CODATAと"Open Access"(<特集>「材料データ」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Committee on Data for Science and Technology (CODATA, http://www.codata.org/)は1966年にInternational Council for Science (ICSU)の常設委員会として発足した.その使命は大量の複雑化した科学技術データを使い易くすることであり, 自然科学の分野や国境を越えて組織されている.現在では, 23ヶ国と14国際学術連合がCODATAに参加している.発足当時は, 科学や技術の進歩は人々の生活の改善を自動的にもたらすという暗黙の了解があり, 各国の政府は科学や技術が定常的に成長するような政策を展開した.しかしながら1990年代になると, "持続的成長"に象徴される環境問題が提示するように倫理的な視点を欠いた科学・技術の進歩や大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした工業化社会に対しての反省と議論があり, さらには競争の激化, 格差の増大等の経済状況の悪化や科学技術データの経済的価値の増大などから, 各国とも科学技術データについての知的所有権強化の動向が生じた.CODATAは行き過ぎた知的所有権強化策は科学・技術の進歩に好ましくない影響を与えることになることを懸念し, この方面でもいろいろな活動を展開してきた.ここではCODATAが行ってきた"Open Access"という原則の普及活動について解説を試みる.
- 2005-09-16
著者
関連論文
- 国際共同研究のためのネットワーク・コネクション
- 1204 低環境負荷社会実現を目的とした消費者動向研究
- 材料設計のためのデータシステムー逆問題への適用
- 仮想実験技術を活用した材料設計プラットフォーム (特集 ナノ材料設計・評価のためのシミュレーション技術)
- 「データの心」―CODATA2006の前と後
- CODATAと"Open Access"(「材料データ」)
- シミュレーションによるコロイド凝集の温度依存性の解明
- NIHのPublic Access方針について : 査読論文の国際的なGenBank化へ向けて
- 解説 声明「データベースに関して提案されている独自の権利(sui generis right)についての見解」 (学術の課題(特別論考))
- データベースに関する新しい知的所有権(sui generis right)と科学の発展への影響
- 材料設計のための結晶データマイニングへのアプローチ
- 表現の科学-地域の形を考える
- 情報社会における学問の作られ方と創り方(創立20周年記念 第13回 情報知識学フォーラム「情報知識の形式と表現」)
- 医療サービスの安全工学的見地からの比較システム分析(医療における安全管理システム)
- EUでの研究論文のオープンアクセス化促進のための試験事業について(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 遺伝子の並び順から種の出現順序を推定する方法
- ゲノム(Genome)と比較ゲノム学(Comparative Genomics)(ゲノム多様性)
- データと近代科学の発展 : 西欧と日本での比較(< : 小特集>「情報学」)
- 解説: 声明「データベースに関して提案されている独自の権利 (sui generis right) についての見解」
- 科学技術コモンズの構築に向けて
- 一次データと「空気」
- CODATAの活動と展望について : Data-centric Science and Society へ
- データの奔流の中での"間合い"
- 分散可動型浄化システムのシミュレーション