304 大入熱溶接継手のボンド部靭性に及ぼす溶接金属中 B の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 2003-03-24
著者
-
池田 倫正
JFEスチール株式会社スチール研究所接合・強度研究部
-
木谷 靖
JFEスチール(株)スチール研究所
-
木谷 靖
Jfeスチール(株)
-
大井 健次
JFEスチール(株)スチール研究所
-
一宮 克行
JFEスチール(株)スチール研究所
-
池田 倫正
川崎製鉄(株)技術研究所
-
池田 倫正
Jfeスチール
-
一宮 克行
Jfeスチール スチール研
-
大井 健次
Jfeスチール(株)
-
大井 健次
Jfeスチール株式会社スチール研究所厚板・形鋼研究部
-
大井 健次
Jfeスチール スチール研
-
池田 倫正
Jfeスチール株式会社
-
大井 健次
JFEスチール
関連論文
- 自動車ハイテン材スポット溶接部の高信頼性非破壊評価技術の開発
- 加圧力制御を活用した抵抗スポット溶接技術「Intelligent Spot^【○!R】 Welding」の開発
- 219 高張力薄鋼板の摩擦攪拌接合(FSW)技術の開発(第1報) : 適正接合条件の検討(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 220 高張力薄鋼板の摩擦攪拌接合(FSW)技術の開発(第2報) : 590〜1180N/mm^2級高張力鋼の継手特性(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 217 過共析鋼の無変態摩擦攪拌接合(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 溶接金属中Bの拡散を利用した大入熱溶接熱影響部の高靭性化 (厚板特集号)
- 449 大入熱エレクトロスラグ溶接金属の高靭性化(第2報) : 溶接金属組織および靭性に及ぼすボロン添加量の影響(溶接冶金(II))
- 448 大入熱エレクトロスラグ溶接金属の高靭性化(第1報) : エレクトロスラグ溶接金属のアシキュラーフェライト化(溶接冶金(II))
- II-1 鉄鋼(II 材料)(日本における溶接の展望(2002-1〜12))
- 304 大入熱溶接継手のボンド部靭性に及ぼす溶接金属中 B の効果
- 215 Si_3N_4セラミック加工時のエネルギー解析 : エキシマレーザを用いた材料加工(第2報)
- 224 エキシマレーザを用いたセラミックスの加工特性 : エキシマレーザを用いた材料加工(第一報)
- 408 大型浮体構造物の洋上接合における溶接割れ防止技術(第2報) : 耐高温割れ性に優れたMAG溶接ワイヤの開発
- スプレー移行を可能にしたCO_2アーク溶接技術「J-STAR^【○!R】 Welding」の開発
- 高張力鋼板のパルス通電抵抗スポット溶接技術の開発(第1報)
- 厚鋼板の摩擦攪拌接合における撹拌部の組織および靭性
- ワイブル応力概念に基づくレーザ溶接部のシャルピー靭性評価法
- 高板厚比三枚重ね抵抗スポット溶接技術の開発
- Intelligent Spot溶接技術の開発--高板厚比板組みの溶接を可能にする新抵抗スポット溶接技術 (特集 抵抗溶接最新事情)
- 極低炭素ベイナイト鋼溶接熱影響部の島状マルテンサイト形成に及ぼす合金元素の影響
- 薄鋼板の摩擦撹拌接合特性に及ぼす鋼板強度の影響
- 409 高張力鋼薄板のフリクションスポット接合に関する研究(摩擦撹拌・点接合)
- 420 水圧鉄管用HT980鋼MAG溶接金属の靱性向上
- 323 プラズマ粉体肉盛溶接法におけるCr肉盛溶接部の性状について
- 336 レーザ溶接部靭性に及ぼす銅板組成の影響 : 大出力CO2レーザによる構造用鋼の溶接(第2報)
- 335 SM490レーザ溶接部の特性と靭性評価 : 大出力CO2レーザによる構造用鋼の溶接(第1報)
