転位反応の研究(第11報) : ピリジン誘導体におけるスマイル転位(8)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was e1ucidated that 2-(o-aminophenylthio)-3,5-dichloropyridine (III), 4-(o-aminophenylthio)-3-nitropyridine (VIII), and their acyl (formyl, acetyl) derivatives undergo rearrangement to the corresponding disulfides (V and IX) by catalytic action of alkyl halide as well as ethanolic hydrogen chloride. On the basis of the spectroscopic data and experimental results, the mechanism of this rearrangement was discussed.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1966-01-25
著者
関連論文
- Metabolism of 4-Ethoxy-2-methyl-5-morpholino-3 (2H)-pyridazinone (M73101), a New Anti-inflammatory Agent. I. : Identification of the Metabolites in Rabbit and Their Pharmacological Studies
- 薬学を背景とする複素環光化学の展開
- 薬物の血清アルブミン結合に及ぼすmaltosyl-β-cyclodextrinの影響
- 粉末一剤化透析製剤の設計
- Studies of Steroidal α-Amino Acids. I. Synthesis of Two Epimeric 3-Amino-5α-cholestane-3-carboxylic Acids and Their Configuration
- ピリダジノン誘導体の研究(第16報)3(2H)-ピリダジノン誘導体の合成と鎮痛消炎作用
- 新非ステロイド系鎮痛消炎剤,4-Ethoxy-2-methyl-5-morpholino-3(2H)-pyridazinoneおよび関連化合物の合成と薬理活性
- 転位反応の研究(第11報) : ピリジン誘導体におけるスマイル転位(8)
- Pyrazolone誘導体の互変異性
- 転位反応の研究(第9報) : ピリジン誘導体におけるスマイル転位(6)
- スマイル転位の研究(第13報)3(2H)-Pyridazinoneにおけるスマイル転位の条件
- N-Acetyl-2-nitrodiphenylamine類のTriethyl Phosphiteによる還元スピロ5員環中間体を経るDihydrophenazine類の生成
- 効率良い多機能性光酸化能を有する複素環N-オキシドの構築と応用
- タキサンジテルペノイドの化学 : 新しい抗癌剤としてのタキソール開発の現状
- ピリダジノン誘導体の研究(第5報) : 2-(ニトロフェニル)ピリダジノン誘導体の合成と抗菌, 抗カビ作用
- ピリダジノン誘導体の研究(第4報) : 含硫黄ピリタジノン誘導体の合成と抗菌, 抗カビ作用
- ピリダゾン誘導体の研究(第3報) : 2-Phenyl-3(2H)-pyridazinone誘導体の合成
- ピリダゾン誘導体の研究(第2報) : 2-Methyl(あるいはcyclohexyl)-3(2H)-pyridazinone誘導体の合成
- ピリダゾン誘導体の研究(第1報) : 2-Phenyl-6-hydroxy-4-dimethylamino-3(2H)-pyridazinone誘導体の合成
- 2-インダニル尿素誘導体の合成
- 転位反応の研究(第12報) : ピリダゾン誘導体からピラゾロン誘導体への縮環反応(4)
- 1-Phenyl-3-hydroxy-pyrazole-5-carboxylic Acid誘導体の合成
- 縮合環核間位におけるC-C結合の形成
- Taxinine Derivatives. The Stereochemistry of Isopropylidene dihydrotaxinolactone, a Novel Autooxidation Product of Isopropylidenedihydrotaxinol
- 転位反応の研究(第13報) : ピリジン誘導体におけるスマイル転位(9)
- 2'位を化学修飾した1-β-D-arabinofuranosylpymidine類の合成と生物活性
- ラットTPN施行下高濃度Mn持続投与時の脳内ドーパミンレセプターへの影響
- グルタチオンの自動分析装置による測定
- セレンに関する基礎的検討 : セレン欠乏ラットのアドリアマイシン心毒性増強作用について
- MRIに及ぼすMnの影響について(2) : Mn投与中止後の回復性について
- MRIに及ぼすMnの影響について(1) : in vitro 及び in vivo での検討
- アンギオテンシン変換酵素(ACE)活性を用いた亜鉛栄養状態の評価についての基礎的検討
- アミノ酸による無機水銀化合物の光アルキル化反応(第2報)脂肪族アミノ酸による無機水銀化合物の光メチル化反応
- 完全静脈栄養用微量元素製剤TE-5の微量元素欠乏飼料飼育ラットに対する効果
- 門脈下大静脈吻合(PCA)ラットにおける肝性脳症用アミノ酸顆粒剤MHS-Gの肝性脳症改善効果
- 1-phenyl-3,4,5-trichloro-6(1H)pyridazinone(2-phenyl-4,5,6-trichloro-3(2H)-pyridazinone) (有機化合物合成法)