エックス線エネルギースペクトル測定指針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
山下 一也
日本放射線技術学会専門委員会
-
三代 忠
獨協医科大学越谷病院
-
高崎 克彦
国立公衆衛生院放射線衛生学部
-
山下 一也
日本放射線技術学会
-
二見 務
日本放射線技術学会専門委員会x線スペクトル検討班:帝京大学医学部附属市原病院
-
鈴木 正吾
東北大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
-
高崎 克彦
日本放射線技術学会専門委員会X線スペクトル検討班
-
沢田 武司
日本放射線技術学会専門委員会X線スペクトル検討班
-
寺田 央
日本放射線技術学会専門委員会X線スペクトル検討班
-
小原 春雄
日本放射線技術学会専門委員会X線スペクトル検討班
-
鈴木 正吾
日本放射線技術学会専門委員会担当専門委員会
-
三代 忠
日本放射線技術学会専門委員会担当専門委員会
-
小原 春雄
東北大学医療技術短期大学部
関連論文
- フラクタル次元解析法による骨梁パターンの解析
- 4. ニューラルネットワークによる骨粗鬆症診断のための X 線骨梁像のパターン分類(ニューラルネットワークの画像情報処理への応用)
- 422. ディジタル画像処理による散乱 X 線除去用グリッドの性能評価第 3 報(X 線装置-9 乳房・グリッド)
- 142. フラクタル次元による骨梁像の解析(画像評価-2 画像支援システム)
- ファジィ測度論による胸部画像の総合評価
- 422. ディジタル画像処理による散乱 X 線除去用グリッドの性能評価第 3 報(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 142. フラクタル次元による骨梁像の解析(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 骨梁像のスペクトル解析 : 基礎的実験とシミュレーション
- 28. 骨梁像のスペクトル解析 III(画像理論-1 画像解析)
- 168. 骨梁像のスペクトル解析 II
- 196. 国内の施設における増感紙 : フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(MTF)
- 70. 骨梁像のスペクトル解析(画像の特徴抽出)
- 196. 国内の施設における増感紙-フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 192. H & D 曲線の各種スムージングの比較検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 184. ディジタル画像処理による散乱 X 線除去用グリッドの性能評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 70. 骨梁像のスペクトル解析(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-3
- 医療用非密封放射性同位元素使用施設における汚染対策資料(2) : 汚染の予防・除染および汚染の評価ならびに汚染対策マニュアル
- 放射線画像の評価 : 主観評価について
- 153.ビームフラットニングモニター(第27回総会会員研究発表)(治療2)
- 173 両面集光読み取り方式CR装置の検討
- 18 肢強制選択法の検出率とスペクトル SN 比との相関について
- 442. 18-AFC 法とスペクトル S/N 比との関係について(画像理論-5 画像評価)
- 短期留学制度20周年を迎えて
- 日本放射線技術史 : 第二巻 : 「放射線技術学・技術概論」と「医療画像における画像処理(-技術)」を執筆して : 文献・用語・論文(談話室)
- 「臨床教授制度の積極的導入を期待する!」に異論(談話室)
- 〈教える〉から〈学ぶ〉へ : 大綱化/指定規則の「痛み」
- 国内の施設における増感紙 : フィルム系のMTFの測定精度の比較 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-3
- 151.ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 150.国内の施設における増感紙 : フィルム系のMTFの測定精度の比較 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- イメージングプレートを用いた鉛ディスク法による散乱X線含有率の測定
- SIGNA Contour CX 後処理用イメージフィルタの基礎的検討
- ROC解析によるMR画像信号の検出能の評価
- 292. ROC解析によるMRIの信号検出能の評価 : T1強調画像について
- 放射線画像系の粒状性の測定法(II)
- 放射線画像系の粒状性の測定法(I)
- 307.X線撮影系の総合画像評価I : (胸部単純像)(第41回総会会員研究発表)(画像理論-5)
- 90. チャートの種別による MTF データ(画像理論-2 MTF)
- 31. 小児股関節撮影の実態調査(管理・計測技術-1 医療被曝)
- 90. チャートの種別による MTF データ(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 31. 小児股関節撮影の実態調査(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 345. 先天性股関節脱臼検査における被曝線量(管理-3 放射線被曝)
- 345. 先天性股関節脱臼検査における被曝線量(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- フォトタイマーの特性についての検討 : 自動露出制御装置
- フォトタイマーの特性についての検討
- 121.X線発生装置の短時間制御 : 制御方式の比較(第34回総会会員研究発表)(診断用装置-3)
