ABO血液型不適合腎移植の臨床的観察
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹内 賢
市立宇和島病院泌尿器科
-
竹本 雅彦
山口大
-
毛利 淳
済生会下関総合
-
栗栖 弘明
健和会大手町病院泌尿器科
-
栗栖 弘明
済生会下関総合病院泌尿器科
-
竹本 雅彦
済生会下関総合
-
上嶺 頼啓
済生会下関総合病院泌尿器科
-
万渡 誠
市立宇和島病院泌尿器科
-
竹本 雅彦
長門総合病院泌尿器科:(現)済生会豊浦町立病院泌尿器科
-
竹本 雅彦
山口大学 泌尿器科
-
栗栖 弘明
済生会豊浦町立病院泌尿器
関連論文
- OP-233 免疫学的ハイリスクレシピエントにおける腎移植の検討(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下左腎摘除術における腰静脈のバリエーションについて
- OP-221 長期透析患者に対する生体腎移植の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 多施設共同研究による前立腺肥大症に伴う排尿障害に対する塩酸タムスロシンおよびセルニチンポーレンエキスの臨床効果の検討
- 細胞周期の各相におけるProliferating cell nuclear antigenの発現
- In vitroにおけるBCGの殺細胞効果発現の検討
- 山口大学医学部附属病院人工腎臓室における1991,1992年の臨床統計 : 第54回山口地方会
- 過活動膀胱患者におけるα1受容体遮断薬の併用は生活の質を向上しうるか? : 抗コリン剤(塩酸プロビベリン)単独群および抗コリン剤α1受容体遮断薬(ウラピジル)併用群間の多施設前向きランダム化試験
- 腎移植 : ABO血液型不適合腎移植・抗ドナー抗体
- MP-667 浸潤性膀胱癌の治療法によるQOLの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合腎移植の血液型抗体価と生着率の関連性について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合腎移植における予後因子の検討
- S状結腸利用新膀胱(Reddy 法)の術後QOLおよび合併症について
- Indiana pouch 法の術後QOLおよび合併症について
- 畜尿型尿路変向術における合併症とQOLについて
- 自己導尿型及び自然排尿型尿路変更術における合併症の臨床的検討
- Sigmoid neo-bladderの治療成績
- Sigmoid neobladder22例の臨床的観察
- Indiana pouch : 尿路変更術 : 長期成績からみたQOLとその適応(禁制型を中心として)
- eobladder71例の検討
- 前立腺癌におけるFree/TotalPSAの有用性の検討
- ABO血液型不適合腎移植の臨床的観察
- 外尿道口から脱出した長大な尿管ポリープの1例
- BCG膀胱内注入療法におけるサイトカインの意義
- BCG 膀胱内注入療法時の尿中サイトカインの発現 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 血液型抗体価低下不良あるいは異常上昇症例に対する血液型に適合腎移植
- 再気腹用腹壁ディスク (Lap Disc^) を用いた Hand-assisted laparoscopic nephrectomy
- 同胞にみられた膀胱癌症例 : 第50回山口地方会
- OP-242 ミニマム創根治的前立腺全摘除術とハンドアシスト腎摘除術における手術時間のラーニングカーブに影響する因子(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-394 当院での根治的前立腺全摘除術に対するPLESとconventional open surgeryの臨床的検討(前立腺腫瘍/腹腔鏡手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-149 ミニマム創内視鏡下前立腺全摘術の経験(前立腺癌症例の検討(腹腔鏡をのぞく)1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-305 TUR-P(経尿道的前立腺切除術)後の前立腺切除重量と排尿機能について(前立腺肥大症/手術1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-004 系統的経直腸的前立腺生検における癌陽性率を改善させるために必要なことは何か?(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 3.ADPKDに対する両側腎動脈塞栓術後に腎移植を施行した1症例(一般演題I,第13回山口県腎臓病研究会)
- OP-261 当施設における尿路結石破砕時の migration 防止に対する工夫(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-111 済生会下関総合病院泌尿器科で1997-2006年9月までに経験した前立腺生検の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-679 膀胱再建術後の排尿に関する実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-125 経尿道的切除術を施行した膀胱癌における腫瘍組織内TS及びDPD発現量と5FU系抗癌剤感受性予測についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-055 術前PSA,前立腺生検所見と病理組織学的診断結果,腫瘍体積に関する検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検所見および各種 parameter と摘出前立腺腫瘍体積(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ミニマム創鏡視下根治的前立全摘術の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 新膀胱内巨大結石の1例
