175 MRIを用いた腰静脈撮像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-09-20
著者
-
小竹 文雄
東京医科大学霞ヶ浦病院放射線科
-
宮内 兼義
東京医科大学霞ケ浦病院
-
阿部 剛士
東京医科大学霞ケ浦病院放射線科
-
小竹 文雄
東京医科大学 放射線医学 教室
-
小竹 文雄
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放射線
-
阿部 剛士
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
宮崎 光一
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
宮内 兼義
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放射線部
-
円谷 明男
東京医科大学附属霞ヶ浦病院 放射線部
-
飯泉 均
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
内山 恵司
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
新井 誠
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
鶴田 恭史
東京医科大学霞ヶ浦病院
-
新井 誠
東京医科大学霞ヶ浦病院放射線部
-
飯泉 均
東京医科大学茨城医療センター放射線部
関連論文
- 肝細胞癌に対する Radiofrequency Ablation 後のCT検査の意義 : 腫瘍存在部位以外に見られるCT所見と術後経過の関連性
- 肝腫瘤性病変に対する超常磁性酸化鉄製剤(SH-U-555A)を用いた dynamic MRI の有用性についての検討
- 肝細胞癌におけるFerumoxides造影MRIによる検出と腫瘍結節内血流に関する検討
- IgG4とADC値が診断に有用であった自己免疫性膵炎の1例
- 36. 救命救急業務における患者移動用マットの検討 : ベーシェントケア・その他 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 撮影台用マットの試作および検討
- 32.撮影台用マットの試作および検討 : 診断用X線装置
- ^I-IMPシンチグラフィが診断に有用であった脈絡膜悪性黒色腫の一例
- 多列検出器型CTが有用であった成人腸重積の2例
- CT装置を用いた卵円孔描出法への応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X-CT-3画像処理
- 269.CT装置を用いた卵円孔描出法への応用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 61.胆道疾患における各検査の信頼性(第1報) : 確定診断からみたUS・DIC画像診断の検討 : 超音波-2
- 23.心カテ・データ(左室駆出率)の信頼性について(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 2.シンチパック2400とシンチパック70A併用による駆出分画値の相互関係
- 27.放射線診療時の患者骨ずい被曝推定の研究 : 第4報 : TLD素子の性能検討(第39回総会会員研究発表)(管理技術-1 被曝線量評価)
- 24.放射線診療時の患者骨ずい被曝推定の研究 : 第3報 : 線量測定用線源支持台の試作(第39回総会会員研究発表)(管理技術-1 被曝線量評価)
- 35.放射線診療時の患者骨ずい被ばく指定の研究 第2報 : 線量測定用線源支持台の試作
- 7.横断方向脳室撮影法 : 多軌道断層撮影装置・オプチプラニマートによる
- 258.心臓疾患におけるコンピュータ算出データの信頼度の技術的評価(第1報)(第38回総会会員研究発表)(RI-12 データ処理-3)
- 座長集約13
- 8.CT検査からみた患者動態(関東東京部会)
- 301.GITROSCOPEによる大腸のX線診断法 : 特に遠隔操作について(第36回総会会員研究発表)(診断用装置5)
- 300.GITROSCOPEによる胃のルチンX線診断法 : 特に自動運転コントローラについて(第36回総会会員研究発表)(診断用装置5)
- 298.GITROSCOPEによる胃のルチンX線診断法 : 特に撮影順序と撮影体位について(第36回総会会員研究発表)(撮影7 造影撮影3)
- 視神経症を合併した眼窩筋炎の1例:Magnetic resonance imagin 所見による視神経症の病態機序解析
- 膵臓を主に占拠した悪性リンパ腫のCT所見と拡散強調MR像
- (1)スクリーニング検査としてのUS検査の現状(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その93)-「上腹部検査の新たな展開」,テーマB:MR『上腹部MR検査を再考する』)
- 鼠径部・骨盤部ヘルニアの画像診断
- 肝癌治療前後での^Tc-GSAシンチグラフィーによる肝予備能の評価についての検討
- FDG-PETが局所診断に有用であった異所性ACTH症候群
- MRI of Idiopathic Orbital Inflammation and Lymphoid Disease with Lesions in Extraocular Muscle
- 眼窩腫瘍のMRI : dynamic MRIの有用性
- MRIを用いた脂肪食投与による胆道運動機能評価
- 61. 種々物質透過後の実効エネルギー測定と評価(被曝計測技術)
- 61. 種々物質透過後の実効エネルギー測定と評価(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 175 MRIを用いた腰静脈撮像
- MRI所見と病理対比を行った下肢血管平滑筋腫の1例
- 55 TM水等価ファントムの電子線に対する特性
