PCベースのオーディオ・ビジュアルクライアントシステムの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、企業内ネットワークはATM技術等の導入により高速広帯域化が急速に進み、従来の文字中心のサービスから、動画や音声を含むマルチメディアサービスの実現に期待が集まっている。一方、PCの世界においても、CPUの高速化と共に内部バスの高速化が進み、本格的なマルチメディアアプリケーションへの対応が可能になりつつある。このような状況より、今回、企業内VODサービスの実現を目指したPCベースのAVクライアントシステムについて検討した。新規にPCIバス準拠のMPEG2デコーダカードを試作し、市販のネットワークカードと組み合わせる構成とした。評価の結果、高品質な動画像データの実時間再生が可能なことを確認した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-21
著者
-
竹下 直行
富士通九州ディジタル・テクノロジ株式会社
-
酒井 潔
(株)富士通研究所
-
酒井 潔
株式会社富士通研究所
-
竹下 直行
富士通九州デジタルテクノロジ
-
鶴田 徹
株式会社 富士通研究所 ブロードバンド研究センター
-
鶴田 徹
株式会社富士通研究所ブロードバンド研究センター
-
鶴田 徹
株式会社富士通研究所
-
石田 忠弘
富士通株式会社
-
高橋 忠志
富士通株式会社
-
志村 賢二
株式会社富士通ゼネラル
関連論文
- ICD2000-34 MPEG-2統合エンコーダLSI開発と情報家電システムへの応用
- MPEG-2統合エンコーダLSI応用評価システムの開発
- MPEG-2 MP@ML対応 1chip 動画像デコーダLSIの開発
- 1チップMPEG-2ビデオデコーダ
- 1チップMPEG-2ビデオ復号LSI
- 1チップMPEG-2ビデオ復号LSI (最先端の研究開発--マルチメディアに向けた要素技術とシステム)
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 低遅延MPEG-4通信システムにおける解像度変換の有効性
- I-012 AVC/H.264によるスーパーハイビジョンコーデックの開発(I分野:グラフィクス・画像)
- 地上ディジタル放送携帯端末向けサービス用AVC/H.264エンコーダの開発(マルチメディアシステム)