国際教育交流(学生 / 若手技術者発表会および一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者が電気通信大学の留学生センターに勤務を始めてから今日までの3年半の経験を中心に、日本の大学の留学生教育の状況を、世界各国の留学生の状況と対比しながら紹介する。世界各国からアメリカに留学する留学生の最近の動向をみると、5年前は日本が世界一多かったが、今では、中国、インド、に抜かれ韓国にも抜かれようとしている。 このような状況を直視するとともに、電気通信大学における留学生の現状を紹介し、日本における国際教育交流の将来について考えた。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2002-03-02
著者
関連論文
- TV画面上のキャプションに付けたルビと日本語理解
- 国際教育交流(学生 / 若手技術者発表会および一般)
- SNG用非周期アレーアンテナの放射パターン最適化
- 21-8 TV画面上のキャプションに付けたルビと日本語理解(第21部門 ヒューマンインフォメーション)