42. DSA の被曝線量低減に関する基礎的検討(応用撮影 DSA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1).DSAの被曝線量は多く、アクリルが厚いほどI.I.サイズが小さいほど、被曝線量はさらに増加する。(2).低線量モードを使用するとノイズが増加し血管識別能が劣化するが、ヨード濃度を従来(50%希釈)より約1.5倍高めることで、従来の画質を下げること無く約半分に被曝線量低減が可能であると思われた。またアクリル厚が厚くなってもこの関係は同様であり、IA-DSA全般に於て被曝線量の低減が可能であることが示唆された。(3).今後さらに検討を重ね、実際の臨床にも応用して行きたいと思う。
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
斎 政博
東北大学病院診療技術部放射線部門
-
永坂 竜男
東北大学医学部附属病院放射線部
-
佐藤 州彦
東北大学医学部附属病院放射線部
-
永坂 竜男
東北大学病院放射線部
-
有馬 宏寧
東北大学医学部附属病院放射線部
-
斎 政博
東北大学医学部附属病院
-
板垣 良二
東北大学医学部附属病院放射線部
-
佐藤 州彦
みやぎ県南中核病院
-
千田 浩一
東北大学医学部保健学科
関連論文
- マンモグラフィ併用検診の実態調査 : 地方自治体(市区町村)へのアンケート調査結果
- Wavelet解析の信号処理への応用
- Wavelet解析の基礎的検討
- 心臓^P-MRスペクトロスコピーの施行時間短縮に関する基礎的研究
- パルス透視による被曝低減 : インバータ装置における二次側制御(3極X線管使用)と一次側制御の対比
- 乳癌健診におけるマンモグラフィの乳房最適圧迫圧に関する検討
- 196 MRIによるNeuro Fiber Tractographyの検討(MR臨床 機能描出)
- 9.高速グラジェントエコー法による肺のMRアンギオグラフィー(東北部会)
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その2
- デジタルマンモグラフィを用いた乳癌検診に関するアンケート調査 : その1
- 411 グリッド制御X線管におけるパルス透視の検討
- 195 DSA装置による血管径計測精度の比較検討
- 187 患者被曝管理システムCAREGRAPHの使用経験
- 398 小児心室造影における心電図同期拡張期造影剤分割注入法の検討
- 295 CRT輝度の低下と環境照明による透視画像の変化
- 66 Non-invasive型X線アナライザーの性能比較(第11報)
- 302 デジタルマンモグラフィにおける視覚評価(ソフトコピーによる比較)(画像工学 液晶ディスプレイ-1,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- デジタルマンモグラフィにおける視覚評価 (第2報)(X線検査 乳房 (デジタル), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 305 心筋^P-MRSの臨床応用に向けた基礎的検討 第2報(MR臨床 心臓)
- 骨シンチグラフィとMRIによる顎裂部移植骨の Viability に関する評価
- 354 水を造影剤として用いたMR-Sialographyの検討
- 52 MR-Sialographyの撮像シーケンスの検討
- 113 EPI拡散強調画像の臨床的有用性
- 339. 低エネルギー X 線スペクトルの測定(計測技術 X 線スペクトル)
- 10. 乳房撮影における Dual Energy Subtraction の検討 (第 2 報)(撮影 (I), 東北部会)
- 9. 乳房撮影における Dual Energy Subtraction の検討 (第一報)(撮影 (I), 東北部会)
- 339. 低エネルギー X 線スペクトルの測定(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 62.IP(FCR)の経時的潜像退行と画像評価について : 東北部会 : 画像(II)
- 67. 乳腺 IA-DSA 及び被曝線量低減に関する検討(応用撮影-3 DSA・DA)
- X 線アナライザの性能比較およびインバータ装置測定に関する検討
- 35. Non-inversive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 2 報)(管理・計測技術-2 装置管理用機器)
- 35. Non-inversive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 2 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 29. CR を用いた Cobey 法について(CR, 東北部会)
- 17. 胸部撮影用 X 線発生装置の性能比較(装置 (I), 東北部会)
- 32 輝度計を用いたCRTコントラスト特性の調整法の検討
- 463 DSA値のヨード濃度直線性に関する検討
- 1. CR7000 システムを用いた IVP における機能的評価法の試み(撮影, 東北部会)
- 122. 東北大学病院の心臓カテーテル検査における被曝線量の実態と対策(管理技術-患者被曝-2)
- 122. 東北大学病院の心臓カテーテル検査における被曝線量の実態(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 223. X 線装置校正用多機能型測定器 (MULTI-FUNCTION INSPECTOR MODEL 100) の性能評価(機器・材料-9 非接続形測定器)
- 223. X 線装置校正用多機能型検査器 (MULTI-FUNCTION INSPECTOR MODEL100) の性能評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 13. X 線アナライザによるコンデンサ式 X 線装置測定に関する検討(管理技術 (I), 東北部会)
- 181. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 4 報)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 第1回 日本放射線技術学会・日本写真学会共同開催シンポジウム「乳房撮影におけるアナログ画像とディジタル画像の現状と将来」 : パネルディスカッションの報告
- 血管撮影での被検者の皮膚線量調査
- 血管撮影装置の線量調査
- 246 IIの劣化による画質と被曝に関する検討
- 160 上腕動脈アプローチ時の心臓カテーテル検査における術者被曝線量
- 心臓カテーテル検査用ポリグラフ装置の性能評価と品質管理
- 99. 心臓カテーテル検査時の散乱線スペクトル測定
- (3)乳がん検診(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その94)-「がん検診ディジタル画像の精度管理」,テーマA:一般「がん検診画像のデジタル化について」アナログからデジタルへの転換期(その2))
- 5. インバータ式 X 線装置 (インバータ周波数 30kHz) の管電圧波形の測定(装置管理, 東北部会)
