206 偏析に起因する極厚鋼板の溶接割れについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-09-23
著者
関連論文
- 球形ホルダーへの超音波TOFD法の適用
- 1 非破壊検査と補修溶接(補修溶接)
- 244 レーザクラッキング法の効果 : 遮熱コーティングの耐剥離性向上(第1報)
- 溶射皮膜密着強度評価の非破壊的手法
- 溶射膜厚計測の超音波を用いた非破壊的手法
- 多種鋼材の溶接後熱処理の実際(溶接後熱処理の実際 (2))
- 9Cr-1Mo-Nb-V鋼の溶接性
- 凝固組織を有するNi合金の高温延性 : Ni合金およびオーステナイト系ステンレス鋼多層溶接金属部のミクロ割れについて(第2報)
- 225 凝固組織を有するNi合金の高温延性と化学成分との関係
- 216 9Cr-1Mo-Nb-V鋳鋼の溶接割れに及ぼす予・後熱の効果
- 肉盛部における水素による剥離性の割れについて(第1報) : 肉盛部における水素濃度分布と割れとの関係(昭和59年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 低合金鋼の溶接割れに及ぼす予・後熱の効果に関する研究(第2報) : 化学組成及び組織から見た予・後熱条件(昭和59年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 肉盛部における水素による剥離性の割れについて(第1報) : 肉盛部における水素濃度分布と割れとの関係(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 低合金鋼の溶接割れに及ぼす予・後熱の効果に関する研究(第2報) : 化学組成及び組織から見た予・後熱条件(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- オ-ステナイト系ステンレス鋼肉盛部の水素による剥離性割れに関する研究
- 429 凝固組織を有するNi合金の高温延性
- 203 ステンレス鋼肉盛溶接部のはく離に及ぼす熱処理の影響
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の粒界近傍のクロム欠乏について
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の低温水素脆化現象におよぼす熱処理および加工の影響
- Ni 合金およびオーステナイト系ステンレス鋼多層溶接金属部のミクロ割れについて(第 1 報) : Ni 合金多層溶接金属部のビード下ミクロ割れの特性
- 134 低合金鋼のSR割れ潜伏期間におよぼす Si および Al の影響
- 低温におけるSUS304鋼の破壊挙動におよぼす水素添加の影響
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の鋭敏化におよぼす多重熱処理の影響
- オ-ステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れにおよぼすγ線照射の影響
- 221 オーステナイト系ステンレスおよびNi基合金溶接金属部のビード下ミクロ割れ発生機構について
- 210 レーザを利用したフランジシール面のTiコーティング
- 427 インプロセス・アシュアランス(IPA)溶接システムの開発 : (その3)機械化TIG溶接法への適用検討
- 407 表面活性化接合法の開発 : 真空中での摩擦接合
- 耐放射線性超音波探傷技術の開発 (原子燃料サイクル小特集)
- 246 レーザクラッド層の耐食性 : 光ファイバー伝送による粉末塗布レーザクラッディングの研究(第二報)
- 305 光ファイバー伝送による粉末塗布レーザクラッディングの研究(第一報) : 照射条件とクラッディングの研究
- 301 オーステナイト系ステンレス鋼の粒界腐食に及ぼす粒界構造制御の効果
- 解説 磁気攪拌溶接による超音波特性向上技術の開発
- 204 オーステナイト系ステルス鋼継手溶接部の磁気攪拌溶接による超音波特性改善技術の開発
- 202 インコネル肉盛溶接部の超音波透過性に及ぽす磁気撹拌と結晶粒組織の影響
- 磁気かくはん溶接による超音波特性・溶接性向上技術の開発 (生産技術小特集号)
- 410 オーステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接部の磁気撹拌溶接による超音波特性改善技術の開発(第二報) : 欠陥検出性向上の確認試験
- 409 オーステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接部の磁気撹拌溶接による超音波特性改善技術の開発(第一報) : 適正施工条件の選定試験
- 高品質化溶接技術--磁気撹拌溶接--超音波特性,施工性向上のための組織微細化溶接法 (特集 原子力施設における接合技術の新展開(上))
- 206 偏析に起因する極厚鋼板の溶接割れについて
- 436 磁気撹拌溶接によるオーステナイト系ステンレス鋼 : 肉盛溶接金属の超音波特性の改善
- 341 レーザを用いたチタン被覆技術のフランジシール面への適用
- 229 レーザ照射によるTi粉末塗布材の表面改質
