化通信タイミング制御 : 通信誤りに対するロバスト性の評価(AS-3.センサネットワーク技術,基礎・境界)
- M-045 無線通信ネットワークにおける位相拡散時分割通信タイミング制御(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- アドホックネットワークにおける低遅延ルート切り替え方式に関する一検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- アドホックネットワークにおける低遅延ルート切り替え方式に関する一検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- アドホックネットワークにおける低遅延ルート切り替え方式に関する一検討(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- アドホックネットワークにおける低遅延ルート切り替え方式に関する一検討
- B-7-131 OSNAPによる異種センサネットワーク統合方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-127 コンテクストアウェアなアプリケーションを実現するためのOSNAPに基づくユビキタスネットワークアーキテクチャに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- BS-2-5 異種センサーネットワーク統合のためのオープンセンサーネットワークアーキテクチャの提案(BS-2.ユビキタス時代のパーソナルエリアネットワークサービス,シンポジウム)
- BP-6-4 スマートネットワークを実現する技術(BP-6.スマートネットワーク社会実現へ向けたセンサネットワーク技術,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 帯域非保証ネットワークにおける画像伝送の一考察
- BT-6-4 センサネットワークの応用展開 : スマートグリッドからの要求(BT-6.ヘテロジニアス無線分散ネットワークの基礎理論とその応用☆パート2☆〜共通する要素技術と各種アプリケーションへの展開〜,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- ZigBeeって何だ?
- 品質劣化フローの重なり度に着目した品質劣化箇所推定の改良の一検討(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 5.映像通信とIP技術 : 5-2 国際標準に見る動画像符号化のエラー耐性技術(通信インフラとしてのIP技術)
- センサネットワーク向け900MHz帯の標準化動向
- パーソナルエリアネットワークを実現する技術─ZigBee─
- 無線センサネットワークにおける省電力動作端末の自動選定方式
- BT-5-4 920MHz帯の標準化動向とスマートメータへの応用(BT-5. スマートグリッドを支える無線ネットワークの技術・標準化動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- センサネットワークの応用展開 : スマートグリッドからの要求(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- センサネットワークの応用展開 : スマートグリッドからの要求(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- センサネットワークの応用展開 : スマートグリッドからの要求(チュートリアル講演,無線分散ネットワーク,一般)
- 無線センサネットワークにおける送信出力制御方式
- スマートコミュニティ市場におけるスマートネットワークの標準動向 : 920MHz ZigBee IPとECHONET Lite(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- スマートコミュニティ市場におけるスマートネットワークの標準動向 : 920MHz ZigBee IPとECHONET Lite(ワイヤレスインターネット,マルチホップネットワーク,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,クロスレイヤ技術,無線通信及び一般)
- BI-9-6 920MHzマルチホップ無線ネットワークの技術課題と標準化動向(BI-9.アドホック・ユビキタスネットワークの実用化に向けた取り組みと新たな展開,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BS-2-5 スマートコミュニティ向けマルチホップネットワークにおける送信出力制御と消費電力削減方式(BS-2. 高度なM2Mサービスを支えるネットワークおよびシステム技術,シンポジウムセッション)
- 5-6.M2Mを基盤としたコンテクストアウェアネスシステム(5.水平統合型M2M,M2Mサービスを支える情報通信技術)