- 68.CT「SIRETOM 1」の使用経験とその評価(CT5 被曝等)(第33回総会会員研究発表)
- 133.同時二方向X線映画撮影(第32回総会会員研究発表)(撮影-9 拡大・シネ)
- 12.12インチシステムによる胃間接の画質向上(第31回総会 会員研究発表)
- 撮影系実態調査報告 (その 1) : X 線撮影系と CR についてのアンケート集約
- 228.半導体検出器を用いたX線自動露出装置実用化の検討(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-4自動露出)
- 175.I.I.採光型フォトタイマの研究(第1報)バリウム被覆率の補正(第35回総会会員研究発表)(診断用装置3自動露出)
- 16.Half image処理の有用性 : artifact減少に関して
- 261.CT-Angiography(第39回総会会員研究発表)(CT-3 ダイナミック)
- 58.CT-ARTERIOGRAPHY(CTA)
- 134.千葉県がんセンター4MVリニアックX線の線量分布について(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 181. X 線透視撮影台による CCD カメラの臨床評価(CCD カメラ透視台)
- 181. X 線透視撮影台による CCD カメラの臨床評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 62.セオスニン使用時の経口胆道系撮影について(第34回総会会員研究発表)(造影撮影-2)
- 82.医療用メディクロームフィルムの特性(写真技術I感光材料)(第30回総会会員研究発表)
- 1.超高感度増感紙の使用経験特に, ポータブル撮影について(◇関東・東京部会)
- 63.X線撮影における被曝線量の軽減について : 超高感度増感紙の利用(管理(1)被曝線量と防護)(第29回総会)
- 198.胃ファントームによる低濃度Baの示現性について
- 162.垂直採光方式による万能型胸部ホトタイマーについて
- 140.乳房用フォトタイマー
- 81.線質・線量制御による撮影法
- 69.Cardiac scan systemの開発とその臨床応用(第40回総会会員研究発表)(NMR-CT-3 ダイナミック)
- X線自動露出機構の歴史
- X線撮影技術における自動露出
- X線装置・器具 X線管, I.I.他
- 第 49 回総会学術大会開催にあたって : ふたたび横浜から
- 撮像管 CCD 他 (演題番号 6〜9)(座長集約)
- 座長集約(インバータ式 X 線装置の特性と臨床効果)
- 第 46 回総会印象記
- X 線装置-1 (演題番号174〜179)(座長集約)
- 診断用X線装置 : 演題番号29〜32
- エックス線エネルギースペクトル測定指針
- X線TV他(演題番号61〜65) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 座長集約 : 診断用装置-1 (演題番号42〜44) : 第14回秋季学術大会座長集約
- 33. Cardiac scan systemの開発とその臨床応用(6) : Subtraction image : X-CT-1 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 33.Cardiac scan systemの開発とその臨床応用(Subtraction image)〔6〕 : X-CT-1
- 36.Cardiac scan systemの開発とその臨床応用(5)(Multianimation overlap display)
- 36.Cardiac scan systemの開発とその臨床応用(5) : Multianimation overlap display(第13回秋季学術大会)
- 259.カーディアックスキャン・システムの開発と臨床応用について(第39回総会会員研究発表)(CT-3 ダイナミック)
- 59.カーディアックスキャン・システムの開発と臨床応用について
- 65. 医療放射線監視の現状と問題点(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 19.尿路結石の衝撃波治療(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 18.医療法施行規則改正に伴う実務上の問題点(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 3.CT画像における画質改善の試み(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 20. a-Si半導体ダイオードの放射線検出器への可能性 : 放射線治療 : 関東・東京部会
- 1.放射線医療技術学研究のあり方
- 7.X線撮影における付加フィルターの効果について(第641回千葉医学会例会・第5回千葉大学放射線医学教室例会)
- 2.ホログラフィ(CT像の立体視)(第611回千葉医学会例会・第4回千葉大学放射線科教室例会)
- 226.ダイナミックスキャナーによる動態検査(第36回総会会員研究発表)(CT3 応用1)
- 65.乳児股関節撮影時に於ける被曝線量 : 防護効果の検討(管理(1)被曝線量と防護)(第29回総会)
- 66.Cardiac Scan Systemの開発とその臨床応用(4)(第41回総会会員研究発表)(X-CT-5 ダイナミック)
- 61.Cardiac Scan Systemの開発とその臨床応用(3)(第41回総会会員研究発表)(X-CT-5 ダイナミック)
- 130.千葉県がんセンターのベータトロン電子線の表面近傍における線量分布(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 90.放射線治療に際しての照準写真の実際
- 81.Linacに対する基礎的な測定