446 アルミクラッド鋼をインサートしたアルミニウムと鋼のスポット溶接(第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1993-08-31
著者
-
泰山 正則
住友金属工業(株)
-
高 隆夫
住友金属工業(株)
-
小川 和博
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
高 隆夫
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
小川 和博
鉄鋼技術研究所
-
高 隆夫
鉄鋼技術研究所
-
高 隆夫
住友金属工業
-
泰山 正則
住友金属工業 (株)
関連論文
- 111 kW級半導体レーザ発振機の開発と溶接特性(第2報) : 自動車用鋼板のレーザ溶接特性(ファイバーレーザ,平成20年度春季全国大会)
- 110 kW級半導体レーザ発振機の開発と溶接特性(第1報) : kW級半導体レーザ発振機の開発(ファイバーレーザ,平成20年度春季全国大会)
- 高張力鋼板のテーラードブランク技術(実用講座 自動車用鋼板の高張力化と溶接技術)
- 324 自動車用高張力鋼板における継手成形性に及ぼすHAZ軟化の影響とHAZ軟化機構(薄板レーザ溶接)
- レーザによるテーラードブランク溶接 (特集 鉄鋼業界におけるレーザ加工)
- 薄板レーザ溶接部の凝固割れに関する研究(第1報) : 鋼板端部溶接時の凝固割れ
- 固相接合プロセス
- 3. 固相接合プロセス(II 溶接・接合プロセスとシステム化技術,第II部 溶接・接合工学の最近の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 220 アルミニウム合金板と亜鉛メッキ鋼板とのアーク溶接継手の性質(異材溶接)
- テーラードブランク技術における各種溶接法の比較
- 308 ツインスポット光学系を用いた大出力YAGレーザ溶接現象に関する検討(第2報)
- 307 ツインスポット光学系を用いた大出力YAGレーザ溶接現象に関する検討(第1報)
- 231 差厚突き合せレーザ溶接に関する検討
- 315 めっき層を利用したアルミニウムと鋼の瞬間加熱接合技術(そのII) : Fe-A1の接合技術(第6報)
- 異種金属の圧延接合界面組織と諸特性に関する研究(第2報) -ジルコニウムとステンレス鋼の熱間圧延界面とその制御-
- アルミクラッド鋼インサート抵抗溶接法の検討 : 鋼/アルミニウムの異材接合に関する研究(第1報)
- 322 めっき層を利用したアルミニウムと鋼の瞬間加熱接合技術(そのI) : Fe-Alの接合技術(第5報)
- 異種金属の圧延接合界面組織と諸特性に関する研究(第1報) -圧延チタンクラッド鋼の界面強度に及ぼすチタン表面酸化物層の影響-
- アルミクラッド鋼を用いたAlと鋼の接合 (自動車材料特集号) -- (利用技術)
- 457 Zrとステンレス鋼の熱間圧延接合界面に関する検討(第2報)
- 207 圧延チタンクラッド鋼の界面醸に及ぼすチタン表面酸化物層の影響
- 技術への夢とロマン
- TIG溶接における裏ビード表面性状に及ぼす鋼中化学成分の影響 : 高合金鋼の溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第4報)
- TIG溶接におけるビード形成に及ぼす鋼中化学成分の影響 : 高合金鋼の溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第2報)
- TIG溶接における陽極形成現象に及ぼす鋼中化学成分の影響 : 高合金鋼の溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第1報)
- 128 溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第3報) : 陽極形成現象に及ぼす化学成分の影響
- 溶接施工性に及ぼす鋼中科学成分の影響 (フォーラム「アーク溶接プロセスの現象はどこまで理解できているのか」)
- 301 溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第2報) : 裏波形成能に及ぼすSiの影響
- 321 溶接施工性に及ぼす化学成分の影響(第1報) : 溶接ビードの均一性に及ぼすS, Siの影響
- 232 ステンレス鋼のアモルファス接合部の耐粒界腐食性
- 317 アルミニウムと鋼の接合界面における金属間化合物の成長挙動とその特性
- 熱延鋼板アーク溶接継手の疲労限度に及ぼす金属学的性質の影響
- アーク溶接部の塗装後耐食性 -第2報 耐食性に及ぼすシールドガス塑性の影響-
- 塗装後耐食性に優れたマグ溶接用シールドガスの開発
- 208 シールドガス組成の適正化による塗装後耐食性改善 : ガスシールドメタルアーク溶接用シールドガスの研究(第2報)
- 434 モリブデン材質・先端径がモリブデン複合電極の性能に与える影響 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第2報)
- ガスシ-ルドメタルア-ク溶接用シ-ルドガス"ELNACKS" (自動車材料特集号) -- (薄板)
- 307 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接に関する検討(第3報) : 溶接性に及ぼすめっき目付量とめっき種類の影響
- 240 Zrとステンレス鋼の熱間圧延接合界面に関する研究(第1報)
- 117 鋼板のレーザ溶接部の硬度特性
- 404 アルミクラッド鋼をインサートしたアルミニュウムと鋼のスポット溶接(第4報) : 亜鉛メッキ鋼板/アルミ合金のスポット溶接
- 402 モリブデン複合電極による表面処理鋼板の連続打点溶接性の改善 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第1報)
- 446 アルミクラッド鋼をインサートしたアルミニウムと鋼のスポット溶接(第3報)
- 317 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第2報) : 接着接合継手の解析的検討
