213 助産師が行ういのちの教育に関する検討 : 小学校教員が望むサポート体制の調査から(性教育1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邊 恵美子
福島県立医科大学看護学部 家族看護学部門 母性看護学・助産学領域
-
太田 操
福島県立医科大学看護学部
-
半澤 ハル子
福島県立医科大学医学部附属病院
-
塩野 美紀子
もみじ助産院
-
野村 富子
セイントクリニック
-
三浦 美恵子
伊達郡川俣町立川俣南小学校
-
午来 和子
福島学院大学短期大学部
-
太田 操
福島県立医科大学看護学部 家族看護学部門 母性看護学・助産学領域
-
半澤 ハル子
福島県立医科大学附属病院3階西病棟
関連論文
- 遺伝に関する看護教育の必要性 : 看護基礎教育の実態調査から
- ウェルネス志向を取り入れた母性看護学の展開
- 213 助産師が行ういのちの教育に関する検討 : 小学校教員が望むサポート体制の調査から(性教育1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 産後2ヶ月の生活に対する母親の思い
- 看護系大学における母性看護学の位置づけと教育内容の分析
- 妊婦の主体的な出産に関する意識調査 : 出産場所選択と希望分娩様式について
- 福島県A市における1歳6ヶ月児を持つ母親の育児ストレス : 育児ストレス程度の地域比較とA市における関連要因
- 先輩に学ぶ 福島県のお産婆さんたち(2)パワフル助産師,荒豊さん
- 先輩に学ぶ 福島県のお産婆さんたち(1)小山ハルさんの活動に学ぶ
- O-062 大学生における月経と日常生活との関係(Group12 性周期・月経,一般口演)
- 汚染土壌の処理問題について福島からのある意見―現実的な手法でなるべく早急な除染・汚染土壌処理の実施を―
- P2-035 産褥期の乳房ケアの感染対策と実態調査 : 乳房ケア時の手袋着用と実態と意識(Group 21 乳房管理・母乳,ポスターセッション)