妹島賞:高速回転アーク溶接システムの発明と実用化および溶接法研究委員会・IIWXII委員会等の学会活動に介しての生産技術向上への寄与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 2002-07-05
著者
-
野村 博一
日本鋼管工事(株)
-
杉谷 祐司
ジャパンテクノメイト
-
村山 雅智
Nkkエンジニアリング研究所
-
勘定 義弘
日本鋼管(株)
-
勘定 義弘
Jfeエンジニアリング(株)
-
野村 博一
日本鋼管
-
勘定 義弘
日本鋼管(株)エンジニアリング研究所生産技術研究部
関連論文
- 302 防錆被覆鋼板溶接における気孔発生機構
- 236 FCB片面溶接における裏ビード幅自動制御(第2報) : 表・裏ビード同時制御法
- 片面サブマ-ジア-ク溶接のインプロセス制御 (溶接技術特集) -- (基盤技術)
- 323 片面サブマージアーク溶接におけるビード形状自動制御システムの開発
- 241 ステンレス鋼管のTIG片面溶接における裏ビード制御
- 326 片面溶接における農ビード形状の制御検討 (第1報)
- 新世紀を迎えての溶接・接合技術(インターネット座談会)
- これからの溶接・接合技術の展開と提言
- 213 高速回転アーク溶接ロボットの開発
- 建築部材に対応したフラッシュ溶接装置の開発
- CADデータに基づく溶接ロボットの姿勢制御 : 目的姿勢の表現
- 最近のCAD/CAM・システム化技術(溶接プロセスの高効率化)
- 複数台ロボット制御技術の造船パネルへの適用
- 3 最新のシステム化技術 : 溶接ロボットの CAD/CAM(ロボット溶接のキーテクノロジー(その 2))
- 8. システム化技術の動向と展望(II 溶接・接合プロセスとシステム化技術, 第II部 溶接・接合工学の最近の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- アーク溶接システムの高効率化 : 動向と課題 (フォーラム「アーク溶接の高能率化、高効率化はどこまで進むか : アーク溶接の高速化・高溶着化に向けた技術課題とその解決に向けた技術開発」)
- アークセンサによる溶接現象のセンシングと監視 (フォーラム「アーク溶接現象の計測・センシング」)
- 溶接自動化におけるセンシング技術の現状と課題 (フォーラム「アーク溶接現象の計測・センシング」)
- アークセンサの使い方(溶接用センサのキーポイント)
- 1 アークセンサの特性と将来技術の課題(ロボット溶接のキーテクノロジー)
- 生産現場における溶接電源の問題点 (フォーラム「ガスシールドアーク溶接の新しい展開」)
- 妹島賞:高速回転アーク溶接システムの発明と実用化および溶接法研究委員会・IIWXII委員会等の学会活動に介しての生産技術向上への寄与
- 曲外板片面GMA溶接ロボットの開発と実用化 (特集 溶接・接合技術の新潮流)
- 247 曲外板ブロック片面溶接ロボットの開発と実用化
- 117 橋脚耐震補強工事用高速回転アーク自動溶接装置の開発と適用
- 227 造船小組立マルチロボット溶接システムの開発と実用化(第1報) : 溶接プロセスの開発とロボット化
- ア-クセンサ制御による升目溶接ロボット
- 410 高速回転アークによるパイプライン高能率・無人化溶接システムの開発
- 409 高能率片面GMA溶接ロボットの開発と適用
- 142 橋梁鈑桁パネル溶接ロボットシステムの開発 : 溶接システム化の現状と課題
- 141 高速回転アーク升目溶接ロボットの開発
- ティーチングレスCAD/CAM一貫システムによる橋梁溶接ロボット : システムの開発と実用化 (フォーラム「溶接のロボット化を進めるためのキーテクノロジーについて考える」)
- 419 橋梁パネル無人化溶接ロボットシステムの開発(第二報) : CAD/CAMシステムの開発と実用化
- 418 橋梁パネル無人化溶接ロボットシステムの開発(第一報) : 高能率無人化溶接プロセスー
- 409 パイプライン高速自動溶接システムの開発
- アークセンサーによる開先ならいと溶着量制御 (フォーラム「溶接プロセスのセンシング技術」)
- 228 高速回転アーク隅肉溶接法の開発(第3報) : 多電極隅肉自動溶接装置の開発
- 高速回転アーク隅肉自動溶接法の開発(昭和61年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速回転アーク隅肉自動溶接法の開発(昭和61年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 323 高速回転アーク隅肉溶接法の開発(第2報) : タンデム隅肉溶接に関する検討
- 3 アーク溶接における自動化の変遷と今後の課題(20 世紀の溶接・接合技術 : 今, 何を問われているか)
- アークセンサーによる溶着量の自動制御(昭和61年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 溶融池現象とロボットの知能化
- アークセンサーによる溶着量の自動制御(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 236 アークセンサーによる溶着量の自動制御
