アーク溶接ロボット用多層溶接プログラムの開発と重電機部品への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In welding fabrication of heavy electrical sections which are composed of thick plates and are not mass-produced, ti is not so easy to utilize industrial arc welding robots because of taking a long time for teaching weld lines and welding parameters. It is necessary to simplify teaching operations so that a industrial arc welding robots may be applied to wedling of heary electrical sections. The welding program for multi-pass wedding, which is able to set up the welding parameters for various welding positions (flat, vertical and horizontal) and groove shape of joints (fillet, single bevel, V, J etc.), has been developed. This multi-pass welding program was built in arc welding robots system and applied to welding fabrication of heavy electrical sections. With this system, the optimum parameters and wire tip positions are set automatically only by inputting welding position, groove shape and its size after teaching the weld line of first pass. As a resultl the efficiency was greatly improved.
- 1991-02-05
著者
-
森安 雅治
三菱電機(株)生産技術センター
-
平本 誠剛
三菱電機株式会社技術研修所
-
大峯 恩
三菱電機(株)生産技術センター
-
大峯 恩
三菱電機
-
大峯 恩
三菱電機(株)
-
平本 誠剛
三菱電気(株)生産技術研究所
-
森安 雅治
三菱電気(株)生産技術研究所
-
大峯 恩
三菱電気(株)生産技術研究所
関連論文
- 233 SiC繊維強化Alワイヤのレーザビーム吸収特性 : FRMのレーザ形成法の研究(第1報)
- アーク溶接の最適入熱制御 : 溶接条件の最適化に関する研究(第2報)
- 211 計算モデルによるアーク溶接の最適制御に関する研究(第2報)
- 234 計算モデルによるアーク溶接の最適制御に関する研究
- 233 CO_2 レーザ溶接におけるビード表面形状および溶込みの安定性
- 309 厚板の電子ビーム溶接に関する研究(第1報)
- 348 銅板の電子ビーム溶接に関する研究
- 417 計算モデルによる溶接条件のオンライン最適化
- 136 電子ビーム溶接における焦点の自動検出システム
- 408 真空外電子ビーム溶接におけるビード形成現象について
- (15)三菱電機における衛星通信システムを利用した社内教育 : その教育効果の検証(第5セッション 企業における教育(II))
- 105 大出力CO_2レーザによる深溶込み溶接に関する研究
- レーザ、電子ビームによる表面改質技術の現状と今後の展開 (フォーラム「表面改質技術の現状とその展開」)
- 短波長・短パルスレーザによる除去加工に関する研究 : 光熱モデルによる高分子材料加工のエネルギー収支計算
- 基板システムの最適設計とその性能の実験的検証 : パワーデバイス用基板システムの設計とそのアセンブリプロセスに関する研究(第4報)
- 高性能基板システムの新しいアセンブリプロセスに関する検討 : パワーデバイス用基板システムの設計とそのアセンブリプロセスに関する研究(第3報)
- 214 PURE式CO_2レーザの加工特性
- CO2レ-ザ-PVD法による酸化物超伝導膜の作製
- 炭化物系自溶合金溶射被膜のレ-ザ再溶融処理