- 208 炭素鋼の摩擦攪拌接合継手の機械的特性に及ぼす炭素量の影響(FSW (II),平成18年度春季全国大会)
- 極低スパッタCO2アーク溶接技術の開発 (特集 進化するアーク溶接の世界)
- 414 高炭素鋼の無変態摩擦攪拌接合(FSW (II))
- 316 多段通電による片側点接合技術 (第3報)(圧接・抵抗溶接)
- 223 REM添加ワイヤを用いた高能率CO_2アーク溶接技術の建築鉄骨への適用 : 第2報(強度破壊)
- 222 REM添加ワイヤを用いた高能率CO_2アーク溶接技術の建築鉄骨への適用 : 第1報(強度破壊)
- 106 プラズマ・アークハイブリッド溶接技術の開発(第2報) : ハイテン重ね隅肉溶接継手の止端部形状制御による疲労強度の向上(プラズマ複合溶接)
- 105 プラズマ・アークハイブリッド溶接技術の開発(第1報) : 溶接ビードの形成現象と止端部形状制御(プラズマ複合溶接)
- 多段通電による片側点接合技術(第2報)
- 多段通電による片側点接合技術(第1報)
- REM添加ワイヤを用いた高能率CO_2アーク溶接技術の開発(第2報)
- 323 高板厚比三枚重ね抵抗スポット溶接プロセスの開発(第2報) : 加圧力・溶接電流制御を利用した溶接プロセスの検討(抵抗溶接(I),平成18年度春季全国大会)
- バラストタンク内環境における塗装鋼板の耐海水性に及ぼす合金元素の影響 (船舶バラストタンク用耐海水鋼-1)
- HT980鋼溶接金属の機械的特性および耐低温割れ性 (ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計-1)
- 426 ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計(第1報) : HT980溶接金属の機械的特性および耐低温割れ性
- 116 薄鋼板レーザ溶接継手の成形性に及ぼす溶接ビード性状の影響
- 溶接部靭性に優れた建築用590N/mm^2級高張力鋼板の開発
- 323 フェライト系ステンレス鋼のTIG溶接金属特性に及ぼす溶接金属中酸素の影響(溶接冶金(IV),平成20年度春季全国大会)
- 412 極低炭素ベイナイト鋼の溶接施工性 : 非調質570MPa級極低炭素ベイナイト鋼の開発 第2報
- マイクロアロイング制御による大入熱溶接熱影響部靭性向上技術「JFE EWEL」および本技術を用いた厚鋼板の開発
- 411 フェライト系ステンレス鋼のTIG溶接溶込み深さに及ぼす溶接金属中酸素量の影響(アーク現象(III),平成19年度秋季全国大会)
- 溶接部靭性に優れた建築用高張力鋼板と溶接材料--大入熱溶接部の高品質化を実現するJFE EWEL技術 (厚板特集号)
- 耐遅れ破壊特性に優れた建設・産業機械用超高強度・高靭性厚鋼板「JFE-HYD960LE」および「JFE-HYD1100LE」の開発
- 248 樹脂被覆Al合金板のスポット溶接性に及ぼす電極間初期抵抗の影響
- 溶接継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響 (ペンストック用予熱低減HT980鋼の溶接継手設計-2)
- 427 ペンストック用余熱低減HT980鋼の溶接継手設計(第2報) : 継手強度に及ぼす溶接金属および母材強度の影響
- オキサイドメタラジー(2)介在物利用による組織制御 高性能厚鋼板のHAZ靭性向上技術(2)
- 454 大入熱エレクトロスラグ溶接金属の高靭性化(第3報) : エレクトロスラグ溶接金属へのボロン添加の安定化(溶接冶金(I))
- 厚板のCO_2レーザ溶接金属の冶金学的性状
- 442 フィラーワイヤ添加レーザ溶接継手の成形性
- 103 連続圧延ラインにおける高炭素鋼レーザ溶接継手の後熱処理
- 開発裏話 : HOPを用いた炭化物自在制御技術による高強度・高靭性厚鋼板の開発
- 急速焼戻しによる高張力鋼のセメンタイトの微細分散挙動(第1報)
- HOP (Heat-treatment On-line Process) を用いた炭化物自在制御技術による高強度・高靭性厚鋼板の開発
