国鉄の分割・民営化とその企業効率変化 : DEA時系列分析による実証研究(DEA(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-15
著者
-
山田 善靖
東京理科大学
-
杉山 学
東京理科大学
-
新井 健
東京理科大学
-
末吉 俊幸
東京理科大学
-
末吉 俊幸
東京理科大学理工学部経営工学科
-
末吉 俊幸
東京理大
-
新井 健
東京理科大学理工学部経営工学科
-
町田 浩
日本電信電話
-
町田 浩
東京理科大学
関連論文
- 社会的ネットワークを考慮した消費者行動のエージェントベースモデル--デジタルミュージックプレーヤー市場への適用
- エージェントベースシミュレーションによる小売店舗レイアウトの効果分析
- 集団メンバの持つ情報を用いるAHPのグループ利用法
- 個人の専門領域を考慮したグループAHP法とその適用(AHP(2))
- 組織意思決定支援システムの設計
- "評価の方向性"を考慮した野球選手の評価(DEA(2))
- 複占市場における企業の製品販売チャネル選択戦略
- 2-F-3 非対称な企業間の価格・品質競争について(ゲーム理論(1))
- 回帰分析を用いた確率的DEAについての研究(DEA(1))
- DEA最適ウェイト解のユニーク性の検証 : 線形計画法の強相補性定理を用いて(DEA(2))
- スラック調整型DEAを用いた時系列分析 Part 2 : 応用研究(DEA(3) : 社会評価のOR)
- スラック調整型DEAを用いた時系列分析 : Part 1 理論研究(DEA(3) : 社会評価のOR)
- L_1-ノルムによる実験計画法に関する研究 : PART II 応用(統計(1))
- L_1-ノルムによる実験計画法に関する研究 : PART I 理論的考察(統計(1))
- 合意形成モデルを用いたグループAHP
- 消費者購買行動のマルチエージェントモデル映画市場を事例として
- 1-A-5 製品ラインナップと購買意欲の関係に注目した競争下での製品戦略(ゲーム理論(1))
- 「品揃え」か「製品特化」か? : 製品ラインナップと購買意欲の関係に注目した製品ポジショニング戦略(ゲーム理論(3))
- 不満関数を用いる集団区間AHP法
- 大規模問題に対する区間AHP(AHP)
- グループAHPの人事評価への適用(AHPの理論と実際)
- ソフト系企業の人事評価に適用したグループAHP法(人事・教育)
- 人事評価における合意形成支援ソフト(意思決定(2))
- S11-1 合意形成のためのグループAHP : 人事評価への適用
- グループAHPを用いた人事評価に対する合意形成手法(意思決定(3))
- 許容区間を伴うグループ合意形成AHP法(意思決定(3))
- 電力小売市場における地域差の選好要因を考慮した相対取引モデル
- ニュータウン地区の土地利用動態モデル
- セルオートマトンを適用した街区単位の土地利用動態モデルの開発
- 都市郊外幹線道路沿道用地の商業用地への推移ポテンシャルの推定 : 国道16号線沿いの事例研究
- CAベースの土地利用モデルにおける住宅地への推移ポテンシャルの推定
- DEAフロンティアシフトへのKruskal-Wallis順位和検定の適用(DEA(1))
- 分散型コンピュータネットワークによるDEAアルゴリズムの開発・設計(DEA(1))
- DEAにおける非効率な事業体の改善案(DEA)
- DEAの諸手法による我が国における国際空港整備政策の検討(DEA(1))
- 最適サプライチェーン在庫量を決めるための発注周期決定方法(マーケティング)
- メッシュモデルによる土地利用変化過程のシミュレーション分析 : セルオートマトンの適用
- 鉄道駅と周辺地区における滞留人口の推計 : 柏駅を事例として(公共問題)
- 区間AHPにおける整合度算出の提案(意思決定)
- 区間判断を用いたグループAHP法(AHP(1))
- 国鉄の分割・民営化とその企業効率変化 : DEA 時系列分析による実証研究
- 国鉄の分割・民営化とその企業効率変化 : DEA時系列分析による実証研究(DEA(1))
- 情報技術による組織知能の向上 : ホワイトカラーの生産性革命に関する方策(組織知能と情報ネットワーク企業)
- 血液需給システムのシミュレーション分析 : 千葉県北西部地域を事例として(シミュレーション)
- 生販統合のための製品別情報共有システムの研究
- 組織知能コンセプトに基づくSIS構築方法について(OR一般)
- 目標計画法を用いた判別分析法(DEA)
- DEA Duality on Returns to Scale(RTS) in Production and Cost Analyses : An Occurrence of Multiple Solutions and Differences between Production-based and Cost-based RTS Estimates(DEA(1))
