4.3タイプ自動注入器の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1982-05-01
著者
-
三宅 良和
名古屋大学医学部附属病院・放射線部
-
亀山 裕司
名古屋大学アイソトープ総合センター分館
-
水野 求
名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻医用量子科学分野
-
亀山 裕司
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
亀山 裕司
名古屋大学
-
山村 真人
知多市民病院
-
山村 真人
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
水野 求
中津川市民病院放射線部
関連論文
- 圧迫加重法における縦横比および輝度変化による乳腺腫瘤像形成性病変の鑑別診断
- 198 マルチスライスCT画像を用いたWeb版X線解剖電子教科書の試作
- 176 放射線情報システムとX線TV装置及び面積線量計のオンライン化
- 176 放射線情報システムとX線TV装置および面積線量計のオンライン化(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- スペクトロスコピーへの磁場均一度の影響 : MR-8 測定・計測
- FCRによる全胸部直接2倍拡大撮影法の基礎的検討 : 単純撮影-1 胸部
- スペクトロスコピーへの磁場均一度の影響
- FCRによる全胸部直接2倍拡大撮影法の基礎的検討
- 放射線部サブシステムの開発 : (第1報)OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 342.放射線部サブシステムの開発 第1報 : OCRによる単純撮影オーダシステム : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 高エネルギー電子線計測における PLZT シャッタの特性
- 318 CT-リニアック共用寝台の荷重特性の検討(放射線治療 治療システム)
- 175 患者被曝線量評価における自動計算システム
- インジウムシステルノグラフィーによる髄液循環障害の定量的評価に関する臨床的研究
- 438 マルチスライスCTの基礎的検討
- 571. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 4 報)(情報管理-3)
- 249. 患者被曝線量の管理体制について(放射線管理 被曝管理-2)
- 75. 胸部撮影におけるモダリティー別比較(単純撮影-1 頭部・胸部)
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(情報管理-1 オーダシステム)
- 75. 胸部撮影におけるモダリティー別比較(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 32. 名古屋大学病院における放射線オーダリングシステム (第 2 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 533. 胸部撮影装置 AMBER における Artifacts について(応用撮影-5 応用技術)
- 533. 胸部撮影装置 AMBER (Advanced Multiple Beam Equalization Radiography) における Artifacts について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 234. AMBER (Advanced Multiple Beam Equalization Radiography) SYSTEM による胸部撮影(DSA・FCR)
- 234. AMBER (Advanced Multiple Beam Equalization Radiography) SYSTEM による胸部撮影(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 乳線腫瘤の圧迫法による動的超音波検査
- 119 骨密度測定装置による体脂肪測定の臨床応用
- 118 骨密度測定装置による体脂肪率測定における基礎的検討
- 119 骨密度測定装置による体脂肪測定の臨床応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 118 骨密度測定装置による体脂肪率測定における基礎的検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 23. 肝腫瘤性病変の Dynamic-MRI : Flip back SE 法による検討(MR, 中部部会)
- 胸部遠距離撮影の試み : 単純撮影-1 胸部
- 胸部遠距離撮影の試み
- 317. パーソナルコンピュータによる個人被曝管理(管理・計測技術-6 被曝管理)
- 317. パーソナルコンピュータによる個人被曝管理(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 175 患者被曝線量評価における自動計算システム(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 16. 放射線部医療機器の経済的考察(情報管理, 中部部会)
- 124 甲状腺刺激性自己抗体活性(TSAb%)の測定操作における特性
- 9. 空間時分割式立体テレビジョンにおける立体映像入力および再生条件(撮影・画像, 中部部会)
- 77.脳室拡大症例における髄液循環障害の定量的評価の試み
- 71.^ln-RBCによる消化管出血部位の描出
- 77.脳室拡大症例における髄液循環障害の定量的評価の試み(第13回秋季学術大会)
- 71.^In-RBCによる消化管出血部位の描出(第13回秋季学術大会)
- 556.N-Isopropyl-^I-p-Iodoamphetamine(IMP)による脳血流イメージングの基礎的検討(第41回総会会員研究発表)(RI-17 検査薬剤-1)
- 358.ユニバーサルガンマカメラ(GCA-70A特形)の有用性について(第40回総会会員研究発表)(RI-10 器具-1)
- 4.3タイプ自動注入器の比較検討
- 生体組織T_1値の経時的変化と水分構成 : MR-8 測定・計測
- 多変量解析法によるT_1値関連因子について : MR-8 測定・計測
- 生体組織T_1値の経時的変化と水分構成
- 多変量解析法によるT_1値関連因子について
- プローブの違いによる超波像の変化
- 86.プローベの違いによる超音波像の変化 : 超音波
- NMR-CTの保守管理 : 5年間の故障内容について : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-6装置性能
- 電子レンジによる造影剤加温の試みと効果 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 血管造影
- 頭部DSA画像によるファンクション・イメージの試み : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-1画質
- 311.電子レンジによる造影剤加温の試みと効果 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 96.NMR-CTの保守管理 : 5年間の故障内容について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 49.頭部DSA画像によるファンクション・イメージの試み : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 169. Gd-DTPA投与による血液T_1値の変化 : MRI
- 169. Gd-DTPA投与による血液T_1値の変化 : MRI-4 造影・ファントム : 第43回総会会員研究発表予稿
- 160.T_1値の測定精度に関する検討 : MRI-2 : 測定・計測
- 60.ポリマーゲル超音波伝達媒体の検討 : 超音波-1
- 26.X線用造影剤がT_1値に与える影響 : 中部部会 : 会員研究発表 : CT・CR・MR
- 454.水分構成の変化とT_1値の関係について : NMR法と熱分析法による検討(第41回総会会員研究発表)(MRI-4 測定・計測)
- 450.NMRを用いた温度計測の可能性について(第41回総会会員研究発表)(MRI-4 測定・計測)
- 252.磁場焦点法を用いた塩化ニッケル・硫酸銅水溶液のT_1値測定(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-3 ファントム)
- パ-ソナルコンピュ-タによる個人被曝管理
- パ-ソナルコンピュ-タによる個人被曝管理
- 256.プロジェクション数のCT像に与える影響(第39回総会会員研究発表)(CT-2 基礎)
- 132.骨に関する撮影系の基礎的検討(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 19.FCRの特発性側彎症への応用 : 線量限界と画像評価を中心に
- 19.FCRの特発性側彎症への応用 : 線量限界と画像評価を中心に(第13回秋季学術大会)
- 27.CRTのCT像撮影法についての検討(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 67.NMR-CTにおけるT_1値および像に与える動きの影響について(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-1 環境・画質)
- 64.NMR-CT(永久磁石)の磁場分布について(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-1 環境・画質)
- 268.NMR-CT用ファントムの検討(第39回総会会員研究発表)(CT-4 NMR他)
- 17.FONAR社製NMR-CTの特徴と基礎的問題の検討(◇中部部会◇)
- 277.FCR画像の視覚的評価(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-2)
- 36.胸部撮影専用フィルム(OC)と従来フィルムとの比較検討(撮影-4)(中部部会)
- 放射線管理 : IVR・DSA
- 300.RIA法によるPAPの測定(第37回総会 会員研究発表)(RI-11 試料測定3)
- 30.サティライトシステムの使用経験(撮影-4)(中部部会)