411.心電図同期左心室駆出率測定法の基礎的検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-12データ処理1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
桜井 正児
聖マリアンナ医科大学病院超音波センター
-
板垣 勝義
聖マリアンナ医大病院放射線部
-
桜井 正児
聖マリアンナ医科大学病院
-
桜井 正児
聖マリアンナ医科大学 超音波セ
-
榊 徳市
聖マリアンナ医科大学病院放射線部
-
雨宮 義仁
聖マリアンナ医科大学病院
-
堀越 良雄
聖マリアンナ医科大学病院
-
榊 徳市
駒沢短期大学 放射線科
-
榊 徳市
聖マリアンナ医科大学放射線部核医学
-
堀越 良雄
聖マリアンナ医科大学病院画像診断センター
関連論文
- 精索静脈瘤診断の標準化を目指して : 視診触診と超音波検査との診断一致率の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- メッケル憩室に合併した絞扼性イレウスを超音波検査にて診断しえた1症例
- 自動式乳房超音波検査 (SomoVuTM) の撮像技術
- MP-625 超音波検査による精索静脈瘤診断の標準化について : 視診触診との相関(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 超音波による撮影技術
- 161 超音波検査における乾式現像方式レーザーイメージャの有用性について
- 366. 糖尿病患者における上腹部超音波検査について(超音波-3 腫瘍像)
- 366. 糖尿病患者における上腹部超音波検査について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 331. 小児頸部腫瘤の超音波像の検討(超音波検査-1 腫瘍像)
- 330. 腸間膜静脈瘤の超音波像について(超音波検査-1 腫瘍像)
- 331. 小児頸部腫瘤の超音波像の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 330. 腸管膜静脈瘤の超音波像について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 499. MRAngio に於ける FLAG 法を用いた流速測定(MR-13 MRA-3 流速測定)
- 499. MR Angio に於ける FLAG 法を用いた流速測定(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44. 肝内門脈肝静脈短絡の超音波像 : カラードプラ法の有用性(超音波)
- 44. 肝内門脈肝静脈短絡の超音波像とカラードプラ法の有用性
- 201. 超音波検査法による胸水診断の意義(超音波他)
- 超音波検査法による胸水診断の意義 : 第17回秋季学術大会予稿
- 10. 股関節側面近接撮影法の有用性 : 撮影技術 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 354.^Tc Kit標識用ローテータの使用経験 : RI-12 : 放射性医薬品
- 62.副腎腫瘍の超音波断層像 : 超音波-2
- 10.股関節側面近接撮影法の有用性 : 撮影技術
- 411.心電図同期左心室駆出率測定法の基礎的検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-12データ処理1)
- 精度管理用ファントムによる超音波診断装置の精度管理と品質管理および教育用ファントムの作成
- 乳房超音波の装置と画像の精度管理 (特集 乳癌画像診断)
- ファントムによる乳房超音波診断装置の精度管理
- レボビストによる画像診断とDDSとしての可能性
- 小児右下腹部痛に対する超音波診断-臨床・病理所見との対比-
- 441 マルチスライスヘリカルCTの使用経験及び検討
- 465. ハンディビデオカメラを用いたネームプリンタの試作(X 線装置-10 ESWL 装置他)
- 465. ハンディビデオカメラを用いたネームプリンタの試作(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 128. 尺骨神経溝撮影法の検討(単純撮影-1 骨・甲状腺他)
- 128. 尺骨神経溝撮影法の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 353.^Tc-Diisopropyl IDAの使用経験について(第40回総会会員研究発表)(RI-9 放射性医薬品)
- 1.5T MR装置に於ける短時間撮影の検討 : MR-4 応用技術
- 0.02T及び1.5TMR装置のファントームによるT1,T2値の検討
- 112.0.02T及び1.5T MR装置のファントームによるT1, T2値の検討 : MR-2
- 265.シンチカメラにおけるアナログ像とデジタル像の基礎的検討(第38回総会会員研究発表)(RI-13 装置・器具-3)
- 221.虚血性心疾患の研究 : 心筋シンチ数量化による判定 : 第43回日本循環器学会学術集会 : RI
- ^I-Adosterolによる副腎摂取率の検討 : MI-6 体外測定
- ^I-Adosterolによる副腎摂取率の検討
- 0.02T MRI装置の臨床使用状況についての考察
- 113.0.02T MRI装置の使用状況についての考察 : MR-2
- 351.簡易な組合せによる心拍連動胸部X線撮影装置の製作(診断用装置-10)
- 78. モノクローナル抗体^I-IMACS-1による免疫シンチグラフィーの検討 : RI-3 放射性医薬品-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 459. ^I-IMP の, 脳への集積率の検討(RI-14 SPECT 脳-1)
- 459. ^I-IMP の, 脳への集積率の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 12. 頭部横断面 MRI に於ける再現性の検討 : 第 2 報内耳道 (聴神経) 撮影について(MRI-3 臨床応用)
- 頭部横断面MRIにおける再現性の検討(第2報) : 内耳道撮影について : 第17回秋季学術大会予稿
- 330.脂肪肝における超音波検査の有用性について(第40回総会会員研究発表)(超音波)
- 78. モノクローナル抗体^I-IMACIS・1による免疫シンチグラフィーの検討 : RI
- モノクローナル抗体^I-IMACIS・IIによる免疫ソンチグラフィーの経験 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-2放射性薬剤
- 164.モノクローナル抗体^I-IMACIS・2による免疫シンチグラフィーの経験 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 353.RIAの精度管理の経験 : WHO QCプログラムに参加して(RI-14 試料測定-2)(第39回総会会員研究発表)
- 170.^Tc-HIDAの使用経験について(第34回総会会員研究発表)(放射性医薬品)
- 163.^Tc-Glucoheptonateによる腎シンチグラムについて(RI7放射性医薬品1)(第33回総会会員研究発表)
- 172.高分解能シンチカメラGCA102S型によるホールディスキャンについて(第32回総会会員研究発表)(RI-7 装置器具)
- 132.X線テレビジョン画質の検討(第2報)カラー受像機による画質改善の研究
- 131.X線テレビジョン画質の検討(第1報)量子雑音の影響とその対策
- ジゴキシン投与設計法の臨床的検討 : 薬物動態理論と血中ジゴキシン迅速測定の応用
- 121.試作小児用レノグラム装置について(第27回総会会員研究発表)(R.I2)
- 134.慈大附属病院の放射線作業従事者の被曝線量と放射線技師の血球数
- 176.RI排水設備の自動遠隔操作管理
- 103.X線テレビVTR
- 21.X線テレビ録画VTR
- 47.X線TV録画用VTR
- 85.慈大式アクリライトファントームについて
- 151.ROLLER TYPE自動現像機における短時間処理の検討
- 頭部横断面MRIに於ける再現性の検討 : MR-1 映像技術
- 1.5TMR装置に於ける短時間撮影の検討
- 頭部横断面MRIに於ける再現性の検討
- 56.撮影台及び透視台天板部の材質についての検討
- 79.被写体透過後の1,2次線の線質と増感紙の線質依存性について
- 166.20mT MRI画像の基礎的検討 : MRI-3 : 性能評価
- 超音波検査で乳腺の悪性病変を疑った胸壁デスモイド腫瘍の1例
- デジタル超音波
- 40.透視撮影時に於ける食道造影の検討
- ファントムを用いた超音波画像劣化の評価および臨床画像の評価