- スパッタの発生を大幅に低減した高周波パルス CO_2アーク溶接法の開発
- 213 建築用 540N/(mm)^2 級 CO_2 アーク溶接ワイヤの開発(第 2 報) : 連続溶接施工時の機械的特性と耐割れ性に及ぼす化学組成の影響
- 318 建築用540N/mm^2級CO_2アーク溶接ワイヤの開発 : 高入熱・高パス間温度条件対応CO_2溶接金属の機械的性能に及ぼす科学組成の影響
- 113 スパッタ発生量を大幅に低減したCO_2アーク溶接法の開発
- 212 炭酸ガスアーク溶接のスパッタ発生量に及ぼすワイヤ微量元素の影響
- 322 高板厚比三枚重ね抵抗スポット溶接プロセスの開発(第1報) : 薄板/厚板間におけるナゲット形成現象の検討(抵抗溶接(I),平成18年度春季全国大会)
- 124 シールドガスからの酸素添加によるレーザ溶接金属組織の微細化
- 308 REM添加ワイヤを用いた高能率CO2アーク溶接技術の開発(第1報)(アーク溶接(II),平成18年度春季全国大会)
- 218 薄鋼板の摩擦撹拌点接合における塑性流動挙動(FSW (IV),平成18年度春季全国大会)
- 211 正極性MAG溶接のアーク安定性におよぼすREM添加の影響(アーク現象II)
- 404 極低スパッタCO_2アーク溶接技術の開発(第3報) : 低電流域における波形制御の適用(アーク現象(I))
- 405 極低スパッタCO2アーク溶接技術の開発(第2報) : REM添加ワイヤにおける溶滴移行現象(アーク溶接法(I))
- 404 極低スパッタCO2アーク溶接技術の開発(第1報) : REM添加ワイヤによるスパッタ低減効果(アーク溶接法(I))
- Ti-6Al-4V合金精密鋳造品の組織及び機械的性質におよぼす冷却速度の影響
- Ti-6Al-4V合金精密鋳造品の表面硬化層の性状
- 209 石油貯槽の低隅角部に生じるミクロ割れに関する研究(第4報)
- 208 石油貯槽の低隅角部に生じるミクロ割れに関する研究(第3報)
- 340 連続打点溶接時の電極損耗に及ぼす電極形状の影響 : 合金化亜鉛めっき鋼板の抵抗スポット溶接(第3報)
- 229 合金化亜鉛めっき鋼板の抵抗スポット溶接(第2報) : 電極損耗に及ぼす電極先端温度の影響
- 228 合金化亜鉛めっき鋼板の抵抗スポット溶接(第1報) : 電極寿命に及ぼす電極先端損耗形態の影響
- 252 極低炭素系高張力鋼板の抵抗スポット溶接継手特性に及ぼす添加元素の影響
- 306 アルミニウム合金板の抵抗スポット溶接特性に及ぼす表面皮膜の影響
- 自動車用薄板材料の抵抗スポット溶接
- 加圧制御を活用したインダイレクト抵抗スポット溶接技術の開発 (第1報)
- 303 GMA 溶接における溶滴の振動現象に関する研究
- 440 アルミニウム合金板の抵抗スポット溶接 : 連続打点溶接におけるナゲットの位置および大きさの変化
- 高張力鋼板のパルス通電抵抗スポット溶接技術の開発(第2報) : 継手破断形態に及ぼす溶接部硬さ分布の影響
- 溶接法の異なる低炭素鋼溶接金属のアシキュラーフェライト解析
- HAZ靭性に関する現状レビューと課題
- 高強度鋼レーザ溶接金属のミクロ組織と機械的特性 (特集 鋼構造物へのレーザ溶接適用)
- X線回折法を利用した抵抗スポット溶接部の残留応力計測
- 980MPa級高張力鋼抵抗スポット溶接部におけるナゲット寸法および残留応力の数値シミュレーション
- 低炭素鋼大入熱エレクトロスラグ溶接金属の高靭性化
- 低炭素鋼レーザ溶接金属の組織微細化による高靭性化
- 高張力薄鋼板の摩擦攪拌接合(FSW)技術の開発
- パルス通電法を用いた高張力鋼板の抵抗スポット溶接継手の組織解析
- 高張力鋼板抵抗スポット溶接部の引張せん断特性に及ぼす硬さ分布の影響
- REM添加ワイヤを用いた狭開先CO_2アーク溶接技術の開発
- 過共析鋼の無変態摩擦攪拌接合
- 炭酸ガスタンデムアーク溶接技術の開発(第1報) : アーク安定性への極性の影響