- 55 TM水等価ファントムの電子線に対する特性(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 190. 新しいTM水等価ファントムの試作と物理的特性に関する検討
- 190.新しいTM水等価ファントムの試作と物理的特性に関する検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 医用電子加速装置のQA・QC(第一報) : 茨城県内におけるリニアックX線の性能試験について : 管理-6 機器管理
- 04 FCR, 胸部ポータブル処理について 第1報(関東・東京部会)
- 231.放射性廃液処理システム導入による有効性 : 管理-1 : RI管理
- MRIとCTによる切除例肺癌のN因子の比較検討
- 36.Gitroscopeを使用した遠隔操作による大腸のX線検査法(関東東京部会)
- 35.大腸のX線検査法 : 遠隔操作による(関東東京部会)
- 62. 救急業務の管理運営について : QC手法を用いた日当直業務の分析から : QC
- 61. QC手法導入による科内の管理 : QC
- 62. 救急業務の管理運営について : QC手法を用いた日当直業務分析から : QC-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 61. QC手法導入による科内の管理 : QC-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 18.CFRPカセッテとAlカセッテの比較検討
- 54. 位置決め精度が MRS に与える影響(MRI (2), 関東・東京部会)
- 症例 長期間経過観察の後に切除された膵管内乳頭粘液性腫瘍に由来する浸潤癌の1例
- 症例 遺伝性出血性血管拡張症が疑われた1例--肝病変を中心に
- 77.放射線治療のQA : 茨城県内の放射線治療装置の照射野精度チェックとその改善運動について : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 77.放射線治療装置のQA : 茨城県内の放射線治療装置の照射野精度チェックとその改善運動について
- 61.茨城県における放射線治療施設の出力線量測定と放射線治療の実態調査(第2報)
- 61.茨城県における放射線治療施設の出力線量測定と放射線治療の実態調査(第2報)(第13回秋季学術大会)
- 129.茨城県におけるトレサビリティと放射線治療の実態調査(第1報)(第41回総会会員研究発表)(治療-6 測定法)
- 肝腫瘍性病変におけるMRI診断(フェリデックスMRI症例)--腫瘍周辺部のTAE治療領域がSPIO造影MRIで高信号を呈し肝萎縮を推定しえた1例
- 258 自動注腸器の改良
- RI-2 装置・管理 (演題番号 110〜112)(座長集約)
- 3. ヨード造影剤の安全性について(イオン性,非イオン性造影剤の副作用調査) : X線造形 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- イオン性・非イオン性造影剤による循環時間への影響 : 経静静脈的腹部アンギオを中心に
- 24.イオン性. 非イオン性造影剤による循環時間への影響 : 経静脈的腹部アンギオを中心に : シネ撮影他
- CR(Computed Radiography)による経静注的腹部Angio : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-4臨床応用-2
- 437.CR(Computed Radiography)による経静脈的腹部Angio : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 23.前壁撮影の試み : 胃集検用I.I, 間接撮影台AO-20による(第36回総会会員研究発表)(撮影2 造影撮影1)
- 脊椎および脊髄疾患の画像診断症例13
- 571.放射性ヨウ素廃液の活性炭吸着による連続処理(第41回総会会員研究発表)(管理技術-4 RI管理)
- 眼窩領域の拡散強調画像 : 直接冠状断像と多断面再構成画像による冠状断像の比較検討
- 18.TLD校正用標準照射台の試作(◇関東・東京部会◇)
- 474.核医学診療由来の放射性廃棄物処理の現状 : 第2報 グループ別分類における保管面精の決定(第40回総会会員研究発表)(管理技術-8 RI管理)
- 38.放射線診療時の患者骨ずい被曝推定の研究(第5報) : TLDによる被曝エネルギー範囲推定の可能性について
- 31.心臓疾患におけるコンピュータ算出データの信頼性の技術的評価(第2報)
- 58. 茨城県における放射線治療の実態調査報告(XIII 治療, 関東・東京部会)
- 192. 医用電子加速装置の QA・QC (第二報) 茨城県内における QC プログラムに基づく、QC モニタリングの実施について(治療-4 精度・管理)
- 医用電子加速装置のQA・QC(第二報) : 茨城県内におけるQCプログラムに基づく, QCモニタリングの実施について : 第17回秋季学術大会予稿
- 癌性腹膜炎におけるMRI拡散強調像の有用性
- 多方向撮影装置(GITROSCOPE)による, ルーチンX胃線検査法 : とくに自動化について(第53回大会示説展示)
- 1.核医学診療由来の放射性廃棄物処理の現状
- 座長集約(放射線治療, 関東・東京部会)
- 治療-4 不均質補正 (演題番号 197〜200)(座長集約)
- 第6回核医学画像セミナー参加印象記(第6回核医学画像セミナー印象記)
- 5.Gitroscopeによる胃のルーチンX線診断法 : 特に自動運転コントロールについて(◇関東・東京部会(第26回))
- 4.Gitroscopeによる胃のルーチンX線診断法 : 特に撮影体面について(◇関東・東京部会(第26回))
- Linac 装置 High Energy Medical Accelerators Operation に参加して
- シーメンスのMRIの研修報告
- 躯幹部拡散強調MRI
- 興味ある画像所見を呈した膵管内乳頭腺癌に由来する浸潤癌の1例