- 血尿を契機に発見された膀胱原発褐色細胞腫の1例
- T1c前立腺癌におけるinsignificant cancerの病理学的検討
- 自排尿型新膀胱造設術におけるQOLと排尿動態について
- 浸潤性膀胱腫瘍に対する放射線併用抗癌剤動注療法の治療成績
- 前立腺肥大症に対する前立腺組織内レーザー凝固法(ILCP)とTUR-Pの比較検討
- 自排尿型新膀胱造設術における術後合併症とQOLについて
- T1c前立腺癌におけるsignificant cancerとinsignificant cancerの検討
- 心臓死ドナーにおける腎摘出までの過程
- NO.19 ミニマム創鏡視下根治的前立全摘術の経験(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- 自排尿型新膀胱造設術におけるQOLについて : 結腸利用(Reddy 法)と回腸利用(Studer 法)の比較
- OP2-025 前立腺生検所見と病期の関連性(一般演題(口演))
- 北九州, 下関, 筑豊地区の泌尿器科医に対する膀胱上皮内癌に対しての bacillus Calmette-Guerin (BCG) 膀注療法に関するアンケート調査
- 北九州, 下関, 筑豊地区の泌尿器科医に対する再燃前立腺癌治療方針アンケート調査
- 25. 職業性膀胱癌の新規患者における遺伝子突然変異の解析 : HPRT遺伝子およびp53遺伝子について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 前立腺全摘標本におけるPIN、AAHの存在頻度とその意義
- 前立腺肥大症に対するILCPの治療効果
- 血行再建術を行った腎動脈瘤の臨床的検討
- 腎癌に対する低用量IFN-γ皮下投与の臨床的検討
- ぺースメーカー植え込み術後に鎖骨下静脈閉塞を来たした慢性透析患者の1例 : 第54回山口地方会
- 神経芽細胞腫との鑑別が困難であった神経節細胞腫の1例 : 第47回山口地方会
- PP-238 ミニマム創内視鏡下根治的前立腺全摘除術における前立腺体積とBMIの手術時間および出血量におよぼす影響についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-216 症状を有する単純腎嚢胞に対する体腔鏡下腎嚢胞壁切除術の経験(体腔鏡・ミニマム創3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 週間クレアチニン除去量を用い血液透析腹膜透析併用療法時の適正透析治療計画を行った2例
- ステロイドパルス療法後に骨盤内膿瘍をきたした献腎移植の1例
- 当院における透析シャント不全に対するPTAおよび経皮的血栓溶解の治療成績
- OP-047 特異な経過の転移性副腎腫瘍の2例(副腎・後腹膜,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ラットを用いた膀胱移植における膀胱保存に関する検討
- ラット膀胱移植モデル作成および組織学的検討
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第50回四国地方会
- 腎癌に対する腹腔鏡下腎摘出術
- Guillan-Barre,Fisher症候群に対する血液浄化療法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 自排尿型新膀胱造設術におけるQOLについて : 結腸利用(Reddy 法)と回腸利用(Studer 法)の比較
- Stage T1c前立腺癌の臨床的および病理学的特徴について
- 触知不能前立腺癌 (T1c) の臨床的特徴 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 特発性アルドステロン症に合併した後腹膜腔Castleman's diseaseの1例 : 第54回山口地方会
- 腎腫瘍浸潤リンパ球(TIL)におけるリンホカイン発現様式 : 特にIL-6を中心にして : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Proliferating cell nuclear antigen (PCNA)の免疫染色における膀胱癌での臨床検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 石灰化を伴った単発性出血性腎嚢胞の1例 : 第50回山口地方会
- 上部尿路結石に対するESWL単独療法の限界と併用療法導入の指標
- 膀胱憩室内腫瘍の2例 : 第90回広島地方会
- 腎移植患者におけるdigital image processing法を用いた骨塩量の検討
- 腎移植および慢性血液透析患者におけるdigital image processing method (DIP法)を用いた骨塩量の比較
- 腎移植患者における骨代謝の経年的変化
- 卵巣石灰化症と思われた膀胱平滑筋腫の1例 : 第53回山口地方会
- 大きな男子尿道結石の1例 : 第52回山口地方会
- 睾丸外傷の2例 : 第51回山口地方会
- 腎移植患者の骨代謝 : 移植および透析期間との関係
- 経口吸着剤AST-120のシクロスポリンの血中濃度に与える影響
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の外科治療
- 臨床病期T1c前立腺癌の病理学的解析
- 限局性前立腺癌における腹腔鏡下骨盤内リンパ節切除術の意義
- 根治的前立腺摘除術の臨床検討とstaging operationとしての骨盤内リンパ節郭清術の意義
- 腎盂に発生したInflammatory pseudotmourの1例 : 第50回山口地方会
- 済生会下関総合病院泌尿器科における1990年手術統計 : 第50回山口地方会
- PP-095 前立腺生検と前立腺全摘標本におけるGleason Scoreの乖離について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 当科で経験した膀胱癌を含む重複癌症例について : 第48回山口地方会
- 脊損患者に発生した膀胱癌の1例 : 第88回広島地方会