- 420 エネルギビームによる炭素鋼の表面焼入れの研究(第一報) : 高周波焼入れとの比較
- 123 セラミックスのレーザ真空蒸着法の研究(第一報) : アルミナ蒸着されたアルミニウム基板の耐摩耗性
- 103 Ni-Cr自溶合金溶射被膜のレーザコンソリデーション
- 超高真空での微小接合部形成 (フォーラム「常温固相接合の可能性」)
- 電子ビーム溶接における焦点自動検出システムの開発
- 活性ガスシ-ルドにおけるアルミニウムのCO2レ-ザ溶接
- 413 CO_2レーザによるアルミニウム合金の溶接 : 表面酸化皮膜のビード形成に及ぼす影響
- 102 アルミニウム材のレーザ溶接に関する基礎的検討
- レ-ザの切断への応用 (レ-ザ加工)
- 穴あけ加工におけるレーザビームとプラズマの相互作用 : 高尖頭値パルスCO_2レーザ加工に関する研究(第2報)
- レーザ発振器の開発とビームの集光特性 : 高尖頭値パルスCO_2レーザ加工に関する研究(第1報)
- 103 穴あけ加工におけるビームとプラズマの相互作用、蓄熱作用の影響 : 高尖頭値パルスCO_2レーザ加工に関する研究(1)
- エネルギビ-ム穴あけに関する研究-3-セラミックスにおける電子ビ-ムとレ-ザビ-ムの穴あけ特性の比較
- CW-YAGレーザによる軟鋼の溶接特性
- 高エネルギービームによる溶接特性(第3報) : 炭酸ガスレーザによるアルミニウムの溶込み形成
- 高エネルギービームによる溶接特性(第2報) : 大出力炭酸ガスレーザによる鉄鋼材料の溶込み形成
- 高エネルギービームによる溶接特性(第1報) : 電子ビームによる各種金属の溶込み形成
- 高エネルギービームによる溶接特性(第3報) -炭酸ガスレーザによるアルミニウムの溶込み形成-
- 高エネルギービームによる溶接特性(第2報) -大出力炭酸ガスレーザによる鉄鋼材料の溶込み形成-
- 高エネルギービームによる溶接特性(第1報) -電子ビームによる各種金属の溶込み形成-
- 411 赤外線放射計測による熱加工モニタリングの研究(第1報) : アーク溶接部の温度計測の検討
- 210 熱放射計測によるアーク溶接部の温度測定 : 溶融池表面の放射率について
- 116 技術者選抜教育「工学塾」20年の歩み(企業における教育・管理者教育I,第29セッション)
- (62) 大学非常勤講師の役割について : 企業人として果たせる役割を考える(第16セッション 工学教育の個性化・活性化(4))
- (53)英語論文を書くのはなぜ難しいか : 「英語技術論文の書き方」講座を通じて(第13セッション 企業における教育(I))
- 技術者教育雑感 - 意欲喚起教育のすすめ -
- (37)相互討論型技術講座による受講者意識の変革(第11セッション 企業における教育(I))
- レーザ溶接の現状と課題 (オーガナイズドセッション「レーザ加工の性能・品質の向上を考える」)
- レーザPVD法によるセラミック硬質膜の作成
- CO_2 レーザの短パルス化(加工用ビームの最近の進歩)
- 222 YAGレーザPVD法によるAl_2O_3膜の生成 : レーザPVD法によるセラミックコーティング(第2報)
- 221 レーザPVD法による窒化ケイ素膜の生成 : レーザPVD法によるセラミックコーティング(第1報)
- 熱源の半径方向熱流分布特性推定のための境界最小2乗選点法の利用 : プラズマアーク切断機構に関する研究(第1報)
- ライブ型衛星講座の果たした役割とe-learningへの発展
- レーザー溶接の実際
- 4 レーザ加工ロボット(II. これからの溶接ロボット)(溶接ロボットの将来)
- 426 赤外線放射プラズマ診断法とその検討
- アーク溶接ロボット用多層溶接プログラムの開発と重電機部品への適用
- 赤外線放射計測によるアーク溶接部のセンシング (フォーラム「溶接プロセスのセンシング技術」)
- 403 加工条件のリアルタイム制御による高速・高品質レーザ
- 249 アークロボット用多層溶接プログラムの開発と重電機部品への適用
- 101 電子ビーム溶接におけるオンラインシームトラッキングシステム
- 122 数値計算による切断前面形状の推定手法に関する基礎的研究 : 二次元問題による解析手法の検討
- 434 ガス・メタル・アーク切断減少に関する基礎的研究(第2報) : 炭酸ガスシールドタイプの切断溝狭幅化について
- 1 高密度エネルギ熱源によるハイブリッド化(I. 材料のハイブリッド化のための加工技術)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- パルスYAGレーザによる溶接特性
- CW-YAGレーザによる溶接特性