19.全脊柱撮影における被曝線量の低減について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-3 シネ他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-09-01
著者
-
鈴木 斎
国家公務員共済組合連合会虎の門病院・放射線部
-
鈴木 斎
虎の門病院・放射線部
-
菅野 由起雄
国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央放射線部
-
牛尾 健
国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央放射線部
-
土屋 仁
国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央放射線部
-
阿部 二夫
国家公務員共済組合連合会虎の門病院中央放射線部
-
土屋 仁
虎の門病院放射線部
-
鈴木 斎
国家公務員共済組合連合会虎の門病院放射線部
-
土屋 仁
虎の門病院(共済) 放射線部
-
菅野 由起雄
Dr研究会
関連論文
- 262 DUO SPEEDERcoilを用いた非造影による胸腹部大動脈MRA検査の撮像条件の検討(MR検査 装置性能評価,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 129 頭部3D-TOF MRAにおける血管描出能に関する撮像パラメータについて : TR, TE短縮による信号強度の検討(MR検査 頭頚部MRA,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 127 浅側頭動脈描出における3D TOF MRAの撮像パラメータの検討(MR検査 頭頚部MRA,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 63 Gd製剤のレオロジー特性の検討
- 222. オルソシステムの違いによるコントラスト・散乱線の基礎的検討
- 20.極低磁場常伝導MRI(0.02T)の使用経験について : 東京部会 : CT・MRI・装置
- 19.全脊柱撮影における被曝線量の低減について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-3 シネ他)
- 317. 特性曲線のフーリェ級数による近似 : 画像理論
- 317. 特性曲線のフーリエ級数による近似 : 画像理論-5 特性曲線と平滑化 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 放射線技術品質保証班 モニタリング作業班・WG CT 性能評価検討
- 54 腹部造影3D-CT画像による門脈側副血行路全体像把握の検討(CT検査 3D技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 脳血管内手術における放射線インジケータを用いた被ばく線量推定法(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 49 脳血管内手術における蛍光ガラス線量計を用いた被ばく線量測定法(放射線管理IVR被ばく線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 48 脳血管内手術における放射線インジケータを用いた被ばく線量推定法(放射線管理IVR被ばく線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 280 非相称感材システムのフロントとバックスクリーンの組合せによるコントラスト・散乱線の基礎的検討
- 60. 透視線量の低減 : 第 2 報管電圧と付加フィルタ(被曝計測技術)
- 60. 透視線量の低減 : 第 2 報管電圧と付加フィルタ(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 102. 透視線量の低減 : 第 4 報 臨床への応用(保健物理-2 患者被曝 (2) 透視系)
- 101. 透視線量の低減 : 第 3 報 グリッドとアイリス(保健物理-2 患者被曝 (2) 透視系)
- 102. 透視線量の低減 : 第 4 報臨床への応用(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 101. 透視線量の低減 : 第 3 報グリッドとアイリス(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 403. 低濃度バリウムを用いた咽頭頸部食道検査法について(X 線検査-8 上部消化管検査 食道)
- 403. 低濃度バリウムを用いた咽頭、頸部食道検査法について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 1. 胸部単純撮影における High ratio grid の使用について(単純撮影-1 胸部)
- 347 MRCPの3D表示の検討
- 6. 3 次元フーリエ変換法による側頭骨部の MR イメージング(東京部会)
- 12.12インチシステムによる胃間接の画質向上(第31回総会 会員研究発表)
- 266 柱状結晶構造デバイス搭載立位撮影画像読取装置による胸腹部撮影の検討(画像工学CR評価2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 372 心プールシンチグラフィを用いた局所心機能解析の試み(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 218 心臓冠動脈CTにおける最適冠動脈静止心位相検索機能の検索精度に影響を与える因子の検討(CT検査心臓冠動脈1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 核磁気共鳴診断画像のディジタル処理による画質改善について : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-2映像技術
- 76.極低磁場の核磁気共鳴診断画像のディジタル処理による画質改善について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 219. FCRによる0.5mmCuを用いたOne Shot Dual Energy Subtraction法の喉頭への適用について : CR
