4.フィンランド研修の報告(マンモグラフィの問題点と今後の方向 : 乳癌検診における技術的課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I had trainning about the breast cancer mass screening system and mammography technic in Finland from the 2nd of February to the 29th of March in 1994. A nationwide mammography screening program started in Finland in 1987. Screening covers women aged 50-59 years. Personal invitation letters are sent and two-view(cranio-caudal and medio latelo oblique)screen-film mammography are performed as the only screening examination with two year intervals. Participation has averaged 89% and the breast cancer detection rate has averaged 0.36% from 1987 to 1991. The quality control of mammography unit and image is guided by law and checked by the Medical Physicist of the Finnsh Center for Radiation and Nuclear Safety on an irregular basis, but at least once every 5 years.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-02-01
著者
関連論文
- 255.イメージングフィルムと希土類増感紙の組み合せによる一般撮影への応用…(2) : 片面システム
- 254.イメージングフィルムと希土類増感紙の組み合せによる一般撮影への応用…(1) : 片面システム
- 370.映像信号によるDSAの画質評価(第40回総会会員研究発表)(デイジタル・イメージング-3 DSA-1)
- 369.日立製デジタル・サブトラクション・アンギオ(DFA-1-20)使用経験(第40回総会会員研究発表)(デイジタル・イメージング-3 DSA-1)
- 61.RI動態機能の評価法としての位相面表示の検討 : RI-3心機能評価
- 61. RI動態機能の評価法としての位相面表示の検討 : RI-3 心機能評価 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 4.フィンランド研修の報告(マンモグラフィの問題点と今後の方向 : 乳癌検診における技術的課題)