DNA損傷の誘発する変異の分子機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Oligodeoxyribonucleotides containing a DNA lesion were synthesized and inserted into vector DNAs to introduce the lesion at a predetermined site. The manipulated DNAs were transfected into living mammalian cells and The mutants induced by the DNA lesion were collected and analyzed. This approach was applied to various DNA lesions produced in cells by reactive oxygen species, chemicals, and ultraviolet light. In addition, the mutations induced by damaged DNA precursors were studied by the use of chemically synthesized nucleoside triphosphates. In this review article, the author summarizes the results obtained by these types of experiments, focusing on two oxidatively damaged compounds, 8-hydroxyguanine (7,8-dihydro-8-oxoguanine) and 2-hydroxyadenine (1,2-dihydro-2-oxoadenine).
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 2000-11-01
著者
関連論文
- P-116 出芽酵母における脱アミノ化ヌクレオチド損傷浄化機構とゲノム安定性への寄与(ポスターセッション)
- 多機能性エンベロープ型人工遺伝子デリバリーシステムの創製
- 多機能性エンベロープ型ナノ構造体による人工遺伝子デリバリーシステムの創製 : 第7回日本DDS学会永井賞受賞によせて
- 多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発 : Programmed Packaging の提唱
- 酸素ラジカル及び一酸化窒素(NO)によって生ずるDNA損傷がNIH3T3細胞中で誘発する点変異
- P-031 損傷乗り越えDNAポリメラーゼは8-ヒドロキシグアニンが誘発する変異に抑制的に作用している(ポスターセッション)
- 標的DNA配列はセンス/アンチセンス一本鎖DNA断片による遺伝子修復効率に影響する
- ヒストン高親和性配列が外来DNAの発現に与える影響
- トポロジー・塩基修飾を考慮した新規遺伝子治療用DNAの開発 : 転写効率の決定因子は発現効率の決定因子である
- 損傷DNA前駆体の誘発変異とヌクレオチドプール浄化酵素/DNA修復酵素による抑制
- 核内動態を考慮した遺伝子治療用DNAの開発
- EN-2 DNA前駆体の酸化損傷による変異の分子機構とその防御システムの解明(平成18年度奨励賞,受賞講演)
- 遺伝子発現/遺伝子修復用DNA
- 損傷DNA前駆体の誘発する変異とヌクレオチドプール浄化酵素
- 非ウィルスベクターによる遺伝子治療 : 核内動態制御の必要性
- DNAの改変による核内動態制御を目指して
- DNA損傷の誘発する変異の分子機構
- P-012 p53とRbのノックダウンは8-ヒドロキシグアニン誘発変異に影響しない(ポスターセッション)
- 合成遺伝子による蛋白質の生産と改変