- 22. FCRによるOne-Shot Dual Energy Subtraction法の喉頭への適用について : CR・US : 関東・東京部会
- 219. FCRによる0. 5mm Cuを用いたOne Shot Dual Energy Subtraction法の喉頭への適用について : CR-1 エネルギーサブトラクション : 第43回総会会員研究発表予稿
- 座長集約 : 東京部会 : 一般撮影1
- 整形外科領域の撮影技術…頸椎,肩関節,膝関節 : 東京部会
- 散乱X線除去用グリッドの研究 : 構造と物理的性能について
- 491. 前置型受光部の問題点について(イオンタイマ) : 自動露出制御装置
- 491. 前置型受光部の問題点について : イオンタイマ : 自動露出制御装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 30.頭部撮影法について(頸椎骨折が疑われる場合)第一報(視束撮影) : 東京部会 : 会員研究発表 : 頭部撮影
- 128.写真濃度の相違による視覚的評価の信頼性について(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 41.濃度むらに関する基礎的研究 : 現像むらについて
- 329.高密度グリッド(57本)と標準グリッド(34本)特性比較(診断用装置-10 付属品)(第39回総会会員研究発表)
- 284. High ratio gridの検討 : 高感度システムとの組合せについて : 補償フィルタ他
- 391.FCRの画質改善について(IYDSA) : CR-3
- 77.DFにおけるSerail Modeの被曝線量低減 : DSA装置-2
- 276.DSAにおけるFCRとDFの比較検討(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-2)
- 21.ステンバース氏法の逆撮影法について
- 54.胸部ミラー間接の被曝線量低減について(第39回総会会員研究発表)(間接撮影)
- 335.CFRP(炭素繊維強化樹脂)使用によるX線撮影線量の低減(診断用装置-8 CFRP他)
- 8.間接撮影における電子光学的拡大と幾何学的拡大の比較(第38回総会会員研究発表)(撮影-2 間接撮影他)
- 7.間接撮影による気管支造影の試み(第38回総会会員研究発表)(撮影-2 間接撮影他)
- 4.希土類増感紙によるX線像の画質検討(第32回総会会員研究発表)(撮影1 撮影理論1)
- 130.コンデンサ式エックス線装置(東芝KCD-10M) : 改造による新生児胸部拡大撮影について(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影-9 拡大・シネ)
- 487. 血管撮影における自動露出制御 : 採光野のパターン化について : 自動露出制御装置
- 111. 焦点振子式X線管による脳血管立体拡大撮影における鉛マスクの有用性について : 立体・拡大撮影
- 28. 当院における各種ブッキー撮影装置の性能比較 : 撮影台・器具 : 東京部会
- 487. 血管撮影における自動露出制御 : 採光野のパターン化について : 自動露出制御装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 290.クロスグリッドとシングルグリッドの性能比較 : グリッドカセッテ
- 289.グリッドの物理的性能に関する理論的考察 : グリッドカセッテ
- 129.高解像度I.I.間接の検討(第31回総会会員研究発表)
- 231. FCR101 による経上腕動脈性ディジタルサブトラクション動脈撮影 : 検査時間の短縮について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 292.上部食道間接連続撮影における画質の改善 : メタルファイバーI.I.の採用(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-3 I.I.)
- 55.I.I.間接撮影による気管支造影の実際(第39回総会会員研究発表)(間接撮影)
- 44.軟部軟X線撮影におけるフィルム多層法の検討(第39回総会会員研究発表)(単純撮影-2)
- Stenvers氏法の逆撮影法について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 単純撮影-1 頭部,椎骨
- 336.全脊柱撮影における被曝線量の低減について : (第二報 CFRP採用)(診断用装置-8 CFRP他)
- 16.RXOシリーズとHRシリーズの現像温度特性の比較 : 東京部会 : 血管,他
- 187.I.I.間接拡大撮影(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 187.濃度補償フィルタの一方式 : 可動絞りの付加フィルタ利用(第36回総会会員研究発表)(診断装置2撮影用補助具他)
- 103.1-Shot及び最終透視像のHold機構をそなえた外科用X線テレビの研究(診断用装置3)(第33回総会会員研究発表)
- 205.間欠パルスX線TV装置における画質の向上(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線TV)
- 06 FCRにおけるS値と撮影線量の検討(第51回東京部会総会・研究発表会)
- 1.12インチ高解像度I.I.による胃間接撮影の画質評価(撮影1 造影撮影1)(第33回総会会員研究発表)
- 280.FCRシステムにおける多重撮影の検討(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-2)
- 67.グリッド使用法による画質の検討 : 移動型と静止型(第35回総会会員研究発表)(撮影理論1)
- 235.X線用グリッド特性の試験方法について : フィルム法と螢光量計法による特性値の比較(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-5 I.I.・グリッド)
- 132.低電圧領域におけるグリッド撮影の検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-7 単純撮影1)
- 20.胃部I.I.間接の画質改善 : 補償フィルタに関して(第34回総会会員研究発表)(間接・断層他)