222 UOE製管溶接用6電極サブマージアーク溶接法に関する検討(第二報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1995-03-12
著者
-
大西 一志
住友金属工業 (株)
-
大西 一志
住友金属工業株式会社
-
深田 康人
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
池上 祐一
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
深田 康人
鉄鋼技術研究所
-
深田 康人
住友金属工業(株)
-
大西 一志
住友金属工業
関連論文
- 2008E-G2-7 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝ぱ挙動に関する検討 : 第5報;高アレスト鋼をアッパーデッキに用いた船体構造の実大構造試験結果(一般講演(G2))
- 2008E-G2-8 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第6報;脆性き裂の逸れ現象に及ぼす溶金靭性の影響(一般講演(G2))
- 225 耐疲労鋼による鋼床版橋梁の疲労強度改善(疲労)
- 大径管溶接金属の材質予測についての検討
- 大径管溶接金属の材質予測に関する検討
- 21144 建築用新HT60の開発 : その2 開発鋼の溶接継手性能確認試験
- 21143 建築用新HT60の開発 : その1 鋼材の塑性変形能力決定因子に関する検討
- 576 低降伏比 60kgf/mm^2 鋼の溶接性改善に関する検討 : 建築用低降伏比 60kgf/mm^2 鋼の開発(第 2 報)(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 575 降伏比に及ぼす水冷停止温度と焼戻温度の影響 : 建築用低降伏比 60 kgf/mm^2 鋼の開発(第 1 報)(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 疲労き裂進展を自己抑制する新機能厚鋼板およびその継手特性(鋼材による疲労特性改善)
- 420 線状加熱用SM570材の開発 : 曲線橋梁3次元曲げ加工法の開発(第2報)
- 232 200mm厚HT980鋼板の開発とそのペンストック分岐管への適用に関する検討
- ペンストック用極厚HT980鋼板の開発
- 251 大径ラインパイプ鋼管のフラッシュバット溶接による円周溶接性
- 222 UOE製管溶接用6電極サブマージアーク溶接法に関する検討(第二報)
- 331 樹脂サンドイッチ型制振鋼板のスポット溶接に関する検討
- 238 制振鋼板のGMAW溶接に関する検討
- 225 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の混合打点スポット溶接性
- 214 二相ステンレス鋼サブマージアーク溶接の研究(第2報) : 溶接金属の高温割れと施工条件の関係
- 617 加速冷却による 50kgf/mm^2 級海洋構造物用鋼の開発(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 造船用鋼板の疲労亀裂進展と微細組織 : 高硫化水素原油中における造船用鋼板の疲労亀裂進展挙動(第2報)
- 疲労亀裂進展を自己抑制する新機能厚鋼板の開発
- 疲労き裂進展を自己抑制する新機能厚鋼板の開発
- 206 スーパー二相ステンレス鋼溶接金属の析出挙動(第1報)
- 153 鉄筋コンクリート用棒鋼のアモルファス接合(第4報)
- 230 建築用大入熱対策鋼の開発
- 建築用大入熱対策鋼板の開発
- ペンストック用HT980鋼の開発 (フォーラム「溶接構造物への高強度鋼適用拡大を巡る諸問題とその解決に向けて」)
- 高張力鋼溶接部限界COD値に及ぼす諸影響因子の検討
- 溶接性に優れた建築用高性能HT590鋼板の開発 (厚鋼板特集)
- 655 高強度・高靱性ラインパイプ溶接部の性能 : X80-X100 級ラインパイプの開発第 2 報(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 予熱低減型HT780鋼板の開発
- 225 再熱割れ試験方法の検討(第一報)
- 670 制御圧延-加速冷却プロセスによる 60kgf/mm^2 鋼の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 315 低炭素低合金鋼溶接金属の組成および組織に及ぼすAl量の影響
- 金属材料・熱処理による長寿命・耐久性向上 耐摩耗用鋼板--スミハードの代表的特性と性能改善状況 (特集 建設機械の長寿命・耐久性・信頼性)
- アンモニア混載カ-ゴタンク用TMCP鋼板 (厚鋼板特集) -- (製品紹介)
- 低温貯槽タンク用鋼板 (厚鋼板特集) -- (製品紹介)
- 245 低炭素低合金鋼アモルファス接合部の衝撃特性
- 209 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の組織・析出物に及ぼすN量の影響
- 208 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の組織および靱性に及ぼすAl濃度の影響
- 407 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の組織に及ぼすAl濃度の影響
- 高強度ラインパイプ用耐HIC鋼の開発
- 建築鉄骨柱梁接合部への大入熱自動溶接施工法の適用(第1報)
- 664 応力除去焼鈍可能な加工熱処理鋼の特性(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 低炭素低合金鋼溶接熱影響部のCTOD特性と島状マルテンサイト(昭和63年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の限界CTOD特性に及ぼすAl含有量の影響
- 2 鋼材からみた脱技能化へのアプローチ(生産技術のニューウェーブ《溶接の脱技能化》)
- 235 低Al含有鋼の限界CTOD特性改善機構の検討 : 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の限界CTOD特性に関する研究(第5報)
- 424 鉄鋼材料への高能率銅合金肉盛溶接方法の検討
- 低炭素低合金鋼溶接熱影響部のCTOD特性と島状マルテンサイト(昭和63年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 322 UOE鋼管の周溶接性におよぼすシーム溶接金属組成の影響
- 低炭素低合金鋼溶接熱影響部の靭性と島状マルテンサイト
- ペンストック用HT980鋼板の開発 (厚鋼板特集) -- (製品紹介)
- 303 UOE製管溶接用6電極サブマージアーク溶接法に関する検討(第一報)
- 405 鉄筋コンクリート用棒鋼のアモルファス接合(第三報)
- 408 低炭素鋼溶接金属の凝固割れ感受性に及ぼすC及びBの影響
- 238 不溶着、板厚偏心を有する高張力鋼溶接継手の破壊挙動(その2)
- 237 不溶着、板厚偏心を有する高張力鋼溶接継手の破壊挙動(その1)
- 低炭素低合金鋼の溶接熱影響部の限界CTOD値に関する研究
- 208 50kg/mm^2鋼の溶接熱影響部の限界COD値におよぼす中心偏析の影響 : 溶接部のCODに関する研究(第4報)
- 313 溶接熱響部のCOD特性におよぼす成分元素の影響 : 溶接部のCODに関する研究(第3報)
- 336 海洋構造物用鋼溶接部の高COD化 : 溶接部のCODに関する研究(第一報)
- 高靭性非Ni系HT780鋼板の開発
- 222 高強度LBZフリー鋼の開発(LBZフリー技術の研究 第2報)
- 3045 50キロ耐火鋼材の高温特性と溶接性能
- 21283 TMCP型50キロ鋼板の大入熱溶接継手特性
- 高層ビル用低降伏比60kgf/mm2高張力鋼の開発
- 高強度・高靭性UOE鋼管の溶接技術 (鋼管)
- アモルファス接合技術 (建材・建設特集号) -- (建築技術)
- 高張力鋼継手の耐脆性破壊特性に及ぼす溶接継手軟質化の影響 : HT950溶接継手における力学的検討
- 強度ミスマッチが軟質溶接継手の強度に及ぼす影響の微視組織を考慮した評価 : HT950溶接継手における力学的検討