全歯牙撮影法の被曝線量測定とその比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Comparisons of exposure dose to the patient of three types of oral x-ray apparatus (Dental, Panoramix, Orthopantomograph) were made. The exposure doses to the regions of incior, molar, eye (lens), thyroid gland, cervical spine and gonad were measured using Radocon II type dosimeter, T.L.D. and head phantom. Differences of exposure dose were found in three types of oral x-ray apparatus. After then improvement of aparture and investigation of sensitive materials and filter were made. Selection of the oral x-ray apparatus should not be done by exposure dose but by need of diagnosis.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1979-01-01
著者
-
徳井 満
北海道大学歯学部付属病院放射線室
-
篠島 正安
北海道大学歯学部付属病院放射線室
-
小平澤 英男
北海道大学歯学部附属病院放射線技術部門
-
徳井 満
北海道大学歯学部附属病院放射線技術部門
-
篠島 正安
山の上病院
-
小平沢 英男
北海道大学歯学部附属病院 放射線
関連論文
- 81.ローラー式自動現像機用デンタルフィルムホルダーの考案
- 49.Subtractionに関する研究(第1報)
- 18)Subtractionに関する研究第1報(第5回東北部会)
- 189.頸部規格撮影法(第1報) : 規格撮影台の試作と整位(撮影補助具(2)固定具, その他)(第29回総会)
- CT用頭部固定具の考案
- 66.X線管近接移動撮影法の応用
- 垂直性骨欠損形態の診断におけるCTの有用性の検討
- A-25 10 : 00 歯周炎における歯槽骨形態の診査に関する研究 : 垂直性骨欠損に対するCTの有効性について
- 顎関節のX線入射角度の検討(第2報)
- 1. 顎関節側方向撮影のX線入射角度の検討 : 北海道部会 : X線撮影
- トモレックス(曲面回転断層撮影装置)の使用経験
- 全歯牙撮影法の被曝線量測定とその比較
- 269.口腔領域における被曝線量測定(管理2 被曝管理1)(第33回総会会員研究発表)
- 12.KODAK RP X-OMT Processor Model M6A-Nの使用経験(北海道部会)
- 70.歯学X線撮影の研究(第二報) : 顎関節側方向規格写真の検討(撮影法(2))(第28回総会)
- 69.歯学X線撮影の研究(第一報) : 総覧X線像の検討(撮影法(2))(第28回総会)
- 162. XeCT による局所脳血流解析の臨床経験(CT-測定・計測)
- 162. XeCT による局所脳血流解析の臨床経験(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 324.顔面領域ほのサーモグラフィの応用(第37回総会会員研究発表)(撮影-9)
- 133.顎関節の撮影法の考察と規格化(第37回総会 会員研究発表)(撮影-7 単純撮影1)
- 4、歯科領域における被曝線量測定と低減技術について : シンポジウム「エックス線撮影における被爆低減技術 : 北海道部会
- 側貌頭部X線規格写真に用いられる補償フィルターの試作について