354 被曝低減フィルタ(Key-Filter)の頚部, 上咽頭CR撮影への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-10-01
著者
-
丹 義雄
山形大学医学部附属病院・放射線部
-
山田 金市
山形大学医学部附属病院放射線部
-
鈴木 幸司
山形大学附属病院・放射線部
-
佐藤 昌見
山形大学医学部附属病院放射線部
-
佐藤 昌見
山形大学医学部附属病院放射線部:(現)仙台市医療センター仙台オープン病院放射線室
-
鈴木 隆二
附属病院放射線部
-
鈴木 幸司
附属病院放射線部
-
加賀 勇治
附属病院放射線部
-
山田 金市
山形大学医学部附属病院・放射線部
-
鈴木 隆
東京女子医科大学病院
関連論文
- 55 dual-spin echo diffusion tensor imaging についての基礎的検討
- バックプロジェクション法を用いたradial-scanによる拡散強調像
- 127 バックプロジェクション法を用いたradial scanによる拡散強調像
- 251 Fractional echoについての基礎的検討
- 高量子検出効率イメージインテンシファイアの画質評価
- 67. 新型I.I.RTP9211J-G10の性能評価
- 225.高輝度・高コントラストLLを用いたシネ画質の改善(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-7 I・I-2)
- 蛍光ガラス線量計による乳房X線撮影の半価層と照射線量測定
- 173 透過原稿用スキャナと画像解析ソフトを用いた乳房X線写真濃度測定の試み
- 蛍光ガラス線量計を用いた被曝線量測定(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 179 蛍光ガラス線量計を用いた被曝線量測定(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- IVRにおける低感度X線フィルムを用いた患者被曝線量測定(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 323 マンモグラフィ領域X線減弱曲線の数式化による半価層値の算出
- 182 第1半価層がマンモグラムに及ぼす影響
- 170 蛍光ガラス素子による平均乳腺組織線量の測定 : 第1報第1半価層の測定
- 305 蛍光ガラス素子による平均乳腺組織線量の測定 第3報 : 管電圧の測定
- 130 乳幼児の腎機能成熟過程のTERは体表面積と相関
- 398 腎摂取率法(^99mTc-MAG_3)による乳幼児を含めた定量精度向上の試み
- 172. 循環器用水冷方式X線管装置の使用経験
- 111. 付加フィルタによる被曝低減と画質改善効果へのアプローチ : 第2報 タンタルフィルタの特性
- 172.循環器用水冷方式X線管装置の使用経験(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 111.付加フィルタによる被曝低減と画質改善効果へのアプローチ : 第2報 タンタルフィルタの特性(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 173.脳MRangioにおけるMTCの評価
- TVカメラの特性がI.I.-TV系諸特性におよぼす影響
- フラットパネルディテクタシステムの画像評価
- 429 フラットパネルディテクタを用いた臥位ディジタルラジオグラフィ装置の評価
- 244 大画面フラットセンサを用いたディジタルラジオグラフィ装置の評価 : 第2報
- 32 大画面フラットセンサを用いたディジタルラジオグラフィ装置の評価
- 77 DR圧縮処理による骨CR撮影への応用
- 77 DR圧縮処理による骨CR撮影への応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 452 IVP2回呼吸撮影法による尿管描出の検討(第2報)
- 354 被曝低減フィルタ(Key-Filter)の頚部, 上咽頭CR撮影への適用
- 9.撮影機器の細菌付着テスト(東北部会)
- 125. IVP2 回呼吸撮影法による尿管描出の検討(撮影 造影・断層)
- 14. ポータブル撮影器材の細菌付着テスト : MRSA 検出の試み(管理, 他, 東北部会)
- 16. CT のスライス厚測定 : フィルムと CR を利用して(管理技術 (I), 東北部会)
- 43. CR 画像のデータ圧縮 (画像処理, 東北部会)
- 42. モアレパターンを除去したフィルムディジタイザーの評価 (画像処理, 東北部会)
- 173. モアレパターンを除去したフィルムディジタイザーの評価(レーザーイメージャー)
- 29. CR 画像のデータ圧縮(CR-1 基礎 (1))
- 11.血中クリアランス法による GFR,ERPF の算出 : 非線形最小二乗法の応用について : 東北部会 : RI(I)
- 336 両側有鈎骨鈎同時撮影法の検討 : 3DCT再構成画像を用いて(X線検査 骨単純撮影)
- 座長集約(東北部会)
- 346. I-123 OIH が血漿と赤血球間で移行する動態を考慮した Tauxe 変法(核医学-11 腎臓)
- 345. I-123 OIH の赤血球移行が ERPF 測定におよぼす影響とその対策(核医学-11 腎臓)
- 346. I-123 OIH が血漿と赤血球間で移行する動態を考慮した Tauxe 変法(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 345. I-123 OIH の赤血球移行が ERPF 測定におよぼす影響とその対策(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 135. TV カメラへの入射光量と画質(画像評価-1 ディジタル画像評価)