- Mathematical Properties of Lseat Absolute Value Estimation with Serial Correlation
- DEAの結果を考慮した判別分析とその実証研究(DEA(3) : 社会評価のOR)
- 統計検定を用いたDEAの拡張と実証研究(DEA(3) : 社会評価のOR)
- DEA Sensitivity Analysis by Changing a Reference Set : Regional Contribution to Japanese Industrial Development
- Bilateral-DEAの農協経営効率分析への適用(DEA(1))
- 目標計画法から見たDEA-判別分析法(DEA(2))
- 最小絶対値法による回帰分析
- コスト効率分析における規模の経済性と規模の収穫(DEA(2))
- DEAアルゴリズムを用いた技術、配分、コスト効率性の測定(DEA(2))
- 相対効率分析法と目標計画法から見た3種の判別分析法の比較・考察 : 日本企業の格付け評価への応用(DEA(1))
- Goal Programming Regression with Serial Correlation : Policy Implications for Japanese Telecommunications Infrastructure Development
- NTT分割に関する研究 : 電気通信審議会の答申の是非(地域・政策)
- DEAに基づく限界費用価格形成 : NTT電話基本料金に関する一考察(事例研究奨励賞)
- DEAとGoal Programmingを用いた確率フロンティア費用関数の推定 : AT & T分割への適用(DEA(1))
- DEAによるわが国主要産業の実証分析
- 情報共有のためのペアAHPの提案(AHP(3))
- 重み付単体分割点問題について : 独立タスク割付問題への適用(数理計画)
- 経営情報システムの戦略的利用への課題 : 企業における経営情報システムの利用実態調査に対する一考察
- DEAに基づく限界費用価格形成 : NTT電語基本料金に関する一考察(DEA事例研究)
- 事業体間の相互評価情報を用いた調和的な効率性評価法
- DEAと合意形成 (DEAモデルとその応用)
- グループAHPを用いた人事評価による組織学習と手続的公正(評価のOR)
- DEAに基づく限界費用価格形成 : NTT電話基本料金に関する一考察(経営効率性評価-DEA法のフロンティアと応用事例-)
- 日本的経営の為のDEA法 : 日本経済に果たす公共事業投資の役割
- 日本的経営の為のDEA法 : 日本経済に果たす公共事業投資の役割(事例(DEA,AHP))
- 遺伝的アルゴリズムを用いた生産セルの柔軟構成法
- 組織知能工学からの経営戦略のアプローチ(経営)
- シュタッケルベルグゲームによる発注日指定契約の研究(サプライ・チェーン・マネジメント(1))
- 為替レート変動による柔軟性を考慮した多国籍企業の操業戦略決定法の研究(金融(2))
- IFORS'90+CECOIA2と欧州
- 組織知能研究とOR(組織知能とOR)
- 集団の合意を得るためのグループAHP法(AHPの理論と実際)
- 同期型・非同期型の特徴を活かした会議不参加者支援のためのビデオ会議システムの設計
- ビデオ会議による集団意思決定における順位決定支援ツールの利用の分析と評価
- 会議不参加者と参加者の情報共有型ビデオ会議システムの設計と開発
- ビデオ会議システムを用いる意思決定会議のコミュニケーション構造と知的生産性分析
- 需要変動の異なる多品種生産システムの柔軟生産方式
- DEAによる主要産業の実証分析(DEA)
- 事業体の特性を生かしたコスト効率改善法
- DEA/DR法を用いた判別予測(DEA事例研究)
- DEA/DR法を用いた事業体の判別予測(経営効率性評価-DEA法のフロンティアと応用事例-)
- DEAに基づく仮想DMU分析法 : 経営分析への適用(DEA(1))
- DEAを用いた金利期間構造の推定(意思決定(1))
- DEAとIDEAによるわが国9電力会社の経営効率性の時系列分析
- 連続分数ナップサック問題のO(n)解法(組合せ理論)
- 友達の輪を作ろう!!
- 石油業の操業計画における意思決定支援システム
- 地方鉄道廃止後の沿線住民の交通行動と意識の変化に関する研究
- 適正相続提案エキスパートシステム : 事前対策システムと事後処理システム
- 分析者の先験的な情報を用いた優先順位モデル(意思決定(2))
- OR-実施問題から経営問題へ(ORの実施)
- 経営意思決定支援システム研究部会