- 95. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 4 報)(管理技術-X 線特性)
- 95. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第4報)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 18 乳房撮影における散乱線含有率の測定
- X線高電圧装置における管電圧管電流モニタ機構の精度に関する検討
- X線アナライザによるX線量測定 : X線装置管理を目的とした検討
- インバータ式 X 線装置の管電圧波形の周波数解析
- 428. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 5 報)(装置・器具 発生装置・測定器)
- 374. IA-DSA の被曝線量低減に関する検討 (第 3 報)(CR 被曝低減)
- 110. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 8 報)(計測技術)
- 41. 当病院における CR 消化管造影の検討 : (フィルム, CR 兼用型消化管撮影装置の増感紙が CR 画像に及ぼす影響について) (画像処理, 東北部会)
- 440. IA-DSA の被曝線量低減に関する検討 (第 2 報)(DR-9 DSA・撮影手技他)
- 178. CR による DIC サブトラクションの試み(CR-2 臨床応用)
- 33. CR による DIC サブトラクションの試み(MR・CR, 東北部会)
- 178. CR による DIC サブトラクションの試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 46. TIPS における門脈-肝静脈同時二方向撮影について(撮影技術-DSA・撮影技術他)
- 46. TIPS における門脈-肝静脈同時二方向 DSA について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 119.心臓カテーテル検査用ポリグラフ装置の品質管理
- 119.心臓カテーテル検査用ポリグラフ装置の品質管理(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 110. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 8 報)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 225. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 7 報)(機器・材料-9 非接続形測定器)
- 225. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 7 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 182. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 5 報)(管理装置・器具)
- 182. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 5 報)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 440. IA-DSA の被曝線量低減に関する検討 (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 31. 東北大学に於ける解離性大動脈瘤に対する DSA 検査について(画像技術 (II), 東北部会)
- 20. 心臓カテーテル検査用ポリグラフ装置 EP1102 の性能評価 (装置 (II), 東北部会)
- 24. 運動負荷 LVG における DSA の有用性(応用撮影-2 心カテ)
- デジタルマンモグラフィと品質管理--放射線技師の立場から (特集1 乳癌画像診断--デジタルマンモグラフィの現在と将来)
- 216. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 3 報)(計測-2 管理測定)
- 線質の違いによるマンモグラフィ用線量計の校正(第38回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 乳房撮影についての技術的課題(本学会と日本写真学会共同開催シンポジウム(抄))
- 120. CR におけるオーバーオール特性曲線の測定法の検討(画像理論-4 CR)
- 120. CR におけるオーバーオール特性曲線の測定法の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 42. DSA の被曝線量低減に関する基礎的検討(応用撮影 DSA)
- 25. DSA の被曝線量低減に関する基礎的検討(管理技術 (II), 東北部会)
- 42. DSA の被曝線量低減に関する基礎的検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 周波数解析法による X 線管電圧波形の評価 : 2 ピーク形, 12 (6) ピーク形, 定電圧形 X 線高電圧装置における検討
- 478. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 3 報)(測定・計測-6 管理測定技術)
- 478. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 3 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 9. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 2 報)(X 線装置-1 発生装置他)
- 9. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 2 報)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 59. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 1 報)(X 線装置-5 インバータ式装置他)
- 59. X 線管電圧波形の周波数解析法 (第 1 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 28. X 線アナライザによる X 線量測定に関する検討 (管理撮影 (II), 東北部会)
- 216. Non-invasive 型 X 線アナライザの性能比較 (第 3 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 10. 断続X線ばく射装置II : 装置・管理 : 会員研究発表 : 東北部会
- Digital Subtraction Angiographyの被曝線量低減に関する基礎検討
- ディジタルマンモグラフィの課題と将来展望