モンシロチョウ Pieris rapae crucivora Boisduval(鱗翅目 : シロチョウ科)沖縄県石垣島個体群の光周反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. モンシロチョウPieris rapae crucivora Boisduvalの沖縄県石垣島個体群(24°20′N)における蛹休眠誘起の光周反応, 幼虫期および蛹期の発育速度と発育零点, 休眠蛹の蛹期間について調べた.2. 15℃での臨界日長は約11時間10分であると推定された.しかし, 20℃では, 明期8時間・暗期16時間(以下, LD8 : 16), LD10 : 14でも, 休眠率は前者で, 21%, 後者で, 20%であり, LD12 : 12, LD14 : 10では休眠蛹は生じなかった.25℃では, LD8 : 16∿LD14 : 10の範囲では非休眠蛹のみを生じた.3. 幼虫期および蛹期の発育速度(V)と温度(T℃)との関係は, 幼虫期がV=0.0053T-0.0453(r=0.99), 蛹期がV=0.0088T-0.0747(r=0.99)の回帰直線式で示され, 幼虫期および蛹期の発育零点はともに8.5℃であった.4. 20℃・LD10 : 14で得られた休眠蛹の蛹期間は, 20℃・全暗で57.9±11.4日(平均値±標準偏差)であった.20℃・LD8 : 16で得られた休眠蛹の中には蛹期間が100日以上の個体もあったので, 休眠の深さの個体変異は大きいと思われた.5. 石垣島個体群の休眠の誘起は, 20℃で抑制される傾向にあり, 25℃では完全に抑制された.また, 休眠蛹の蛹期間は東京個体群と比べて短かった.このような特性は, 最寒月でも発育零点以上の温量が得られる同地の気候条件への適応と考えられる.
- 2002-03-25
著者
関連論文
- 千葉県・房総半島に定着したナガサキアゲハPapilio memnon thunbergii Sieboldの光周反応(自然科学編)
- カラスアゲハPapilio bianor dehaanii C. & R. FELDERにおける季節型と休眠の関係およびカラスアゲハとナミアゲハP. xuthus L.の蛹休眠消去(自然科学編)
- B318 スジグロシロチョウPieris melcteの光周反応(休眠・光周性・翅型変異・群集生態学)
- スジグロシロチョウ Pieris melete MENETRIES (Lepidoptera, Pieridae) の蛹休眠 : 特に休眠誘起および休眠消去と光周期
- スジグロシロチョウPieris melete MENETRIES (Lepidoptera, Pieridae)の蛹休眠消法に及ぼす低温の効果(自然科学編)
- 看護学科新入生のストレス反応と園芸活動との関連(人間科学編)
- モンシロチョウ Pieris rapae crucivora Boisduval(鱗翅目 : シロチョウ科)沖縄県石垣島個体群の光周反応
- モンシロチョウPieris rapae crucivora Boisduval(チョウ目:シロチョウ科)の蛹休眠を誘起する光周反応の地理的変異
- 千葉県立衛生短期大学構内およびその周辺域に出現した野生ラン(ラン科) (自然科学編)
- 草本段階から木本段階への遷移過程の観察 : クロマツ幼樹林の形成過程の調査
- 絶滅危惧種タコノアシ群落の多摩川における保全のための基礎研究 : その生育状況、種子形成能及び種子発特性
- 千葉県立衛生短期大学構内に出現した野生ラン(ラン科)(第2報) : ギンランCephalanthera erecta BlumeとササバギンランC. longibracteata Blumeの確認(自然科学編)
- 千葉県立衛生短期大学構内に出現した野生ラン(ラン科)
- モンシロチョウ Pieris rapae crucivora Boisduval (チョウ目:シロチョウ科)にみられる幼虫期間および前翅長の地理的変異 (自然科学編)
- ピンホールカメラを用いた紫外線写真の撮影
- 簡便な紫外線写真撮影の方法について(自然科学編)
- G305 モンシロチョウの光周反応の地理的変異と光周反応の遺伝
- ワークシート教材を用いた授業の展開 : 理科教育での授業を例として
- オオモンシロチョウ北海道個体群の光周反応と季節適応
- 水中麻酔法を用いた昆虫の形態観察[形態] (蔵出し生物実験) -- (3時間目:ひと味違う からだの観察)
- E209 オオモンシロチョウ北海道個体群の蛹休眠消去要因(生活史・分布)
- G206 モンシロチョウの光周反応の地理的変異(生活史・分布)
- B216 オオモンシロチョウPieris brassicae L.北海道個体群の光周反応と野外での休眠誘起の時期(生活史・分布)
- 第66回全国大会研究発表要旨 チョウ類群集を指標とした自然環境評価 -高校生物教育における自然環境調査の教材として- (続報)
- オオモンシロチョウ北海道個体群の季節適応 (特集 シベリアから北海道へ帰化したオオモンシロチョウ)
- 昆虫の観察・実験シリ-ズ-2-モンシロチョウ(実験・観察のペ-ジ-164-)
- モンシロチョウの観察と実験[生理] (蔵出し生物実験) -- (2時間目:生物を調べる)
- A131 オオモンシロチョウ北海道個体群の光周反応に関する知見(生活史・分布)
- B218 モンシロチョウに寄生するアオムシコマユバチの休眠誘起の要因(飼育法・栄養学)
- 第64回全国大会研究発表要旨 水浸漬麻酔を用いた昆虫の観察法
- 選択的排出作用に関する実験 -昆虫の排出作用を直接観察する方法-
- 水中麻酔法を用いた鱗翅目昆虫の幼虫の形態観察法
- 実験・観察のペ-ジ(259)水中麻酔法を用いた昆虫の形態観察
- 第60回全国大会研究発表要旨 昆虫のマルピーギ管を用いた能動輸送に関する実験
- 蝶類群集を指標とした自然環境評価 -高校生物教育における自然環境調査の教材として-
- B313 モンシロチョウPieris rapae crucivora石垣島個体群の光周反応(生活史)
- モンシロチョウPieris rapae crucivora Boisduval(Lepidoptera,Pieridae)沖縄個体群の光周反応
- 第60回全国大会研究発表要旨 蝶類群集からみた自然環境評価の一例
- モンシロチョウPieris rapae crucivora BOISDUVAL(Lepidoptera : Pieridae)の越冬に関する一観察,特に蛹休眠消去に及ぼす温度と光周期の影響(自然科学編)
- 東京都多摩丘陵の蝶類目録(自然科学編)
- モンシロチョウPieris rapae crucivora BOISDUVAL (Lepidoptera, Pieridae)の蛹休眠消去に及ぼす光周期の影響(自然科学編)
- モンシロチョウPieris rapae crucivora BOISDUVALに寄生するアオムシコマユバチ : Apanteles glomeratus L.の休眠(自然科学編)