- 135. TV カメラへの入射光量と画質(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 33 マンモグラフィー品質管理用ガラス線量計による管電圧測定(放射線管理 放射線管理器機(マンモ・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 23 マンモグラフィ領域X線減弱曲線の数式化
- 13.ステレオゾノグラフィ : 内耳道撮影(◇東北部会(第17回))
- DSA におけるプログラム撮影とハレーション改善について
- 217. デジタルビデオメモリ (DVM) を用いた血管撮影 : (第 3 報) 回転立体撮影の観察システム(血管撮影-2 シネ撮影他)
- デジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影 : (第3報)回転立体撮影の観察システム : 第17回秋季学術大会予稿
- デジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影(第2報) : 撮影方法と臨床的有用性 : DSA-1
- DSAにおけるプログラムの検討およびハレーション改善について : 血管造影
- ディジタルビデオメモリ(DVM)を用いた血管撮影(第2報)撮影方法と臨床的有用性
- 295 蛍光ガラス素子による平均乳腺組織線量の測定 : 第2報 最適なAlフィルタ厚
- 33 同時2方向first pass法による両心室1心周期画像の作成と解析(第35回東北部会)
- 234 同時2方向first pass法による両心室1心周期画像の作成と解析
- 13. DSAにおけるプログラムの検討およびハレーション改善について : DSA・CR : 会員研究発表 : 東北部会
- 10.ステレオDSA(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回放射線技術)
- 10.ステレオDSA(I.Digital Subtraction Angiographyの臨床利用について)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 173. モアレパターンを除去したフィルムディジタイザーの評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 29. CR 画像のデータ圧縮(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- フーリエ級数によるX線フィルムの特性曲線の近似法
- 49.下肢の補償形態の検討 : 東北部会 : 撮影
- 26.HRシリーズの臨床適用 : 感光材料(II) : 東北部会
- 316. フーリェ変換による特性曲線の近似法 : 画像理論
- 316. フーリェ変換による特性曲線の近似法 : 画像理論-5 特性曲線と平滑化 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 4.高画質増感紙 BM-IIIの諸特性と臨床適用 : 東北部会 : 感光材料
- 168. シネプロジェクターの明るさとフィルムの濃度 (シネ画像のエントロピー測定)(シネ画像他)
- 168. シネプロジェクターの明るさとフィルムの濃度 : シネ画像のエントロピー測定(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 452. I. I. 入射線量と画質 : 1. I. I.-TV ディジタル撮像系のノイズ解析(画像理論-8 ノイズ)
- 452. II 入射線量と画質 : 1. II-TV ディジタル撮像系のノイズ解析(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 12. デジタルビデオメモリ (DVM) を用いた回転立体撮影(撮影 (II), 東北部会)
- 立体拡大脳血管正面撮影用補償フィルタ : 二重補償フィルタ : 補償フィルタ
- 35. 立体拡大脳血管正面撮影用補償フィルタ(二重補償フィルタ) : フィルタ : 会員研究発表 : 東北部会
- 立体拡大脳血管正面撮影用補償フィルタ : 二重補償フィルタ
- DSAにおけるプログラムの検討およびハレーション改造について
- 146.血中クリアランス法によるGFR,ERPFの算出 : 非線形最少二乗法の応用について : RI-5 : 泌尿器系
- 40.非線形フィルタ処理による左心室容積の測定 : Frist pass法について(◇東北部会◇)
- 392.105ミリI.I.間接立体撮影の基礎的検討(第2報) : 奥行の識別限界について(第40回総会会員研究発表)(I.I.間接撮影)
- 46.X線映画のコントラスト評価
- 42.連続撮影への高感度増感紙LUSの適用
- 32.X線映画の至適観察条件について
- 29.105ミリI.I間接立体撮影の基礎的検討(第2報) : 奥行の識別能について
- 脳血管撮影におけるX線映画の利用(シネ撮影)(第39回総会会員研究発表)
- 11.立体拡大連続撮影の画質改善
- 29.CFRP圧着板およびグリッドを用いた連続撮影装置の画質評価(東北部会)
- 12.脳血管造影におけるX線映画の応用(東北部会)
- 50. 低レートパルス透視の視覚評価
- 2.脳血管立体拡大撮影における2重補償フィルタを用いたNO-GRID撮影法(第40回総会会員研究発表)(拡大・立体撮影)
- 30.立体拡大脳血管正面撮影用補償フィルタ : 二重補償フィルタ
- 32.ステレオDSA(◇東北部会◇)
- 12.半導体検出器の特性 : イオントマート6における(東北部会)
- 17.セブンピンホールシンチグラム(◇東北部会)
- 9.拡大撮影におけるコントラスト(◇東北部会(第17回))
- ノイズ低減フィルタを用いたPVIアブレーションの患者被ばく線量低減について(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)