- 208 レーザ照射条件の硬度に及ぼす影響 : レーザ照射による表面硬化層の形成に関する研究(その1)
- 新しい検査システムに必要な超音波探傷技術開発と適用 (フォーラム「新しい非破壊材料評価技術の現状」)
- 408 インプロセス・アシュアランス(IPA)溶接システムの開発 : (その2)機械化TIG、MIG溶接法への適用検討
- ステンレス鋼管の応力腐食割れの防止 : 高周波加熱による残留応力の改善
- 化学プラントにおける設備寿命診断
- 超音波TOFD法の適用拡大
- ボイラ、化学装置、貯槽
- (68) ロケットチャンバ用超高張力鋼の溶接部の性質
- 9%Ni鋼製LNG貯槽溶接継手への超音波TOFD法の適用
- 207 極厚板中心部に発生する遅れ割れの防止について
- 131 オーステナイト系ステンレス鋼管の溶接残留応力について
- 突合せ溶接継手の低荷重破壊について
- 片側切欠付小型引張試験片の破壊発生特性について
- 溶接部の破壊靱性
- 71 溶接用材料の組成および組織と破壊靱性(第1報)
- (28) 突合せ溶接継手の低荷重破壊について
- 石油タンク底板の腐食AE波検出に関する研究
- 306 粉末塗布レーザ照射によるニッケルコーティング
- 9%Ni鋼溶接部の超音波TOFD法による探傷へのウェーブレット信号処理手法の適用検討
- ボイラチューブに対する耐高温腐食用レーザクラッディング
- 103 ワイヤ供給方式による耐高温腐食合金のレーザクラッディング
- 339 ワイヤー供給方式によるWC分散型合金のレーザクラッディング
- 107 WC系セラミックス粉末を用いたレーザクラッディングの基礎研究
- 102 鋳鉄のレーザ溶融による表面硬化に関する基礎研究
- レーザビームを利用した構造材料のコーティング
- 圧力容器の新しい規格ASME Code Sec. VIII, Div. 3の調査・検討 第4報 試験, 検査, 記録及び刻印
- BCC鉄合金の低温破壊靭性の定量的推定方法
- 極低温における低合金鋼の破壊靭性の温度依存性に及ぼす窒素およびニッケルの影響
- TOFD-UT法の鋼橋への適用検討
- 120 低合金鋼の溶接割れにおよぼす予後熱の効果に関する研究(第2報) : 冷間割れを防止するための予後熱条件に対する炭素当量式について
- 129 オーステナイト系ステンレス鋼肉盛ビ-ド下割れに関する研究(第2報) : 割れ発生機構
- (27) 高張力鋼溶接部の切欠強度について
- (26) 片側切欠付小型引張試験片による破壊発性特性について
- 応力除去焼鈍割れに関する研究(第 1 報) : 高張力鋼溶接熱影響部に発生する応力除去焼鈍割れについて
- (41) 応力除去焼鈍割れ発生機構に関する研究 : 割れ発生, 発達過程の観察(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (53) 高張力鋼の応力除去焼鈍割れに関する研究(第 1 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- これからの国際協調
- 国際活動委員会活動報告
- 2000年度の国際活動委員会活動報告
- 連載講座 溶接部の非破壊試験・検査・評価(2)超音波探傷試験
- 低合金鋼の溶接割れにおよぼす予・後熱の効果に関する研究(第 1 報) : 冷間割れを防止するための予・後熱における基礎的諸問題
- 338 オーステナイト系ステンレス鋼の継手および肉盛部の残留応力について
- 156 18Cr-12Ni-Nb鋼の応力除去焼鈍割れ
- ルート割れ発生機構に関する一実験 : 溶接継手の破壊強度におよぼす含有水素の影響
- 202 低合金鋼溶接部における後熱割れについて
- ルート割れ発生機構に関する一実験 : 溶接継手の破壊強度におよぼす含有水素の影響
- 応力除去焼鈍割れに関する研究(第 3 報) : 組織, 化学成分および機械的性質と応力除去焼鈍割れとの関係
- 20 破壊靱性におよぼす寸法効果について
- (32) ルート割れ発生機構に関する一実験
- (93) 応力除去焼鈍割れ発生機構に関する研究(第 4 報) : 割れと高温における機械的性質との関係(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (92) 応力除去焼鈍割れ発生機構に関する研究(第 3 報) : 割れと母材化学成分との関係(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 応力除去焼鈍割れに関する研究(第 2 報) : 割れ発生, 発達過程の観察
- (54) 応力除去焼鈍割れ発生機構に関する研究(第 2 報) : 割れと熱影響部の組織との関係(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (54) 高張力鋼の応力除去焼鈍割れに関する研究(第 2 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 溶接性の良好な18Cr-10Ni-Nb鋼に関する研究
- 128 オーステナイト系ステンレス鋼肉盛ビード下割れに関する研究(第1報) : 溶接施工条件および母材成分の影響
- 極低温における遅れ割れについての一考察