- 316 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第1報) : 引張せん断試験における変形特性と破壊強度
- 321 レーザ溶接におけるフィラー溶融現象に関する研究
- 331 樹脂サンドイッチ型制振鋼板のスポット溶接に関する検討
- 238 制振鋼板のGMAW溶接に関する検討
- 225 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の混合打点スポット溶接性
- 101 亜鉛メッキ鋼板のアーク溶接に関する検討(第2報) : シールドガス組成が溶接性に及ぼす影響
- 314 表面処理鋼板の接着接合継手における破壊挙動と接着強度支配因子(第2報) : 表面処理鋼板接着継手の界面応力分布特性
- 313 表面処理鋼板の接着接合継手における破壊挙動と接着強度支配因子(第1報) : 各種表面処理鋼板の初期接着強度特性
- 153 鉄筋コンクリート用棒鋼のアモルファス接合(第4報)
- 109 亜鉛メッキ鋼板のアーク溶接に関する検討(第1報) : アーク現象が欠陥発生傾向に及ぼす影響
- 313 TIG溶接法の研究(第4報)
- 312 TIG溶接法の研究(第3報)
- 201 アルミクラッド鋼をインサートしたアルミニウムと鋼のスポット溶接(第2報)
- 332 アルミクラッド鋼をインサートしたアルミニウムと鋼のスポット溶接(第1報)
- レ-ザ-によるロ-ル加工技術--微細クレ-タ-形成現象
- 216 レーザー加工に関する研究 : 微細クレーター形成現象
- 218 レーザ溶接部の溶込み形状の制御に関する基礎検討
- 329 高強度90kgf/mm^2鋼のフラッシュバット溶接部の破壊靱性改善手法の検討
- フラッシュ溶接性の優れたホイール・リム用熱延鋼板(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 323 非晶質A1-Mn合金めっき鋼板のスポット溶接性
- 237 高張力鋼板のスポット溶接性(第5報) : チリ発生時の十字引張強度のばらつきの原因について
- 316 高張力鋼板のスポット溶接性(第4報) : 十字引張強度に影響を与える因子について
- 大電流TIG溶接法の開発
- 344 制振鋼板の溶接性に及ぼす導電粉の影響
- 766 溶接可能型制振鋼板の導電メカニズム : 溶接可能型制振鋼板の開発(第 2 報)(複合材料 : 強度, 接合, 制振, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 654 制振鋼板のスポット溶接性 : 溶接可能型制振鋼板の開発(第 1 報)(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 246 薄膜クリアー型有機複合被覆鋼板のスポット溶接性
- 323 表面処理鋼板のスポット溶接性(第4報) : 連続打点溶接性の支配因子について
- 249 ホイール・リム用DCバット溶接技術(第2報) : 溶接条件の影響
- 660 自動車用 55kgf/mm^2 級熱延高張力鋼板の検討(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 541 熱延複合組織鋼板のフラッシュバット溶接熱影響部の軟化挙動 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 7(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 250 ホイール・リム用DCバット溶接技術(第3報) : 入熱不均一発生原因の数値解析的検討
- MAG 溶接の融合不良発生現象に関する一考察
- 220 MIG溶接の融合不良発生現象
- 327 Ni-Zn 合金メッキ鋼板のスポット溶接性(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 6.4.2 自動車用鋼板の溶接技術(6.4 利用加工技術の進歩, 6. 表面処理)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 679 ホイール・リム用 DC バット溶接技術(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 124 ガス切断におけるノロ付着現象 : ノロフリーガス切断技術の開発(第 1 報)(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- めっき鋼板のスポット溶接性
- 高張力薄鋼板のスポット溶接法 (自動車用鋼板特集号)
- 442 高張力鋼板のスポット溶接性(第3報)
- 251 高張力鋼板のスポット溶接性(第2報)
- 250 表面処理鋼板のスポット溶接性(第3報)
- 249 表面処理鋼板のスポット溶接性(第2報)
- 217 TIG溶接法の研究(第5報) : 先端穿孔タングステン電極アーク法
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性
- 薄板レーザ溶接部の凝固割れに関する研究 (第2報) : 斜め害れ試験法による割れ感受性の評価
- 薄板レーザ溶接部の凝固割れに関する研究(第3報) : 凝固割れ発生ひずみの評価
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性(第2報) : 異材板組のスポット溶接継手強度と破断位置に関する検討
- 多段通電による片側スポット溶接性改善
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性(第4報) : スポット溶接剥離継手強度改善のための通電技術
- 直接半導体レーザを用いた矩形集光レーザの溶接性調査
- 溶接品質モニタリング手法(第2報)
- 溶接品質モニタリング手法(第1報)
- 亜鉛めっき熱間プレス鋼板の重ねレーザ溶接性
- スポット溶接部の破断伸びに及ぼすHAZ軟化の影響 : 熱間プレス鋼板のスポット溶接性(第5報)