24.肝Angio-CTにおける3D画像合成の試み : Coaxialカテーテル法による
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-08-01
著者
-
吉川 宏起
東大医科研放射線科
-
吉川 宏起
関東労災病院
-
吉川 宏起
駒澤大学医療健康科学部
-
吉川 宏起
東京大学 放射線
-
吉川 宏起
関東労災病院放射線科
-
吉岡 直紀
関東労災病院放射線科
-
吉岡 直紀
東京大学医科学学研究所附属病院放射線科
-
橘 亨
関東労災病院放射線科
-
竹下 不二雄
関東労災病院放射線科
-
立山 正美
関東労災病院放射線科
-
橘 亨
労働者健康福祉機構東北労災病院中央放射線部
関連論文
- X線CT像における高精度気管支領域抽出のためのCT値/MDS分布の計測と解析
- 左腎動静脈奇形の1例 : 第4回神奈川地方会
- 腰椎椎間板ヘルニアにおける後根神経節(DRG)の肥大について
- Coronal MRIによる腰仙部神経根奇形の診断
- MRI法による内蔵脂肪断面積と皮下脂肪量の部位比 : 生理人類学会第32回大会
- 血管撮影装置からのX線がペースメーカに影響した例
- 駒澤大学における遠隔画像診断支援システムの試み
- 新しいMRI造影剤
- 32. ^P-MRIインビボスペクトルスコピーの検討 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 453.MRIにおける3d遷移元素化合物水溶液の濃度特性とT_1T_2値(第41回総会会員研究発表)(MRI-4 測定・計測)
- ラットを用いた新しいMRI用肝胆道系造影剤の実験的検討
- 臨床放射線医学--X線診断 (特集 臨床医学の展望2003--診断および治療上の進歩(7))
- 組織特異性MRI用造影剤の基礎知識
- マウス結腸癌colon38高転移株(C38-OT7)の同所再建肝転移モデルにおけるガドベン酸ジメグルミンのMRIでの造影効果-ガドペンテト酸ジメグルミンとの比較-
- MRI造影剤の安全性と実際の使用法
- 最新のMRIの進歩
- 機能的MRIによる言語の大脳優位半球の決定(画像)
- D-15 機能的MRIによる言語の大脳優位半球の決定
- 臨床医学の進歩ABC 新しい画像診断シリ-ズ(14)肝臓MRI画像診断の最先端--撮像技術の進歩と新しい造影剤の臨床応用
- 13.筋肥大に及ぼす加齢の影響(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 新しいMRI用造影剤の特徴と開発動向 (特集 コントラストメディアの新潮流)
- 脳血管障害の3次元画像解析
- これからの MR 造影剤に期待すること
- MRIにおける高速映像法
- MRIにおける化学シフト--組織の構成成分分析およびエネルギ-動態変化などの機能診断
- 外側環軸関節造影後3D-CTの関節容積測定の試み
- 24.肝Angio-CTにおける3D画像合成の試み : Coaxialカテーテル法による
- MR装置の高磁場化
- 自然経過で改善した解離性椎骨動脈瘤について
- 09 ヘリカルCTにおける3DCTおよびMPR表示による脊椎instrumentation術後のpedicle screw位置評価について(関東・東京部会)
- 444. 脊椎分離症における 3 次元 CT の臨床応用(CT 3D・表示技術-3)
- 115.ライトプラスとX線写真の検討(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影-8 高圧, 立体, 間接)
- 肥大型心筋症(HCM)の心筋組織性状の評価 : TL心筋シンチグラフィーおよびMRI Gd-DTPA造影法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- P442 Bio.14.6における心筋組織性状の評価 : MRI Gd-DTPA造影法を用いて
- 153. 脳下垂体部撮像に於ける Surface Coil の有用性(MR-3 信号処理)
- 153. 脳下垂体部撮像に於ける sarface coil の有用性
- 72. 吹き抜け損傷 (Blow-out fracture) に於ける Cine MRI の有用性(MR-3 臨床応用)
- 72. 吹き抜け損傷 (Blow-out fracture) に於ける Cine MRI の有用性(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- MR検査の安全性についてのアンケート実施報告書
- ラットを用いた新しいMRI用肝胆道系造影剤の実験的検討
- 放射線部の医療安全における危険予知トレーニング(KYT)導入の効果