XML と Java を用いた材料特性評価システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 国内外に分散する各種材料データベースを共通財産として, インターネット環境で共有, 相互利用できる技術基盤の確立が望まれている.しかし, 現状の材料データベースは共有フォーマットが存在しないために, 二次的利用は困難であった.そこで, 共通フォーマットとしてXMLが注目され, DTDによる材料データベースの共通フォーマット化が進められている.そこで本研究では, インターネット上にあるXMLベースの材料データベースを活用する材料特性評価システムの開発を目的とした.開発したシステムでは, S-N曲線や応力-ひずみ曲線などの評価結果が表示できる.Java言語とJavaサーブレット, XSLT, RELAXスキーマを用いた材料特性評価システムは, インターネットを利用したXMLによる材料データベースを共有化するにあたって非常に有用なシステムであると言え, 有益な資産になり得るものと考える.
- 2005-02-10
著者
-
堀川 武
龍谷大学理工学部
-
辻上 哲也
龍谷大学理工学部機械システム工学科
-
門馬 義雄
高知工科大学工学部物質・環境システム工学科
-
堀川 武
熊谷大学理工学部機械システム工学科
-
堀川 武
龍谷大
-
堀川 武
龍谷大学理工学部機械システム工学科
-
吉岡 和樹
龍谷大学大学院理工学研究科
-
門馬 義雄
高知工科大学 工学部 物質・環境システム工学科
-
辻上 哲也
龍谷大学理工学部
関連論文
- 肺循環の力学モデルと人工呼吸における血流動態
- 異種接合材中を伝ぱする疲労き裂の伝ぱ経路の等価試験片によるシミュレーション(破壊力学)
- 231 材料内部における熱応力の中性子回折による非破壊測定
- X線フラクトグラフィを用いたコネクティングロッド疲労破面の解析
- 多層溶接継手のクリープ変形挙動に及ぼす溶接金属部の不均一な高温強度特性の影響(高温強度)
- ミニチュア溶接金属および大形溶接継手試験片による316FR溶接金属のクリープ特性の評価
- 低炭素・中窒素型 16Cr-8Ni-2Mo 溶接金属の長時間クリープ破断材の析出挙動(高温強度)
- 2.25Cr-1Mo鋼厚板における溶接金属の長時間クリープ破断特性と組織(高度強度)
- 324 新幹線車軸の強度設計に対する一処見(実物要素の疲労特性)
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(15)第6章 機械部品の疲労強度と設計(4)
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(14)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その3)
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(18)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その2)
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(12)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その1)
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(11)第5章 疲労き裂進展と疲労寿命
- 634 残留応力の中性子回折による測定と有限要素法による計算
- 極めて薄い焼入れ硬化層を有する超急速高周波焼入れ材の疲労強度特性に及ぼす応力比効果
- 342 輪郭焼入れ歯車の曲げ疲労強度とその破面観察
- 超急速高周波焼入れしたS45C調質材の疲労強度に及ぼす硬化層深さの影響
- 巨視的硬度不均質界面を通過する疲労き裂の伝ぱ経路(疲労)
- 840 異種接合材中の疲労き裂伝ぱ経路に関する数値シミュレーション
- 438 板厚不連続部をもつ均質材試験片による異種接合材中の疲労き裂伝ぱ経路の実験的シミュレーション
- 余弦波残留応力場に導入された切欠きによる応力集中
- 121 NMCにおける金属系新素材データベース構築企画の経緯と到達点(データベース・設計基準,材料および構造物の安全性・信頼性,オーガナイズドセッション8)
- ウシ脛骨皮質骨を用いた疲労試験
- 120 超急速高周波焼入れ歯車の疲労強度に関する研究 : 第 1 報浸炭焼入れ歯車との比較
- 118 超急速高周波焼入れ材の疲労強度に関する研究(第 1 報)
- インクルージョン要素法による織物複合材料のための力学的挙動解析手法の提案
- 織物複合材料の力学特性評価システム構築に関する研究(OS2-1 複合材料システム,OS2 先端材料システム設計とメゾメカニックス)
- 138 薄膜表面処理した炭素鋼の疲労強度の研究(表面処理)
- 等価介在物法に基づいたメゾ力学モデルによる織物複合材料の機械的特性予測ツールの開発
- 繰返し硬化材におけるX線パラメーターω_yと破壊力学パラメーターK_に関する研究
- 変動荷重下のX線フラクトグラフィ : 応力比と最大荷重の影響(フラクトグラフィ)
- 314 変動荷重下の X 線フラクトグラフィに関する研究 : 応力比, 最大荷重変動の影響
- 125 疲労骨折に関する基礎的研究 : 第 1 報皮質骨の疲労強度と破面観察
- 疲労強度パーソナルデータベースの開発(強度設計・安全性評価小特集)
- 1332 疲労過程中の温度変化と疲労強度の研究(S21-4 疲労破壊機構,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 疲労過程中における温度計測による疲労寿命推定法
- XML と Java を用いた材料特性評価システム
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(24)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その13)6.11 ねじり軸の疲労強度
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(23)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その12)6.10 舶用プロペラの疲労と寿命