- 高速回転ア-ク狭開先MIG溶接法
- 324 アークをセンサーとした自動ならい方法(第5報) : ステンレス配管用TIG自動溶接装置の開発と実用化
- サブマージアーク溶接の溶融池現象 : X 線透視による観察(アーク溶接ロボットの現状)
- 302 高速回転アークによる狭開先溶接法
- 237 サブマージアーク溶接の溶融池現象 (第3報) : シールドガス添加によるアーク圧力の制御法
- 322 アークをセンサーとした自動ならい方法(第3報) : TIG溶接への適用
- 321 アークをセンサーとした自動ならい方法(第2報) : ナローギャップ溶接への適用
- 204 サブマージアーク溶接の溶融池現象(第2報)
- 225 サブマージアーク溶接の溶融池現象(第一報) : X線透視による観察
- 316 多電極SAWにおける結線方式と電磁力について
- 314 電流変化 MIG 溶接現象について
- 240 マルチロボットにおける溶接作業配分の最適化
- 溶接・生産システムのCAD/CAM技術
- III-1 溶融溶接(低エネルギー)(III 溶接・接合及び切断機器と施工法)(日本における溶接の展望 (1999-1-12))
- (1) 造船小組立マルチロボット溶接システムの開発(2 最近の工作法関連技術,工作法)
- アーク溶接ロボットのティーチング (2) : CAD/CAM システムと溶接線検知
- III-9 自動化・システム化技術(III 溶接及び切断機器と施工法)(日本における溶接の展望 (1998-1-12))
- 造船曲りブロック適応制御ロボット溶接システム (コンセプトエンジニアリング特集)
- 246 曲外板ブロック隅肉溶接ロボットシステムの開発(第3報) : 溶接条件適応制御システム
- 245 曲外板ブロック隅肉溶接ロボットシステムの開発(第2報) : CAD/CAMシステム
- 244 曲外板ブロック隅肉溶接ロボットシステムの開発(第1報) : 溶接ロボットシステム
- III-9 自動化・システム化技術(III 溶接及び切断機器と施工法)(日本における溶接の展望 (1997-1-12))
- 造船小組立マルチロボット溶接システムの開発と実用化 (特集 船舶製造業におけるロボットの適用)
- 最新溶接ロボットシステム化技術 : CAD/CAM, CIM(2.高度自動化に向けた新技術とその課題、知能化はどこまで進むか : アーク溶接の自動化・ロボット化に向けた技術課題とその解決にむけた技術開発)
- 228 造船小組立マルチロボット溶接システムの開発と実用化(第2報) : 溶接のシステム化
- 造船小組立マルチロボット溶接システム
- 重工業におけるマルチロボットCAD/CAM溶接システム (特集 溶接施工システム化最前線)
- 自走式ガントリー溶接ロボットの動作経路最適化システムの開発 (システムイノベーション特集号)
- マルチロボット溶接におけるロバストスケジューリング
- 鋼材ヤードにおける鋼板搬出スケジューリング(ネットワークシステムのセキュリティ評価と危機管理)
- マルチロボット溶接における長方形ワークの最適配置^*
- マルチロボット溶接における溶接経路の最適化
- 造船の溶接(4) : 最近の自動溶接施工法について
- (15) 熔融熔接の化学冶金学的研究 : 第2報(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)
- 211 ポータブルレール溶接ロボットの開発
- フラックス銅裏当て方式(FCB)片面溶接における裏ビード幅自動制御 : 母板・裏当て銅板間電圧の成因と裏ビード幅との関係(第1報)(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 201 アークをセンサーとした自動ならい方法(第一報)
- アークセンサシステムの開発と実用化
- 117 高速回転アーク隅肉溶接法の開発
- 252 数量化の方法による溶接法の選択
- 85 剪断拘束を受ける溶接継手の拘束度に関する研究
- ISO14000sと国際状況 (フォーラム「溶接構造物のエコロジカル生産システム」)
- 溶接技能及び技術の伝承 : 国際溶接技能/技術者の資格認証とその問題点
- 溶接・検査の要員に関わる最近の国際規格・資格制度の動向 (特集 標準化を進めよう)
- 1 溶接技術者教育・試験・認証制度の国際化(溶接技術者教育・訓練・認定の国際化に向けて)
- 日本の溶接技術
- 鋼床版現場溶接法の開発と適用
- ア-クセンサ-による自動ならい制御法の開発--配管TIG溶接への適用
- LNGタンク用コルゲ-トメンブレンの自動溶接装置の開発と実工事への適用
- 片面自動溶接の裏ビ-ド制御システムの開発
- 327 広巾パネルに多数のスチフナを溶接したときの角変形について
- 237 突合せ溶接における溶込深さ及びビード高さ制御に関する研究
- 3 ヨーロッパの溶接技術者認証制度と TWI の対応(溶接技術者教育・訓練・認定の国際化に向けて)
- CAD/CAMシステム
- CAD/CAMシステムの高度化 (特集 システムを高機能化)