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(22)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その11)6.9 タービンディスクと動翼の疲労寿命
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(21)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その10)
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(20)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その9)
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(19)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その8)
- 連載講座 金属疲労の基礎と疲労強度設計(18)第6章 機械部品の疲労強度と設計 その7
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(17)第6章 機械部品の疲労強度と設計(6)
- 金属疲労の基礎と疲労強度設計(16)第6章 機械部品の疲労強度と設計(その5)
- 間欠波形を受ける切欠き材の疲労寿命推定法の研究
- アルミナセラミックスの表面性状と強度
- 材料力学
- 138 自己燃焼を用いて被覆処理したステンレス鋼の曲げ疲労強度
- 巻取機の高速スピンドルに関する振動解析
- 高速巻取機の振動監視システムの開発
- 低焼結収縮性ワラストナイト(CaSiO3)焼結体
- 216 トポタクテック反応を用いたワラストナイト焼結体の圧縮強度
- 金属の文化史 : 黒岩俊郎(編), 1991年, (株)アグネ発行, A5判, 255ページ, 3000円(土質安定材料小特集)
- Bibliography on the Fatigue of Materials, Components & Structures 1966〜1969 Vol.4, J.Y.Mann(編), 1990年, Pergamon Press発行, 25.5×17.5cm, 509ページ, US$112.00(ハードカバー)
- "物と事と生の研究史-新幹線台車・金属疲労寿命・生命観-"中村 宏(著)(1997年, 永田文昌堂発行, A4判, 427ペ-ジ, 本体価格7600円)
- 5.材料力学 : 5・3 CAEを支えるデータベース : 5・3・2 強度評価のための材料特性データのコンピュータ化 (機械工学年鑑)
- 310 輪郭焼入れした平歯車の疲労強度
- 220 疲労過程中における温度測定と疲労寿命
- 220 インターネットを利用した損傷事例データベースシステムの開発
- 複合材料用三次元構造解析支援システムの構築
- ガスタービン用ロータディスク材FV535合金の疲労寿命推定法 : (強度設計・安全性評価小特集)
- 316FR鋼厚板溶接継手における溶接金属および熱影響部のクリープ変形挙動(高度強度)
- 最適設計手法の提案とコンピュータプログラムの開発(高分子系複合材料)
- 304ステンレス鋼板の溶接部におけるクリープ特性の不均質性(高度強度)
- 102 大型軸の捩り疲労強度と強度設計に関する研究
- 334 レーザースペックル法による疲労損傷検出に関する研究(第 1 報)
- 117 新幹線車軸の寿命の研究技術史
- 104 薄膜表面処理材のフレッティング疲労強度の研究 : 第 1 報疲労試験システムの開発と二・三の実験結果
- 変動荷重下および間欠負荷波形下の疲労試験結果
- 等価介在物法に基づいた織物複合材料のためのインターネットCAEシステムの開発
- 106 新幹線台車(主として車軸)の疲労寿命研究および安全対策についての一所見(実物・データベース)
- 112 疲労強度評価エキスパートシステムの開発(統計的取扱いと知識工学)
- 111 機械の疲労寿命研究に関する一寄与(統計的取扱いと知識工学)
- 126 機械強度設計へのエキスパートシステムの応用についての一寄与 : その2 車軸の疲労強度(統計的取扱い)
- 複合材料の疲労寿命推定法 : 引張りモードを基にした場合
- 積層複合材料の非定常熱伝導解析法に関する研究
- 積層複合材料構造物3次元応力解析手法の一提案(高分子系複合材料)
- 繊維強化複合材料の剛性設計のためのGAの効率的適用
- 思考型有限要素法の実複合材構造物設計への適用(特集 高分子系複合材料)
- ワインディング構造物の仮想試作システムの構築 : 第1報,テープワインディングならびにその強度
- 損傷力学に基づく複合材料用3次元有限要素法の開発
- 複合材構造設計のための3次元思考型有限要素法 : シェル要素による対称積層材料設計
- FRPにより表面補強されたセメントモルタル材の破壊挙動シミュレーション
- 積層複合材料の層間はく離シミュレーションプログラムの開発
- 複合材料の三次元熱応力解析
- 損傷異方性を考慮した複合材料用有限要素法の開発(高分子系複合材料小特集)
- 複合材料の3次元熱応力解析と最適設計のための有限要素法
- 304 複合材料用三次元熱応力解析プログラムの開発
- 複合材料構造物の崩壊シミュレーションプログラムの開発
- 思考型有限要素法による複合材料設計 : その2 強度, 重量, 価格を考慮した場合
- 326 接着複合構造物の崩壊シミュレーションに関する研究
- 思考形有限要素法による複合材料設計 : 強度, 重量を考慮した積層構成の決定
- ASTM E49 and NIST Workshop on Materials Data in the Internet Era 報告
- ユニークな大学を目指して奮闘中!
- 8E-10 骨再構築シミュレーションによる海綿骨の形態変化を考慮した力学的特性評価(OS-4 硬組織のバイオメカニクス(2))
- パソコンによる複合材料の応力解析プログラム開発 : (高分子系複合材料小特集)
- 7B43 骨リモデリングシミュレーションに基づく骨粗鬆骨の骨梁形態変化と荷重支持機能の異方性の評価(OS08 骨構造・機能の力学解析とその応用)